同車のオーナーがほぼ交換した事があるんじゃないかというパーツが、バッテリーから各所へ配線を出しているターミナルへのケーブルの端子カバー。
素材が発泡ゴムであるが故に劣化が著しく早い為すぐボロボロになる。
取り寄せた部品も同じ発泡素材で作られていて、これもそんなに寿命は長くないだろうなといった感じ。
ついでにバッテリーバンドもヤマハ純正品で購入した。
汎用品で探してみたけれど、丁度良い大きさで売っているものは皆無。
バッテリータミナルのカバーも丁度良いものが無く、これどうしたものかと思いつつも、配線ターミナル部分よりもマシな状況なんで、今回は見送り。
粉々になって摘出されるのも定番。取り寄せたカバーも似たようなものだから、持って4年ぐらいか。
バンドを取り付け、カバーを交換した後の画像。
ああっても無くてもそんなに大差のないパーツではあるものの、安心感があるのは良い。
そして不穏な記事が発掘されたんだけど、電装系は面倒だから該当車両でない事を祈るだけだなぁ。
■魔の11年式とはなんだ?(YB&YBRダイアリー)
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/f4bee0e730a1baad014ddaebfb109d60
そのうちテスターも買わないとだね。
■買うならどっち?違いは?激安テスター VS サンワテスター
https://www.youtube.com/watch?v=SFp7SIGXV3k
これを見て、最低でもサンワのテスターから、って認識になりました。
Posted at 2024/01/29 16:43:55 | |
トラックバック(0) |
YB125SP | 日記