• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まろりぃのブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

家の車をユーザー車検してきました

家の車が1月に車検なので、金曜日にユーザー車検で入れてきました。
なかなか平日休めないので、連休のタイミングだと良いですね^^
何とか予備検なしで無事合格^^
かなりやり方忘れてましたが、見学してからやったので問題なく。
なぜか中央付近の2レーン分閉鎖で結構混んでました。
(相模なのでそもそも少ないのですが)
一応、ちゃんと整備して、下回り洗浄してから行きましたよ^^

ちなみに、マルチでライト下向きで左だけ×くらって、上向きで何とか合格。
ややずれか、もしくは、ヘッドランプ樹脂劣化で光が拡散したかもです・・・
やっぱりライトはNDロードスターみたいなデザインにして欲しいな~^^
クリアレンズがボンネットに沿ったラインだとレンズに斜めに光が入射するので
劣化してくると乱反射しやすくなって耐久性含め機能的にはダメですよね・・・



Posted at 2019/12/29 00:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月27日 イイね!

純正スプリングについて

足のセッティング(街乗りメインででもある程度走れる仕様)のために、他グレードのスプリングをリアだけ流用しようかと考えてましたが、スプリングの識別のペイントの色を見てみると、NR-A以外はもしかして同じかな・・・
RFとか124スパイダーとかは車重が結構違うので車高調整しきれないと思うので、やっぱり今の純正スプリングで詰めるしかないかな~
もしくは、思い切って溝追加で切ってスプリング流用してみるか。うまくゆくかわからないものに、そこまでできないか^^;
Posted at 2019/12/27 20:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月09日 イイね!

次の足の作業はどうするか・・・

色々自分の作業日記を読み返してみて・・・次は(禁断の?^^;)リアだけAutoexeのスプリングにしてみようかと・・・

・フロントは推奨位置+5mmでないとフロントのロール剛性を確保できない
・リアはややショートストロークなので、純正前後バランスではリアが唐突に出ることがある(雨水用の網の蓋に乗った瞬間など)
・純正バンプラバーだとリア下がりの場合過渡的なロールでリアが動き過ぎる
かと言って、クラブマンパックのバンプラバーだとそこは改善されるが頭が揺さぶられて乗っていられない

と言うことで、スプリングレートでちょっと補正してやりたいなーなんて思ってみたり^^
Autoexeは純正比1.2倍のレートですが、純正スプリングレートが低いので影響が少ないことを望みます^^;
あと、2cmダウンとのことですが、そこまで下がっているように見えないのでちょっと試す価値あるかも・・・

ちなみに、スプリングレートは・・・
純正
フロント:2.1k
リア:1.16k

Autoexe
フロント:2.67k
リア:1.43k
Posted at 2019/12/09 22:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「余裕のトルクでドライブが楽しい車 http://cvw.jp/b/2800522/47802976/
何シテル?   06/25 16:59
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

クルーズコントロールを後付けで追加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:36:45
トヨタ純正 WISHウインカーレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 08:53:55
リアブレーキワイヤーグロメット(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 21:54:21

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
戦闘力が高そうで以前から気になっていたのと、もうそろそろ乗れなくなりそうなのでS660か ...
ホンダ S660 ホンダ S660
諸事情によりNDロードスターから乗り換えました^^ 宜しくお願い致します~ 最初の車が ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ありがとう!NDロードスター!!楽しい車でした。 弄れば弄るほど純正の良さが際立つすごく ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
コスパいいね!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation