• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA.のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

エイドリアン・ニューウェイ自伝!!



Twitterでニューウェイ自伝のプレゼントキャンペーンに応募したら、見事に当選しました。応募者数は分かりませんが、当選者数1名のキャンペーンです…💧

ちょっと焦りました。



そして届きました。ニューウェイ自伝。



驚いたことに、ちっちゃい広辞苑なのかと思うくらい分厚いです。
30年以上もF1のトップクラスのデザイナーになると、ちょっとやそっとでは語れないんでしょうね。

大切に読みたいと思います。
Posted at 2020/04/26 22:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1関連 | 日記
2017年09月30日 イイね!

Gazoo Racing Parkに行ってきました。

GR TOYOTA GAZOO Racing PARK in イオンレイクタウン』に行ってきました。

トヨタのイベントにそんなに興味は無かったのですが、先日のカレッツァ板橋のトークショーの時にも話の聞けた国本選手が来られる事、世界で戦っているマシン『TS050』と『ヤリスWRC』が見られるということで、俄然興味がわきまして…(汗)。

足腰の治療を終えていそいで越谷までクルマを走らせると、ちょうど国本選手のトークショーの真っ最中でした。



先日のチーム板東のトークショーと違い、真面目に淡々とインタビューが進んでいましたが、SGTの話やルマンの話など、いろいろ興味深い話が聞けました。ちょっとお茶目な面も垣間見えたり…。



トークショーの合間に、TS050を見学します。
ルマンに登場したのはカーナンバー7~9の筈ですが、6って一体何のナンバーなんでしょう?



リアの造形は、F1よりは単純ですが、ディフューザーやらフェンダーやら、かなりえげつない格好をしています。



リアウィングの造形は、思ったより単純。
F1でも今年復活したシャークフィンはWEC車両でも健在ですね。
車体の黒い部分に見える排気口の様な部分は、エンジンのエキゾーストパイプでしょうか。



これがWEC車両の浮き上がり防止のための穴。これが無かった時代は、ルマンのメルセデスのように空中に舞い上がる事故が時々あったのですよね。
見栄えは悪いですが、安全を考えたら仕方ない規制です…。



コクピットに座れると言う事で、行列に並んで乗り込んできました。



乗り込んで、まずお尻をシートに沈めると、そこから50cmくらい高い位置にペダルが。
狭い。(靴下なのは、金属持ち込み禁止&土禁だったからです)
でも思ったよりペダルは大きくて、トゥ&トゥもやりやすそうです。



ステアリングを装着して貰うと、もう身動きもまともにとれません。
そして、このスイッチの多さは何でしょうね。これホントに全部操作しながら走ってるんでしょうか。
今のドライバーって、ただ速いだけじゃなくて頭も良くないとダメなのがよく分かります。
国本選手も『どこでバッテリーをチャージするか、周回ごとのバッテリー消費とか考えながら走る』と言ってましたし(汗)。



可夢偉が応援に来たLMP2ドライバーをマーシャルと見間違えたのはこの辺の視界でしょうかね。
確かにもっと近ければ、ヘルメットを被っていたかどうかなんて分からなそうです…(笑)。



正面の視界はこのくらいあります。でも狭い事には間違いありません。
ダッシュボード(?)上に伸びているダクトは、外気導入して送風効果があるんでしょうね。



そして、TS050やトークショー会場から少し離れたところにひっそりとおかれたヤリスWRC。
知らなければベース車両がヤリス(日本名ヴィッツ)とは分からないくらいのフェンダーとリアウィングですね。



フロントのエアダム形状もえげつないです。
最近はバンパー開口部のグリルにマシン名を入れるのが流行りみたいですね。



大きく張り出したルーバー状のフェンダーに、ディフューザー、巨大なリアウィング。
ウィングは特に凄くて、ルーフの形状が見えなくなるくらい。



ただ巨大なだけじゃなくて、複雑な造形をしています。
きっとこれドライカーボンで、凄く高価な部品なんでしょうね…(汗)。



ミラーのステーも当然エアロ形状。

トヨタの特設サーキットでは、国本選手が2人乗りカートをデモ走行させていました。
チビッコを乗せて、コースを数周します。



3人のチビッコを乗せてました。
国本選手、感想を訊かれて『チビッコ落としそうで…』と笑ってました。
貴重な体験をした子ども達が、未来のモタスポファンになってくれる事を願います。



滞在時間は1時間ほどで、トークショーやマシンを眺めた他は、ほとんど店舗を巡る事もなくレイクタウンを後にしましたが、ストレスの溜まる仕事の合間の気分転換にモタスポに直に触れるというのはとても良いかもしれません。

富士のWECは無理としても、もてぎのSGT最終戦くらいなら、観に行っても許されるかな…などと思案中です(笑)。
Posted at 2017/09/30 23:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1関連 | 日記
2017年05月29日 イイね!

佐藤琢磨、インディ500初制覇!!

モナコGPをライブで観て、インディ500はフィニッシュが明け方になってしまうので寝たのですが…。

大変な事が起きました。

佐藤琢磨がインディ500初制覇!!

モナコでベッテルが勝ったとか、アロンソはアメリカでもホンダエンジンのトラブルに見舞われたとか、そういう事がすべて霞んでいきます。
インディ500で優勝するって言う事は、テニスのグランドスラムで錦織圭が優勝するとか、サッカーのw杯で日本代表が優勝するとか、そういうレベルの快挙ですよ!!

最後のコーション開けリスタート直後の10LAPのハラハラをどうぞ。

GAORAのラスト10LAPの映像は消されてしまったようなので、ラスト30LAPのものを置いておきます。
これもいつまで観られるか…(汗)。





こちらがINDY公式のハイライト30分バージョン。
最後のコーション開けの再スタートからは、ほぼノーカット!!



日本人なら、この感動を一緒にミルク飲んで祝いましょう!!
(インディ500の優勝者はミルクで祝杯をあげるのが習わし)
Posted at 2017/05/31 23:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1関連 | 日記
2014年01月21日 イイね!

可夢偉F1復帰決定! ケータハム加入を正式発表

可夢偉F1復帰決定! ケータハム加入を正式発表 (AUTOSPORTweb)

 小林可夢偉のF1復帰が正式に決まった。昨年、F1で不在だった日本人ドライバーの勇姿が再び戻ってくる。

 待ちに待った可夢偉のF1復帰がようやく現実のものとなった。ケータハムF1チームは21日、2014年のレースドライバーとして小林可夢偉を起用することを正式に発表した。

 チームメイトは、2009年の全日本F3選手権チャンピオンでスウェーデン出身のGP2ドライバー、マーカス・エリクソンがF1初参戦を決め、昨年レースドライバーを務めたシャルル・ピックとギド・バン・デル・ガルデのふたりはシートを喪失。バン・デル・ガルデは、テスト兼リザーブドライバーとしてザウバーへの加入を決めている。

 チームはこの日、英リーフィールドのファクトリーでメディア懇親会を開き、可夢偉とエリクソンの新コンビを発表。リザーブドライバーとしてロビン・フラインスとアレクサンダー・ロッシの就任も発表された。
 これにより、2014年に参戦する全11チーム22名のドライバーが確定した。

(後略)




これはF-1ファンにとってめでたいニュースですね。

ケータハムと言えば万年テールエンダーの一員ですが、マシンレギュレーションが大きく変わる今年、一気に大化けしてくれることを願います。
可夢偉には一昨年以上に暴れ回ってくれることを期待しましょう!!
Posted at 2014/01/21 21:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1関連 | 日記
2013年09月11日 イイね!

フェラーリがライコネンと2年契約。

フェラーリがライコネンと2年契約。王者コンビへ


スクーデリア・フェラーリは11日、新たにキミ・ライコネンと2年契約を結び、2014年からの2シーズンをフェルナンド・アロンソとライコネンのラインナップで戦うと正式に発表した。

フェラーリがついにライコネンの復帰を決断した。それも、チームが絶対的なエースと認めるアロンソのチームメイトとしてだ。
いずれにせよ、これで2014年のフェラーリは、ダブルワールドチャンピオン(2005年、2006年)のアロンソと、フェラーリドライバーとして最後(2007年)にタイトルを獲得したライコネンという、夢のチャンピオンコンビを実現させることになった。アロンソは2016年末までの契約を有している。

一方、2006年から8シーズンを過ごしてきたフェリペ・マッサは、チームの発表を前に自ら今シーズン限りでの離脱を表明し、今後は他のF1チームに新たなチャンスを求めることを明らかにしている。

また、現在ライコネンが所属するロータスも、彼に代わる新たなドライバーを獲得する必要に迫られることになった。現時点では、フェラーリの候補リストにも挙がっていたザウバーのニコ・ヒュルケンベルグが有力視されている。



ライコネンのフェラーリ移籍と、来期のアロンソとのチャンピオンコンビの結成が同時にアナウンスされました。
フェラーリの絶対的No.1と思われていたアロンソですが、密かにモンテツェモーロ会長はチャンピオンを獲れないアロンソに不満を抱いていたと言うことでしょうか。

少なくともライコネンがフェラーリに移籍してアロンソ放出→アロンソ別のトップチームに移籍→玉突き移籍という連鎖は無い訳ですね。

これがセナプロの88年のような絶対的な支配の始まりか、91年のマンセル・プロストのようなチーム崩壊の序章なのか、それは来期が始まってみないと分かりませんね。
とりあえず来年のマシンはレッドブルに性能で遙かに劣るようなことの無いように、しっかりテストして貰いたいものです。


Posted at 2013/09/11 22:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1関連 | 日記

プロフィール

「デリカミニ。 http://cvw.jp/b/280082/48706458/
何シテル?   10/12 09:44
ボチボチいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SUPAREE D2RLEDヘッドライトバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 01:57:30
備忘録 ラパンHE21S ホイールナットのトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:49:30
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 15:12:36

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2025.10.11 北茨城にて受領。 走行39kmの登録済み未使用車です。 (未使用 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009.4.26 納車。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2011.2.12 納車。 走行14,000kmあまりの中古車。
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2000.5.17 納車。 EuroRがまもなく登場…という時期に、5ナンバースポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation