• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リグレゴンザの"走れるオーディオデモカー" [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年8月11日

RSE-1250をグレードアップ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
このモデルではわりと有名なカスタムが有るみたいで、たまたま発見したので試してみました!

メニューとしては…

・低抵抗ベアリングに交換
・ブレーキゴム?の撤去
・電源コードロング化

先ずは部品の調達から!

モノタロウにて、全て揃いました!

1.ベアリングが6002と6000番、各1個
2.RSE-1250用ベアリングホルダー、1個(使い回し可能)
3.スプリングピン2.5x12、一個
4電源コード

でとりあえず!いいかな?(笑)
基盤のコンデンサーチューンとかするならもっと必要です(笑)
2
まずはパッド台を取り外し。
これは説明書にも載ってます!

ここで先ずは、ゴムの部品を撤去。
これだけでかなり、研磨力上がりました!(^-^)v

無料でやるならここまで…
3
ベアリングホルダーを取り外します!
ビス一本なので、特に問題ないかと!

ここでベアリングホルダーにベアリングを打ち込みますが、プレスで圧入が一番楽かな(笑)

チマチマハンマーとソケットあてがってやりましたが、無駄に時間がかかりました!
4
本体のビスを全て外して、アーマチュアを取り出す!

スプリングピンを取ります。
5
会社からレンタルしたギヤプーラー♪
完全にオーバースペックです(^^;
6
抜けたら新しいベアリングに交換!

これもプラグ用のソケットで打ち込みました。

打ち込んだら、新しいスプリングピンを入れて戻す!
7
最後に、電源コードを交換!

今回はハンダにて接続しました。
8
完成の図

これで車磨きも少しはやり易くなったかな?

私みたいな、素人さんはゴム外して、コード長くするので十分すぎるかも………

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サンキューホーンの最終形

難易度:

アルミテープチューン

難易度:

カスタマイズ

難易度:

キーバッテリー交換

難易度:

モバイルEneKey設定

難易度:

コーディング

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いざ!サウンドチェックに! http://cvw.jp/b/2801830/45825549/
何シテル?   01/26 21:58
某ディーラーで整備をやってます♪ 色々と触ることには慣れているので、宜しくお願いします! また重整備気味の作業も、気合でDIyしていきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
モトクロスとエンデューロとトライアルを楽しむために、乗り換え。 やっぱピックアップはカ ...
ホンダ RTL260F ホンダ RTL260F
二輪車の基本を学ぶため買ってしまいました。
ヤマハ YZ125 ヤマハ YZ125
オフロード走行の楽しさが忘れられなくて! この時代に2stに乗れる幸せを噛み締めて練習中 ...
ホンダ アクティトラック 農道のフェラーリ又はNSX(笑) (ホンダ アクティトラック)
父が他界して、私が管理していく事になりました。 父が本当に気に入って大事に乗っていたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation