• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごむの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2018年10月23日

リア周りとフロントウインカーのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先月、開けゴマ商団に注文していた、フィラメントバルブタイプのLEDランプ(S25 180度)が、到着しました。
2
開けゴマ商団からの到着は、箱潰れや初期不良もあるのでよっぽどでなければ、到着時のテストを速やかに行います。
3
まず、フロントウインカーにアンバーを入れてみました。
ノーマルバルブより少しだけ白っぽいのですが、オレンジレンズのままなので、良い感じで光っています。(ハザードで点滅させています。ハイフラ現象は起きませんでした。)
4
リア、テール点灯です。
ノーマルよりも少し暗めです。
5
ウィンカー点滅時です。
ノーマルよりも白っぽい分明るく感じます。
6
ブレーキを踏んだ状態です。
7
バックランプを点灯させた状態です。
バックランプも明るくなり、駐車場へ入れる際のバックモニター映像も見やすくなりました。
(ナンバー上部で光っているのがバックカメラです。)

このバルブは、フィラメント球のような造りにLEDを斜めに配する事で、全体を光らせる構造です。
取り付けは、S25 180度タイプを選んだので、バルブ交換と同じ手順で簡単に交換できました。

以前、ライコウ横浜さんで、灯火類のチェック解除のコーティングを施してもらっているため、アラート等の現象は出ません。

ウィンカーのLED化によるハイフラ現象も有りませんでした。
8
後は、耐久性ですね。
LED球と言えば、放熱による基板の損傷がよく言われています。
このバルブは、写真のように放熱板等の対応が無く、特に夜間常時点灯となり得るテール球に心配が残ります。

不点灯、他のエラーが発生したら、その時点で状況等をアップしますね。

前でも書きましたが、テール、ブレーキの照度が落ちたように感じているので、上の4フィラメントタイプへの付け替えを検討中です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左テールランプ調整

難易度:

F56 エンジンオイル交換/4回目

難易度:

R56 ミニクーパーS アンテナベース交換

難易度:

リアバンプラバーとブーツの交換

難易度:

リモコンバッテリー交換

難易度:

【解決】LED化ヒューズ断

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ごむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

続・異音の原因。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/21 22:15:01
ヘッドライトHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 18:58:45
リア周りとフロントウインカーのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 18:44:49

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
3ナンバーのFにどうしても納得いかず、形的にはR50のミニらしさにに惹かれつつも、ATは ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
もうすぐ、私のもとに来て30年近くになります。 コツコツとエンジンをいじり、78ccで、 ...
スマート ロードスター スマートくん (スマート ロードスター)
smart roadster です。 小さくて軽くて、、大好きです。 あれもこれもやりた ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ダイハツ ミラジーノ l710 4WD Twin Cam turbo ATです。 通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation