• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.DAMAの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2021年3月8日

冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
引き上げ後の車検取得時に交換したっきりしばらく交換していない冷却水を今回交換しました。
まずはフロントフード内のラジエーターカバーを外します。
本来はボルト4本で取り外せるのですが、My AZ-1はフードロックにホーンを共締めして取り付けしてますので、ホーンも取り外しました。
2
次にエンジンルームにあるラジエーターキャップを外し、助手席側のラジエーター下部にあるドレンプラグを外します。
抜けたLLCは意外とキレイでした。
抜け切ったら、エンジンルームのリザーバータンクに水道ホースを突っ込み、しばらくの間流水で水路を洗浄し、さらに洗浄した水が完全に抜け切った所でドレンプラグのOリングにラバーグリスを薄く塗布し、締め付けします。
3
そして、ラジエーター上部のエア抜きプラグを緩め、スロットルボディにあるエア抜きボルトを外してLLCをリザーバータンクから注入します。
ちなみに自分は、薄めに希釈したLLCを注入しエンジン始動、ある程度冷却水が循環したらまたドレンから抽出という作業を2、3回繰り返し、さらに水路の洗浄を行いました。
4
洗浄後、正規に希釈したLLCをリザーバータンクに注入、ラジエーター上部のエア抜きプラグのホース、スロットルボディのエア抜きボルトからLLCが排出した所でプラグ及びボルトを締め、少し多めに注入、ラジエーターキャップを締めエンジン始動です。
ヒーターを全開にし、電動ファンが駆動するまでしばらくの間エンジンを回します。
電動ファンが駆動したらエンジンを停止し、さらにエア抜きコック、エア抜きボルトを緩め、しっかりエア抜きします。
ちなみにエア抜きプラグ及びエア抜きボルトから排出される冷却水は高温の為やけどをしないように注意が必要です。
5
エア抜きを繰り返し、水温及びリザーバータンクの水量が安定したら水漏れの点検をし、ラジエーターカバーを復元して終了です。
しばらくの間は冷却水量が変化する可能性が大きいので、ペットボトルに希釈したLLCを入れて、搭載しておこうと思います。
ちなみに今回使用したLLCは、トヨタ純正E-LLC(スーパーロングライフクーラント)を50%で希釈し注入しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インタークーラー洗浄

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

エアコンのユニット その3

難易度:

ハザードケース組み替え

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

AZ-1を売る その9

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「A30 2days 無事終了。楽しかった〜。
帰路に着きます。」
何シテル?   10/09 15:58
アラフォー、会社員のY.DAMAと申します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 22:40:58
タービンオイルドレーンジョイント,ガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 13:19:56
ま〜だ大丈夫&見栄えよく〜✌ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/23 19:00:58

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ツレから長期不動、土に還る寸前のAZ-1をタダ同然で譲り受け、コツコツ直してます。 沢山 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation