• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢夢(むむ)のブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

教育訓練給付金ときくらげトッピングちゃんぽん

教育訓練給付金ときくらげトッピングちゃんぽん






今週の水曜日に県の自動車試験場へ行き、無事に免許が交付となりました。

今日は午後からハローワークへ。教育訓練給付制度ってのがあって申請すればそその20%に相当する額が、10万円を超える場合の支給額は10万円とし、4千円を超えない場合は教育訓練給付金は支給されない。
で、直接ハローワークに出向き、支給要件回答書なるものを発行してもらい、卒業した自動車学校に、申請に必要な書類の発行を依頼しました。今度はすんなり事が運びそうです。
で、その帰りにちゃんぽんを食べました。佐賀では有名な井手ちゃんぽんです。今日は、きくらげをトッピング。値段は800円。凄いでしょ!この山盛り!食べるのに一苦労です。で、ご馳走様でした。
Posted at 2017/10/27 17:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

卒検と中華丼

卒検と中華丼







今日は卒検。
仮免試験と同じく、卒検の受付は9時45分まで。
仮免同様、8時過ぎに教習所へ着き、縦列駐車と方向転換の復習をしたいが為に検定車両のホイールベースを歩測しておりました。その時、仮免の検定員から声をかけられ、今日の検定が縦列駐車か方向転換か、事務所に聞いて貰える事になりました。本当にラッキーでした。当日まで、縦列なのか方向転換なのか分からなくて不安でいたのです。特に方向転換に自信が無く、上手くこなせるのか疑問でした。それが、今日は縦列駐車だと分かったので本当に安心。
今週の水曜日に規定の12時間教習を済ませ、当日は雨だった事や天気が悪かったので見難いし、最終日なのに納得が出来る終わり方では無かったからでした。
で。で、無事に卒検も終わり合格の運びとなりました。
縦列駐車はハンドル操作のポイントも分かっておりました。路上検定は15分くらいは走ったかと思います。隣の検定員が2回くらい検定項目にチェックを入れてるのがわかりました。雨も降らず、本当に良かった。
学校での卒業式も終わり、事務所で教育訓練給付金制度の事を聞いたらハローワークで確認してください。と言われ、数日前にハローワークに電話で聞いた時には、自動車学校で確認して下さいと言われ。たらい回しの様相でしょうか?
ともあれ、合格した事に安堵。
遅くなった昼ごはんは、中華丼730円。美味しかったです。これが合格祝いとなりました。
Posted at 2017/10/21 17:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

路上教習と、縦列駐車ならびに方向転換 10時限

路上教習と、縦列駐車ならびに方向転換 10時限






13日、10時限目まで来ました。
最初の50分は、市街地へ出てざっくりと路上教習です。角や交差点を曲がる回数も少なく要所だけを復讐する形で学校へ戻ってきました。
10分の休憩を挟んで、縦列駐車の教習です。仮免を取るまでは3人の教官から習いましたが、今日は初めての先生です。
最初に習ったA教官。年齢は50を超えた方で少し乱暴な言い方をされますが面倒見の良い方です。B教官、大人しく口数も少なく、でも躊躇なくブレーキを踏む先生で40代。C教官、笑顔が似合う分かり易い教え方、何故そうなのかを理解できる様に話してくれます。30代。今日はD教官、私の質問の最後まで待ってくれないせっかちな50代。
校内で細かな操作が必要な隘路(あいろ)、路端停止、縦列駐車、方向転換等が毎回違う教官なので微妙に教え方、表現が違い、やや頭が混乱します。
縦列駐車は、1回切り直しをしたくらいで所定の位置に収める事が出来そうです。停止位置がかなりシビアです。路肩ギリギリに止め、自動車後部をポール迄の50cm以内にとめるとか。10m先後部の50cmなんて目で見て分かるものではありません。
方向転換。少し厄介な印象です。目安とするポイントが少ないのです。ん?縦列駐車は何回かやったけど、方向転換は2回くらいしかやってませんね。そりゃまだ無理ですな。
恥ずかしい話ですが、路上検定って言うので路上だけが検定課題だと思ってたら、縦列駐車と方向転換が課題に入っていると10時限が終わって知りました。感想ですが、バタバタで先にどんどん進み、検定が来る感じです。
Posted at 2017/10/15 06:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月13日 イイね!

路上教習8時限目

路上教習8時限目






私が通っている自動車学校は、佐賀市郊外の山間部にあります。佐賀大和インターまで出るのに約10分です。
校内コースを走っている時は、1時間だけ乗ったり連続して2時間だったりしました。路上教習でも1時間単位の教習があるのだと路上教習6時間が終わるまで思ってました。先週の土曜日に教習が終わった後に、教官から月曜日の9日も来れますか?と聞かれ。あれ?日、月曜日は休みではありませんか?と聞くと、大型だけは日曜日と月曜日も午前中だけ教習をやってるとの事。学校から配布しているスケジュール表には日、月曜日は黒塗りされているので、完璧に休みだと思ってました。入校して1か月経った頃に知る事??知ってれば日曜日も乗ったのに〜。
で、9日の11時からを予約して当日行ってみると100分教習になってました。へっ?1時間じゃないの?まあ、予定がある訳でも無いので2時間受けました。
何故、路上教習は2時間連続かと言うと、路上教習に適した市街地に出るのに約10分必要なので、1時間。つまり50分だと、学校から出たら30分しか市街地を走る教習が出来なくなるからなのでした。それを知ったのが9日。
日曜日、祭日の大型教習といい2時間連続のことといい学校の説明不足だろう!と思うのでした。
さすがに入校してから16時間も乗るとかなり大型に慣れます。普通車とは違った細心の注意が必要なんだと乗る度に思うこの頃です。
そろそろ、卒検が近づいて来ました。あと4時間頑張るぞ。
Posted at 2017/10/13 05:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

路上教習4時限目

路上教習4時限目






今日も連続2時間。
今日は、複数ある検定コースをぐるぐる回りました。前回の2時間は郊外がメインでしたが、今日のコースは検定コースらしく、右に左に交差点を曲がるし、人通りが多い街中を走りましたよ。本当にぐるぐると走ったのでコースは全く覚えてません。

写真の仮免許証。自宅への持ち帰りは厳禁の様です。私の教習簿にテープで止めてあります。普通自動車の仮免許証もこんな感じだったのでしょうか?
Posted at 2017/10/07 14:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

夢夢(むむ)です。よろしくお願いします。 2024年7月にサンバーを手に入れて、試行錯誤中です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
89101112 1314
151617181920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

チェーンクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 05:51:29
チェーンに油を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 06:15:28

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 夢夢 (スバル サンバー ディアス クラシック)
令和6年7月7日に納車になりました 平成10(1998)年初年度登録車両になります
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ホンダ モンキーに乗っています。 型式BA-AB27
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
2018年1月に中古で 2024年7月に売却しました
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
1年間乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation