
今日は広島滞在最終日
夏の甲子園が終わった。
ホテルの新聞スタンド、1面は広陵が紙面の
大部分を占めていました。
今日は広島平和記念資料館へ
広電にて原爆ドーム前まで向かいます。

原爆ドームに到着しました。
昭和20年8月6日 午前8時15分
原子爆弾は炸裂しました。
元安橋を渡り平和記念公園へ向かいます。
原爆の子の像が見えてきました。
たくさんの折り鶴があります。
原爆症で亡くなった少女がモデルの像
この下には折り鶴の鐘があります。
堪えきれずに涙が出ます。
平和の灯から先に見える
広島平和記念資料館
広島平和都市記念碑をお参りしました。
本館は改修工事中です。
広島平和記 念資料館に入ります。
観覧料は200円です。1階の展示は無料で
見れました。

原爆が投下されてから26316日が経過
最後の核実験から349日が経過
時計には1945.8.6と刻まれてます。
被爆前後の広島がある3階から
復興した広島の歩みがある2階を
見て周ります。海外から来た方も
熱心に見ておりました。
1階の企画展示室を見ます。
写真は撮れませんでした
魂が揺さぶられた展示物が多く
特に「三歳の男の子の三輪車」は
とても思いを寄せたものでした。
深い傷を負った三輪車
傍らには男の子と女の子の
写真があります。
男の子は大好きな三輪車に乗り
被爆、仲良しだった女の子も被爆し
共に息を引き取ります。
「二度も燃やすことはできない」
男の子のお父さんは火葬せずに
自宅の庭に女の子と共に埋葬します。
三輪車も一緒に
40年近く経ち、お父さんは
遺骨を墓に移すために女の子の
親御さんと掘り起こします。
その際に出てきた三輪車を
寄贈されたそうです。
堪えてましたがノドが熱くなり
涙が止め処無く溢れます。
1階を後にし地下1階へ

オバマ大統領の折り鶴
「私たちは戦争の苦しみを経験しました。
共に、平和を広め核兵器のない世界を
追及する勇気を持ちましょう」
誠におっしゃる通りです。
オバマ大統領、ありがとう。
広島平和記念資料館を後にし
爆心地にある島病院を見て回りました。
街を歩きながら思い浮かべるのは
草木が生えることは無いだろうと
言われていた街が復興し凄く栄えている
広島の方々、誠に凄いぜよ!!
歩いた先には見たかった広島城
遠くから眺めます。
真心と勇気を頂いたらハラ減りました。
また広島お好み焼きを探しに
広島駅駅ビルの2階にある「麗ちゃん」
エライ並んでますが回転が速いので
続きます。
席に付き店長から撮影許可を
頂きました。目の前で作る迫力と躍動感は
たまりませんね。
おー!これも美味しくネギトッピングが
効いてます。お好み焼きクセになる旨さです。
荷物を引き取り後、猿猴橋を渡ります。
色々な思いを噛みしめて橋を渡り空港へ向かいます。
有難う広島、また伺わせてください。
色々なことを知り嬉しいです。
広島駅からバスで空港着
駅ビルで調達したスイーツを堪能します。
快適なフライトで羽田空港に到着しました。
広島は凄かった、住んでみたい街です!!
あとがき
「三歳の男の子の三輪車」は衝撃を覚えました。

この絵本はその物語
掘り起こした時、男の子と女の子の
手は繋がれたように見えたそうです。
広島へ行かれたら是非、男の子の三輪車を見てください。
色々な思いが馳せます。
核兵器のない世界、切に思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/09/02 23:25:55