
現代っ子としてはやっぱりスマホの充電用USBコンセントは欠かせません。
でも今まで車を変えると必ず取り付けていた
スイッチパネルに埋め込むタイプのUSBは
リーフには微妙に合わないという噂をききました。
エーモンさんからは両面テープでくっつけるタイプの
USBコンセントもあるようなのですが、それに約2千円を出すのも・・・
ということで、どうせ貼るタイプしかないのなら
作ってしまおうと思い立ちました。
まずはダイソーでUSBのシガープラグを購入。
今回は奮発して300円の急速タイプ。妻のスマホも同時に充電することを考え、
流せる電流に余裕があったほうが良いので。
次に分解します☆
バネのところが電源のプラス。再度についている金属が電源のマイナスですね。
そして裏側を見ると
見にくいですが、
赤:電源プラス
黒:電源マイナス
黄:出力プラス
青:出力マイナス
となります。(DIYするときは各自で確認してくださいね)
ということで、あとはバネ等を金属疲労で折って(笑)
導線をはんだ付けします。
これをカバーにはめれば・・・
接着剤でくっつけました。
はんだ付けした部分にホットボンドをまき散らしたら
微妙にケースが閉じなかったのでがっつり押さえております(笑)
これで5Vが取り出せるようになったので、あとはマイクロUSB端子。
ダイソーで充電用ケーブルを購入し、先端を切り落とします。
何度かケーブルの切断を行ってますが、
100均クオリティなので、プラスとマイナスの色が
逆になっていることが稀にあります。
一応チェック。
テスタで調べたところ白がGND、グレーが5V線です。
ということで、接続。
あっ!
妻の分を接続するの忘れてた(笑)
途中の被覆をはぎ追加で接続(笑)
最後にマイクロUSB側にマグネットをつけます。
ケーブルにマグネットをつけることで、「ケーブルがどっかいった!」ってなるのを
防げるのです。最近のお気に入りなのです。
あとはこれを車に接続しないといけませんね。
ドラレコとあわせて今週末の作業になりそうです。
ブログ一覧 |
リーフ | クルマ
Posted at
2017/07/05 10:03:25