• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

surfrider6のブログ一覧

2010年10月22日 イイね!

ロードスター平日単独オフ

ロードスター平日単独オフこんにちは。さーふです。
車検前に一丁行っとくか!てなノリで、近場ではありますがロードスターとワインディングを楽しんで参りました。

いやはや、ロードスター単独オフのお話をさせて頂くのは久しぶりかも f(^^;; 。 バイクに傾倒していたこともありますが、なんだかんだ身の回りが忙しくなって参りましたんで、向こう2-3年はこんな風だと思います。ナハハハッ...



■平成22年10月19日(火)


お友達の maneki-nekoさんから 美味しそうな情報をいただきましたんで…

「 そー言やぁ、M峠もロードスターとでは最近行ってねーな? 」
「 単独オフもやってないし... じゃ行っちゃう? 」


【1】 当日の思いつきだったんで、野暮用にて午前中はまだ市街地にいました。


   ゲーセンに行ってたワケじゃないッスw


【2】 用事を済ませたあとは、そのまま自宅には寄らずいつもの交差点へ



【3】 毎度ォ R134を西進~


   花水川レストハウス

   レストハウスっても、そーゆー通称が交差点の名前として残っているだけ...
   かつて大賑わいのレストランが実在したんですけど、今はコンビニなっちゃってます。


【4】 【3】を撮影した背中側は相模湾に直結



【5】 まいど毎度の西湘B.P.をさらに西へ



【6】 山の向こう側は陽射しあるようですが、どうかな?



【7】 双子山


   粘り気の強い溶岩で形成された、かつての火山ですね。
   そっくり同じカタチではないけれどネーミング・センスは良いなぁて、見るたび思います。


【8】 そろそろ伊豆と箱根方面への分岐


   実は、まだこの時点では、どっちへ行くか迷ってましたw
   「 海眺めながら露天風呂ってのも乙じゃん? 」


【9】 もちろん、結局は予定通りコチラに来るワケですが。



【10】 R1箱根街道


   日中なのに珍しく比較的空いてました!
   オーッ (^^)/


【11】 …と思ったのも束の間、スグ渋ったス。(^^ゞ



【12】 まァでも平均的なスピードでは流れてました


   低速でもけっこう楽しめるのがロードスターの美点ですよね♪


【13】 紅葉はまだボチボチ... てところ。。。


   宮ノ下の分岐でR138に入ってます


【14】 乙女峠以降は好ペースで♪^^



【15】 乙女峠下って御殿場へ



【16】 給油中の姿てけっこう好きです。


   もう少し機械から離して停めた方が
   写真的にホースの曲がり具合が良かったかも知れん... と
   ハッキリ言って、どーでも良いようなことを想ったりしながら撮ってますw


【17】 うーむ... f(ーー#


   かれこれ1年くらい前から思ってますが、カメラの測距機能がアマくなってるところありデス。
   替えよう!とすると、他で入用あったりで、なかなか思うようには行かないんスよねー

   まァ人生なんて万事そんなものかも... なんちてw (大袈裟ですね)


【18】 ちょろちょろと細かい道を拾いつつ



【19】 やってきました明神峠☆



【20】 オーッ (^^)/

   停めて撮りたい気あったんですが、
   頂上から少し下ったあたりで前走してたトラックに追いついてしまい
   道を譲られてしまったもんで、そのまま駆け降りてしまいました。

   晴れてて湖の向こうに富士山を拝めるような状況なら
   ゼッタイ停めてたと思いますが、「 ま いっか~ 」 と。


【21】 峠を下りきった辺りにあるココ。なかなか美味しいスよん♪^^


   7月のバイクTRGんときに、師のおすすめで立ち寄りました★

   ハンバーグ・カレー・パスタ・豚生姜焼き・麦とろけんちん定食等々
   そこそこボリュームもあり、メニュー的に老若男女イケルお店だと思います。
   自家製野沢菜漬け良かったス。コーヒーも美味しかったな~

   …火曜定休みたいですね


【22】 かなり日も傾く時分に着いたもんだから


   もともと曇天てのもあるし、鍋の底にいるような景色です。ガクッ orz..


【23】 まッ それでもドライブ自体は至って快適~ぃ♪



【24】 とりあえず記念(?)に...


   ゴメンナサイ! orz
   全般的に薄ら寒い感じで、オープンにする気になれませんでした。.



【25】 夜の部の開店には少し早い17時頃到着



【26】 早速おすすめの鱒寿司を注文!!


   イケますっ!!

   注 : ネタは鱒の「燻製」なので、通常の寿司と思って食べてしまうとオヤ?と思う方いるかも
       こちらは、和食をベースとした創作料理のお店です。


【27】 それに山梨県名物"ほうとう(味噌)"


   他に塩味という選択肢あり
   具は野菜と茸のみで味付けもあっさり風味なので
   見た目のボリュームの割にはどんどんお腹に入ってしまいます。

   もー少し味噌味が効いていても良いかな... とも思いますが、イケるのは確かです。
   
   こちら方面にお立ち寄りの際には、如何でしょうか☆

   お店は 大豊(たいほう) さんです。


【28】 帰途も同じルートを引き返しました。


   ライト照明の先に路面見えませんが、
   明神峠の静岡県側は途中から勾配かなりキッチぃーですよね?

   少なくともワタクシ、ここでは踏めねーッス
   ここから麓までは Eg-ブレーキ走行オンリーでゆるゆると...


【29】 夜の西湘B.P. うーん良いねぇ♪^^


   じつは、箱根では超絶ペースカーにハマリまくりました。。。

   乙女峠越したところから、ずぅーーーーーっと 30km/h定速タクシーに
   しかも、ヘアピンカーブの前では一時停止...

   せめて、制限速度標示の40km/hで & 減速は良いけど停止はどーなの?って感じ。
   路面コンディションも悪くないしさぁ... 数珠つなぎの車列にバスまで加わる始末...

   文句垂れつつも、湯元の先で2車線なるまでジッと我慢してましたが。
   いやぁ ストレスためちゃったよーんw

   …て、『 箱根はまずハマる 』 と想いながらも つい コッチに来ちゃうんですよー
   R246 ⇒ 秦野から県R70番台を南下して、二ノ宮もしくは平塚に抜ける方が
   たいていの場合スムースではあるんですが。

   いやはや、アフォですね。 orz


【30】 夜のR134(平塚)♪



【31】 相模川渡橋して♪



【32】 車高のちがいで仕方ないことですが


   信号待ちんときのRV車からのヘッドライト照射には参ります。><


【33】 お家はもうスグ!!


   ドライブの終わりには 『 きょうも楽しかったよ。ありがとう!』

   …と、
   車内ではハンドルやダッシュボードに 車外ではバンパーを、
   手でコツコツやりながらロードスターに声を掛けるのが習慣になっています。

                                       オーッ (^^)/


   ---- おしまい ----

   
Posted at 2010/10/22 12:54:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年06月11日 イイね!

2週間前の日記(爆)

2週間前の日記(爆)■平成22年 5月17日(月)

どーもーっ さーふデースw
2週間前「行って来ますっ☆」なブログ上げといて、「ただいま」が無いんじゃァ 如何にも尻切れトンボだよな,,, てぇのと、明日から【十和田・奥入瀬TRG】なんですが、さすがにそれ行ったあとじゃ、ぜってー上げる気ならんだろー? てぇことで。

たいへん遅れ馳せながら、
5月17日(月)の日記でやんすよ。先輩!^^

-------------------------------------------------------------------------------

【1】 午前中は家事・雑事。ほったらかしで野趣あふれ放題の小さなお庭。



【2】 …ながら、ここにも確実に新シーズンへの動きが見られます♪^^


  昨シーズンの廃墟を横目に、新居建設候補地を物色する強行偵察隊来襲!
  隊... とは言っても、このお方が実は女王様なんですのよ。ウッフーン◎


【3】 エリゲロン・デイジー



【4】 コーネリア


  世話らしい世話、ほとんどしてませんが毎年健気に美しく咲いてくれます。感謝。


【5】 午後。最近、とんとご無沙汰してて申し訳ない... と、思い立ったが吉日。



【6】 毎度毎度のR134。本日は小動(コユルギ)より進入し東に移動。



【7】 稲村ガ崎を越えて鎌倉エリア


  初夏の陽射しな材木座(ヘッドライン画像)は、とっても良い感じでした♪^^


【8】 逗子海岸へ



【9】 逗葉新道から



【10】 横横・R16B.P. を経て



【11】 東名を都心に向かいます。





【12】 いつもはここで降りちゃうんだけどね...



【13】 おっ NAっ★


  追い抜かされるとき手を振って合図したら、空かさずクラクション鳴らしてくれました。
  んー、好い感じ~ぃ♪


【14】 わざわざこっち来たのは、コレが目的w



【15】 大橋JCT


  もっと目が回るかと思ったけど
  さっすがァ!よく出来ていらっしゃる。


【16】 異なる工法の境界んところに萌えます!


  ふだん何気に通り過ぎちゃうけど、この技術は素晴らしいです。
  しかもオープンで走ってますからね、新築の薫りが充満してるのも良し!

  身体には良くないんだろーけど、排ガスの臭いだけ... よりは... ネw

 
【17】 劣化した純正マフラー音、けっこう気に入ってます♪


 ヴォン クォーーーーーン、ヴォンォ クォーーーーーーーーーッ ーーーーーーーーーン
  (逝っちゃってますんで静かに見守ってやって下さいませ)


【18】 4号線を西進すべく西新宿JCT



  この先は以前開通したとき通りましたし、
  6月12日からの【十和田・奥入瀬TRG】に向かうときも、ここ利用しますんで
  本日は未練がましくしないで、潔く転進。


【19】 4号は集中工事で高井戸まで大渋滞(泣)



【20】 調布ICからR20甲州街道



【21】 プチ・ドライブの目的地はコチラ



【22】 園内は静かに走ります。



【23】 私がご無沙汰だったのは父方のご先祖様


  とんと顔を見せずに、ごめんなさい!お蔭さまで元気です。


【24】 帰途、実家と妹んところに寄り道


  姪っ子たちの遊び相手して


【25】 環八から東名乗って、行きの逆順で自宅に戻りました。




  [上] 東名 / [中] 横横 日野附近 / [下] R134 材木座附近


【26】 お疲れさまー! 23:50 帰宅


  やり残していた宿題が終わった... て感じで、スッキリしました!!

  これで、あしたからの スペシャル・ツーリングを 思う存分楽しめます。

                                          オーッ (^^)/


Posted at 2010/06/11 02:15:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月05日 イイね!

デートオフ / Roadster 房総半島 草食系グルメドライブ

デートオフ / Roadster 房総半島 草食系グルメドライブ■平成22年5月3日(月)

私のGW休暇は 4/29,5/ 3, 4, 5 。

29日は奥と銀座に買い物。 この日は電車での行動、とくにクルマ関係の寄り道はありませんでした。非常にお勧めの食事処がありますので、後日、おすスポに投稿しときますね。


3日はロードスターを駆って房総半島を暴走してきましたw。こちらも奥とのデートなので、内容はソフトですが、ドライブ・コースとしては皆様にもお勧め致したく... 良かったら今後のご参考にどうぞ♪^^



朝7時を少し回った頃に出発~ぅ
先ずは、こんなところを久里浜の東京湾フェリー港まで走ります。

【map1】




【1】 慣れた道はドアに肘掛けて、余裕のエラソー・ドライブ(←奥さん命名w)


   ドアに肘を掛けられるの、ちょっと旧いクルマの特権ですね。
   現行車輌は、ボディーのサイドラインが高くて首までスッポリ湯船に浸かるタイプですから。


【2】 わき見運転?何を眺めているかてぇと... 波です。きょうの七里ガ浜は穏やか。



【3】 逗葉新道を経てヨコヨコ(横浜横須賀自動車道)を佐原ICまで



【4】 久里浜から東京湾フェリー(かなや丸)




【5】 前夜、仕事を終えてからピカピカ☆に磨き上げましたw



【6】 乗船順はナント2番目!2階デッキは初めて。^^



【7】 クルマから降りるとこんな感じ



【8】 乗り物に乗ると、とりあえず(?)ハシャイでしまいます!後部展望デッキからパチリッ☆



【9】 出港です。港のスグ脇にある火力発電所。工場特有の迫力が良いですね♪^^



【10】 姉妹船の しらはま丸と行き合います。乗船してるのは くりはま丸。


   先ほど港で見た かなや丸とで、きょうは3船体制フル稼働だそうです。


【11】 沖合いには、釣り客をいっぱい乗せた漁船がひしめき合ってますよ。



【12】 特徴のある船と出会うと解説アナウンスがあります。


   日本郵船・パナマ船籍の超大型タンカー“VLCC”
   全長333m(東京タワーの全高と同等) / 総トン数 10万
   この船1隻で、日本が半日で消費する分の原油を積めるそうです。

   アラブ首長国連邦から17日間の船旅を終えて、東京湾に入港してきたところ...
   威風堂々の航行に圧倒されます!!


【13】 こちらは日石の原油タンカー 根岸丸。



   全長246m / 幅50m / 総トン数 6万
   VLCC には及ばないものの、こちらも堂々の体躯。

   こーゆー船があるからこその日本の工業力なんですよね!
   燃料をほぼ100%輸入に頼るしか方法のない国...
   うーん、ちょっと考えさせられるところもアリ。 f(-_- ;;


【14】 相変わらずデッキで遊んでます(笑)


   まん中の出っ張りは、船尾灯のひとつ。


【15】 気持ちの良い船旅は30-40分といったところ。ドライブのアクセントに最高かと思います。



【16】 金谷港入港。撮ろうとしたら親子が割り込んできて、こんななっちゃいました。 f(^^;;



【17】 慌しく入港準備がなされているところ。手際よくテキパキと艫綱などが降ろされて行きます。



【18】 降りたら先ずは R127を湊交差点まで、しばし北上。




【map2】 房総半島の中央部を横断する格好となります。



【19】 湊から R465を東進。房総特有の緑あふれる丘陵を上り下りして行きます♪^^




【map3】



【20】 Zoom-Zoom-Zoom♪


   これは奥に撮ってもらっています。


【21】 奥はオープン走行が苦手なので、デートんときは良くてNA開けまでですw


   もちろん、ロードスター自体はとても気に入ってくれています♪^^


【22】 イェーッ (^^)/



【23】 暑くもなく寒くもなく心地よい風が駆け抜けていきます。奥、寝落ちw



【map4】



【24】 で、中間休憩地点。小湊鉄道・月崎(つきざき)駅
border='0' alt='' />


【25】 何の変哲もない鄙びたローカル無人駅ですが、それこそがハートに突き刺さります!



    奥もとても気に入ったらしく、野草の観察などしています。


【26】 おおっ ラッキー v(^^)v 1時間に1本といわれる列車がやってきましたw




【27】 そして、何事もなくディーゼルエンジンの音を残して去っていきます。



【28】 構内点描




   100円でチャリ借りられるようです。
   ここら周辺のポタリングを目的に来ても良いかもしれないね~
   …なんて二人で話したりしました。^^


【29】 マイナー県道沿いですので多くはありませんが...


   それでも5-6分に1組程度、ツーリング・バイカーやドライブのカップルらが訪れていました。


【30】 SUBARU-R1 かなり好きなクルマです。上手い具合に並んで頂けたんで...



【31】 月崎の駅をあとにして大多喜までの 県R172 途中スゴイ細いところもありますが...


   信号ゼロ。対向車もほとんどなく非常に快適な道でした♪



【map5】



【32】 大多喜市街を抜けたら、あとはここ(おすスポ)へまっしぐら。


   ↑ 写真をクリックするとお店のHP ↑


【33】 献立




【34】 二人とも玄米プレート 1,050円 を注文



【35】 私はそれだけじゃ足りなくて GW限定ピザプレートも...



【36】 玄米コーヒー&チャイ



【37】 さらに私だけ、いちごのタルト(砂糖不使用)。 オーッ (^^)/


   もーっ ウッハウハですよーん☆


【38】 敷地の一部はこんな感じ。田植えは今週末だそう。左端の小屋は合鴨用w


   カエルがゲロゲロ大合唱♪^^


【39】 ニャンコとお戯れw


   私はいつも、一期一会の野良ニャンコ用に、
   高級煮干&天日干しマタタビ実を持参しております。


【40】 ヤギも居ます。この子たちは先月24日生まれ、生後まだ2週間てとこですね。


   後方に小さく写っているのが父親の “ポール” (笑)

   白い小屋はアトリエです。


【41】 お母さんヤギは “ゆきちゃん” だそうですw



【42】 奥さんがアトリエで服を選んでいる間、私は森のハンモックでうたた寝だよーん♪



   柔らかい木漏れ日と樹々を渡る優しい風に誘われて
   30分くらいウトウトしてました。

   大きくてしっかり編みこんであるハンモックなので、気持ち良かったです。


【43】 そろそろ帰る?(ツリーハウスのお手洗いから)



【44】 お約束の1ショットw



【45】 奥さんがニコニコしながら戻ってきました。では、行きましょうか。


   また来ますね~♪ (^^)/~


【46】 で、スグまた近くのパン屋さんに寄りました。


   お土産のパンをいっぱい買って... (画像クリックでHP)



【map6】



【47】 帰路は R128-外房黒潮ライン を南下。勝浦の少し手前、部原にて。




【48】 いつも見慣れた湘南と比べて、外房の海はずっとワイルド☆



【49】 ♪ Zoom-Zoom-Zoom♪



【50】 ♪ 退屈なんかァ~♪



【51】 ♪ 置き去りにして~ぇ~♪ 渋滞知らずで車内の会話も弾みます。



【52】 鴨川で外房黒潮ラインを離れ長狭街道を保田に向かいます。



【53】 夕日がボンネットに映えて良い感じ ^^



【54】 信号なし・ペースカーなし・追走車なし、ノンストップ快適ワインディング路が続きます。



【55】 沈む夕日を追い駆けるように峠を快走


   峠といっても先週までの伊豆・箱根とちがい、標高はせいぜい200mほど。
   カーブもゆるめ、ヘアピンカーブは皆無。。。

   相方さんが、所謂 「走り」 に興味がないなら、ここいらは絶好のドライブコースでしょう!


【56】 里山風景が面白いように後方に流れて行きます



【57】 オーッ (^^)/



【58】 イェーッ (^^)/



【59】 峠というほどのものでもなく(標高169m)... 坂のピークを越えたらあとは下るだけ...



【60】 房総丘陵ワインディング・ロードよ、さらば!


   保田に抜けて金谷港方面に進路を取ると、しばらくしてフェリー待ち渋滞...
   ここは、もう最初からわかっているので、落ち着いて牛歩の流れに身を任せます。


【61】 港に着くとフェリーにクルマが吸い込まれて行ってます。


   まァ当然っちゃァそーなんスけど
   昼間とちがった風情がありまんなーw


【62】 ボクらのは 21:00発臨時しらはま丸


   朝、久里浜港出たところですれ違った船ですね。
   姉妹船なので似ているんですが、窓の大きさが違うなど細かい仕様がちがうので
   そーゆーところを観察するのも面白かったりしますよん!


【63】 金谷港に隣接する土産センター “the Fish


   そこん中で販売されている「黒糖まんじゅう」 イケますよん!^^

   ちょっち甘いのは否めませんけど...
   全体を 2/3 の大きさにして、あんこの量を半分にしたらベストかな?
   自分用として6個。添加物不使用てぇのも好きな理由のひとつです。


【64】 バイク乗れるようなって、俄然こーゆーところにも目が行くようなりました。



【65】 ここの一角だけ偶然にスポーツタイプが集まりましたw



【66】 これじゃ何だか判りませんが、久里浜港は目前です。



【67】 上陸後は、ほぼ往路の逆順で帰宅。


   ヨコヨコ逗子IC→ 逗葉新道→ お定まりのR134へ...


【68】 材木座海岸



【69】 七里ガ浜( っても何が何だか判らないねw)



【70】 本日の最終画像 : 江ノ電。


   今回も、最後までご清聴頂きまして、ありがとうございました!!

                                オーッ (^^)/


【追伸1】 「いつもと画質がちがう?」と思われた方いらっしゃいますか。


   きょうは、奥さん用カメラ DMC-FT1 で撮ってます。


【追伸2】 ちなみに、こちらがいつものカメラ(DMC-LX1)です。


                                                        以上

Posted at 2010/05/05 17:08:47 | コメント(18) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月04日 イイね!

GW日記 / クレマチスの丘庭園美術館

GW日記 / クレマチスの丘庭園美術館今日は家族サービス
…っても、家族は奥さんしか居ないんですが。

ひとりでロードスターと遊ぶばかりでは…ネw

小田原までR1下道 - R1箱根新道 - 芦ノ湖スカイラ
イン - 県R337 - 県394 等を経て、静岡県は裾野市に
あるクレマチス庭園美術館というところに行って来ました。

2つの美術館と文学館。周辺には、散策には 「 持って来い 」 な自然公園や美味しい食堂もあり、
一日中居ても飽きなかったりするので、年1回くらいはリピートしております。ビュッフェ美術館脇に
あるレストランのプレーン・ソフトクリーム、美味しいですよん♪^^



今回は、二人が、共に好きな絵本作家である
伊勢英子氏の原画展&サイン会が開催されるとゆーことで、楽しみにして来ました♪



氏の作品はリンク先に紹介されておりますが、私がとくに気に入っているのは 【 ルリユールおじさん
】 です。みんカラで、こんなん言うのも難ですが、良かったら是非一度 手にとってご覧になって下さい。自分の思い込みかも知れませんが、ロードスター乗りの半分以上の方々には、ぜったいこの本の良さを理解してもらえると確信しておりますんで。いや、ホントに!!



帰りは 「 駿河湾の海の幸を堪能しよう 」 と沼津漁港へ向かいました。
のろのろ運転でも、 ↑ この手合いが前に居てくれると楽しかったりしますねw
Posted at 2009/05/09 03:08:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年04月29日 イイね!

4月26日の日記 / 服部牧場編

4月26日の日記 / 服部牧場編このブログは、4月26日の日記です。

午後3時にプチオフ解散。所用のある相模原方面に向かう途中、先方よりキャンセルの申し出が。ヲイヲイ、よ、予定が…(汗)。
とりあえず焦るポーズをしてみましたが、実は平常心です。
(笑)

先ずは、近場の服部牧場にソフトクリームを食べに行ってみましょう♪ オーッ (^^)/


【1】場所は、宮が瀬ダム…あいかわ公園のちょこっと上の方です。


【2】県内唯一の開放(自由に見学可)牧場てことです。Pは広くて無料なのがありがたい。


【3】食券を買ってソフトクリームの列に並びます。


【4】新人さんの盛り... やられました! orz ガクッ

 ソフトクリーム自体はとっても美味しいス☆ 生乳の風味たっぷり&味はまろやか~♪

【5】ロバが、雑草を摘んできてくれとシツコクせがみます。


【6】生意気ロバにも少しはあげましたが、かわいい子ヤギにより多く。手渡しでパク付いてくれますw


【7】牧場点描





 牛が押しくら饅頭しながら飼葉を食べてました。瞳がラブリー♪

【8】お約束の1ショット



 ※単独オフ : 第2回蕎麦ツーリング下見編に続く…

Posted at 2009/04/29 07:50:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「オーッ(^^)/」
何シテル?   08/10 02:40
1997.10 NA8C ロードスター SR-Limited 新車購入       RCOJ会員 1998.07 四級(現二級+特殊)小型船舶操縦士免許取得...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空から日本を見てみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/17 02:17:27
 
SUPER-FROG.TV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 12:22:33
 
レンタルバイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/26 20:42:38
 

愛車一覧

カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
二代目 相棒 決まりました☆ Kawasaki Ninja400R ライムグリーン×黒 ...
カワサキ Ninja250R '09式 :色> sunbeam-red (カワサキ Ninja250R)
もしかしたら... もう4輪には戻れない? カンペキ嵌ってるッス!! オーッ (^^)/ ...
サーブ 9000 セダン サーブ 9000 セダン
シビック→CR-Xと来て… ここでどういう風の吹き回しか 北欧外車セダン。 ゆったり~ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
Si じゃなくて 1.5X の方です。 マイナーな存在でしたが、当時のカタログには 『シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation