うちのシエンタ号は、故障診断コネクタに水温計付けています。
AE95の時はアナログの水温計が付いていたのですが、シエンタには警告灯しかありません。
AE95では水温計が有ったためにオーバーヒートにさせず、修理に出す事が出来た経験があるので、個人的に水温計は必須アイテムでした。
買い物で仙台に行こうとした際に、笹谷トンネルに向かって高度が上がるにつれ水温計もぐんぐん上がり・・・・
麓に降りたら通常レベルまで下がり、念のためもう一度登ってみるとやはりぐんぐん上がり。
買い物を中断し、なじみのショップへ直行。 結局は、ラジエーターからの水漏れでして、交換となりました。
しかし以前、他にも付けたい(何だったか忘れましたが)と思ったとき、コネクタは1つだし、水温計とその欲しい機能が合わさったものが無く断念していましたが、2又のケーブルがあるのを見つけました。
今すぐ使用するわけではありませんでしたが、セール期間であることと、リーズナブルな値段だったこともありゲットしました。
一応通電のみの水温計で確認しましたが、問題なく作動しそうです。
2台取り付けた場合、機材によっては誤動作する事例も有るようですので、事故責任で対応したいと思います。
ちなみに、先週購入したのですが、今日時点で売り切れとなっていました。(汗)
さて、どんな機器を増殖させようかな。
でもシエンタって、あまり取れる情報が無いんですよね。
タコメーターは既に付いていますし・・・・
電圧計くらいかな??
(追記)
いろいろ確認したら、併用出来る機材って限られていたんですね。。。。
あ゛~勉強不足。
お蔵入りかな?
それとも、シフトランプ(pivotのRCX)でも付けようかな。
あれ?
ミラにも故障診断コネクタ有ったかな?
ステッピングタコメータ新規手配し、シエンタの水温計とセットでミラに移植しようかな?
ブログ一覧 |
シエンタの事 | クルマ
Posted at
2015/12/13 15:21:58