
12/25 20:30過ぎに仕事の帰り道(米沢南陽道路の側道)にて、進行車線の路肩に止まっている車有り。
ん?、ヘッドライトこっち向いているし、何か変・・・・
軽(だったかな)自動車が、右前輪側溝に落として止まってました。

吹雪いていたし、圧雪凍結路面だったし・・・・
自動車道の下をくぐる場所に車を停めて、先ずは運転者の確認。
特に怪我はしてませんでした。
すこししたら偶然に職場の知人が通り掛かり、一緒に救助することになりました。
牽引ロープは常備していましたので、シエンタ初の牽引フック(って言うのかな?)を装着。

うまく救助することが出来ました。
で、帰り道で思い出したのですが、『一度車をDで見てもらった方が良いよ』と言うのを忘れてしまいました。
側溝にはまっているので、足回りやフレーム、ブレーキユニット辺りに支障をきたしているといけませんので。
【今回の作業で気になったこと】
牽引フックを取り付ける場所が、バンパーの一部(四角い窓のような形)を外す必要が有るのですが、これがなかなか取れない。
無理やり取ったので、固定ツメが壊れていないかな。
牽引フックの取り付けはねじ込み式なのですが、なかなかまっすぐ入らない。
日ごろの訓練が必要かな。

Posted at 2012/12/26 01:07:02 | |
トラックバック(0) |
通勤にて | クルマ