• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなぴょんのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

冬支度完了

冬支度完了 本日は、朝飯前よりミラのタイヤ交換をしていました。

 昼前に用事が有ったので、サクサクと交換。
 車検と同時に交換して貰ったシエンタの夏タイヤも、洗って片づけました。

 シエンタのタイヤ交換は業者任せでしたが、既に二の腕がプルプルしてきました。

 さあ、晩飯までマッタリするかな。


 
Posted at 2020/11/15 16:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラのこと | クルマ
2020年11月14日 イイね!

温パス入浴 その23

温パス入浴 その23 13日の金曜日(笑)ネタですが、必ず今年中に1日休暇を取らないといけない日に割り当てて、庄内方面へ買い物に行ってきました。

 折角なので温泉にも。
 やまぶし温泉 ゆぽかです。

 前の日におおよその道順をトレーニングしていたのですが、道に迷ってしまい30分ほどロスしてしまいました。
 逆に道が無いので、途中で曲がるという事も簡単に出来なく・・・・
 ですが、何とかたどり着きました。


 週末だったからでしょうか?
 平日の割には混んでいました。


 成分表はコチラ。
 溶存物質総量が19470mg/Kgと、結構濃いめのお湯でした。


 風呂上がりの一杯はコチラ。


 丁度お昼でしたので、施設内の食堂で人気の「山伏ラーメン」を食べてきました。

 野菜たっぷり、ストレートの太麺、スープは薄めのミソかな??
 個人的にはもうちょっと濃いめが好きですが、あとからニンニクが効いてきて和えが噴き出てきました。

 改めて、風呂上がりの一杯はコチラ。


 温パス利用の初庄内温泉でした。

 庄内の買い物&温泉は続くよ。(^^v
Posted at 2020/11/15 00:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2020年11月07日 イイね!

温パス入浴 その22

温パス入浴 その22 温パス使用初の、最上地区進出です。
 あいにくの天気でしたが、そろそろ平野でも雪降りそうな雰囲気でしたので、思い切っていってきました。

 シエンタ号が車検中で、代車がスタッドレス履いていたという事も有り、道中雪やみぞれが降っても大丈夫という事も有りましたが。(^^

 羽根沢温泉 加登屋旅館の日帰り温泉です。


 山形から、片道ざっくり80kmくらいでしょうか。
 「もうこの先道が無いよ。」くらいの場所に有るお宿でした。

 成分表はコチラ。
 ロビーの棚に置いているような形で物の陰に隠れており、一度にうまく撮影出来なかったので、2つに分けています。






 温泉は、源泉温度45.2℃、pH8.4、溶存物質総量3600mg/Kg程、無色透明と、チョットアルカリ寄りかな?くらいにしか見えないスペックですが、一度湯に入るとそのような考えは吹っ飛びました。

 滑るので足元注意の貼り紙が有ったのですが、まあそれはよくある事と浴室に足を踏み入れたら、何かが違う!!

 湯船に入ってはっきりしましたが、兎に角トロトロのお湯です。

 昼食後に自宅を出たことも有り、湯上りゆっくり出来なかった事から、風呂上がりの一杯は帰りの車の中で済ませました。


 ちょっと今回無理して行ったのは、もう一つ理由が有りまして、炭酸水素塩泉に入ってみたいという事も有りました。

 温パスからの引用になるのですが、山形県の温泉地分布図で7種類の泉質が有ることが判りました。

 塩化物泉  :52箇所
 硫酸塩泉  :22箇所
 炭酸水素塩泉: 6箇所
 含鉄泉   : 2箇所
 酸性泉   : 3箇所
 硫黄泉   :15箇所
 単純温泉  :28箇所

 炭酸水素塩泉と含鉄泉以外は温パス21までで体験しており、温パスが使える炭酸水素塩泉の一つであった羽根沢に行くことになりました。
 もう1箇所は、鳥海山の麓まで行かないといけないので、更に遠くチョット無理。

 含鉄泉は温パスが使えないのですが、2箇所有ったうち1箇所の営業をやめたようなことも聞いたので、温パス関係なく最後の1箇所に近いうち行ってみないと。

 羽根沢温泉、温パス利用で¥300。
 良い感じのお湯でした。

 隣接している、ホテル紅葉館のひょうたん型湯舟も気になりますなぁ~。
Posted at 2020/11/07 23:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2020年11月04日 イイね!

電池BOXいじり

 最近、特に支障が無ければ充電式の電池を使うようにしておりまして、アルカリ電池を購入する頻度が減りました。
(ボタン電池はそういう訳に行きませんが。)

 ところが器具より外した電池が、要充電なのか充電済みなのか、わからなくなってしまうことが有りました。

 ちなみに取り外した電池は、100均などで売っている電池ケースに保管しています。


 そこで、下の写真の様に弄ってみました。


 電池を収納した際、電極が有る位置の片側を緑の、もう片方を赤の帯を蓋に付けました。

 そして、充電済み電池は緑側にプラス極を、要充電電池は赤側にプラス極を向けて収納する事で、状態を分かるようにしてみました。

 ケースごと落下してバラバラにしなければ、忘れん坊の私でも大丈夫なハズ。(^^;
Posted at 2020/11/04 23:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 趣味

プロフィール

「[整備] #シエンタ エアフィルター交換 長寿命? https://minkara.carview.co.jp/userid/280620/car/174101/8218752/note.aspx
何シテル?   05/05 12:06
趣味は、仕事に関係ないことを・・・の目標が、ようやく達成しそうな今日この頃。天気が良ければ、カメラを持ってあっちぶらぶら、こっちぶらぶら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 456 7
8910111213 14
151617 181920 21
22232425 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:カメラ関係
2010/06/27 00:30:21
 
pyonの部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/10 06:40:39
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
詳しくはコチラ pyonの部屋 http://www.dewa.or.jp/~K_NIS ...
その他 RCカー その他 RCカー
1990年初頭に購入。 河川敷のコース(多分、子供が自転車乗りするのに丁度良い感じのコー ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家族の車(基本的にpyonのかみさん所有) 2022/5/5より期間限定でpyonが使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation