
26、27日共に温泉活動していました。(^^
実は26日に行った時は成分表が撮れない状況でして、翌日買い物ついでにリベンジしてきました。
上山湯町温泉 名人の湯です。
こちらも前回同様、温パスVol.5では載っていなかった新たな温泉施設です。
元々旅館で有ったところを、リノベーションした温泉施設です。
食事も出来るほか、地元の囲碁・将棋倶楽部の活動の場としても使われています。
駐車場側の入り口より入ると右手にカフェが有りまして、カフェのレジで受付を済ませ靴を脱いで左手奥の方へと進むと、脱衣所への入り口が有りました。
脱衣所を出た所にも入り口が有るのですが、こちらは旅館だった部屋を直した地元の囲碁・将棋倶楽部の活動の場となっている様でした。

浴室は小さめで、洗い場は2箇所。
入る時間によっては、独り占め出来そうです。
27日に行った時は室内の電気も点いておらず、貸し切り状態でした。(^^
10分ほどして一人入ってきまして、徐々に混み始めてきましたので30分過ぎたくらいで撤収してきました。
成分表はコチラ。
泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、pH7.6、無色透明のお湯でした。
26日は、お湯が大量に投入されていて結構熱かったですが、27日はお湯が止まっていて、まあまあの温度でした。
熱いお湯も、良かったです。
一般的に熱めのお湯はNGとか言われていますが、入り方次第で免疫力をあげることも出来るのですよね。
まあ、限度というものもありますが。
風呂上がりの一杯はコチラ。

って、買い物途中だったことも有り、家に帰ってから飲みました。
カフェにも甘酒の看板が有りまして、今度行った時にはカフェで呑んでみようと思います。
名人の湯と同じ市内で、そちらも温パスVol.5には載っていなかった宿の温泉ですが、チョット初耳の泉質であることが・・・
ただ、温パス使えるのが平日の12:30~16:00なので、いつ行けるかは未定です。
まだまだ知らない所だらけです。
Posted at 2020/12/28 23:50:57 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域