• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなぴょんのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。 今雪は治まっていますが、明日にかけてまだ降ってくる模様・・・。

 それはさておき、今年はいろんな意味で大変な年でした。
 コロナはもちろんですが、5月に義父、8月に従姉、後から分かったのですが6月には、数年前まで一緒の職場だった方とのお別れの年でもありました。



 家そのものでは、夏場に給湯器から黒煙が上がったり(結局交換)、1.5年使用のファンヒータがトラブったり、ドラム洗濯機のトラブル等有りましたが、予定していました屋根や壁の塗り替え、風呂場の一部修理なども無事に済んで、何とか1年乗り越える事が出来ました。

 今年は温泉ネタが多くなりましたが、お付き合い頂き有難うございました。

 来年は、もう少し自由に出来る環境になると良いですね。

 皆さんにとっても、良い年になりますように。(祈)
Posted at 2020/12/31 17:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2020年12月30日 イイね!

な゛~ こんなところにも寒波襲来??

な゛~ こんなところにも寒波襲来?? 先程、我が家の猫さま撮影をしていた所、近接撮影で違和感が・・・

 シャッターが切れない??(汗)






 原因(多分)は、ピントリングが無限遠付近でしか動かない状態に。
 レンズ外して単体で確認しても、ピントリングが近接側に回らない。



 ネット見積もりで2諭吉程度の様ですので、ボーナス無しとなったこの冬の懐は大変寒くなりますが、新品を買う訳にも行かず修理することで考えています。

 DA70mm Ltdに浮気も出来ない。orz
 DA15mm Ltdも良いな~
 DA35mm Macro Ltdや、DA20-40mm Ltdも・・・

 妄想は無料です。(爆)
Posted at 2020/12/30 23:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ機材 | 趣味
2020年12月30日 イイね!

温パスじゃ無いよ

 結局、仕事納めの時に温泉寄れなかったので、年末年始休み2日目で温泉行ってきました。

 今回は温パス加盟施設では無い、天童最上川温泉ゆぴあです。

 昨年にお邪魔した時と同様に、めちゃ混んでいました。


 入り口に非接触型の検温器が有りまして、passした後に券売機で入浴券を購入。
(大人:350円也)
 広い売店兼休憩所を通り過ぎると、温泉用の受付(いわゆる番台)が有りまして、そちらに入浴券を渡して脱衣所へ・・・

 脱衣所や浴室は広いのですが、結構混んでいました。

 成分表はコチラ。




 高温の湯舟と低温(普通)の湯舟、ジェットバス、露天風呂の4つを満喫してきました。
 露天風呂には、イベントでよく使われるような大きめのテントで半分屋根が掛かっていましたが、しっかりボタ雪を浴び雪見風呂を味わってきました。
 晴れた日の夜は、星が拝めそうですね。

 お湯は、若干黄緑がかっている透明なお湯で、さらさら感が残りました。

 風呂上がりの一杯はコチラ。

 昨年来た時とダブっていませんでした。(^^

 前回は成分表をメモれず、どういった温泉だったかが記憶に残っていませんでした。
 今回は、バッチリメモれました。(満足)
関連情報URL : http://yupia.com/yupia/
Posted at 2020/12/30 21:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2020年12月27日 イイね!

温パス入浴 その33、34

温パス入浴 その33、34 26、27日共に温泉活動していました。(^^
 実は26日に行った時は成分表が撮れない状況でして、翌日買い物ついでにリベンジしてきました。

 上山湯町温泉 名人の湯です。

 こちらも前回同様、温パスVol.5では載っていなかった新たな温泉施設です。



 元々旅館で有ったところを、リノベーションした温泉施設です。
 食事も出来るほか、地元の囲碁・将棋倶楽部の活動の場としても使われています。

 駐車場側の入り口より入ると右手にカフェが有りまして、カフェのレジで受付を済ませ靴を脱いで左手奥の方へと進むと、脱衣所への入り口が有りました。

 脱衣所を出た所にも入り口が有るのですが、こちらは旅館だった部屋を直した地元の囲碁・将棋倶楽部の活動の場となっている様でした。


 浴室は小さめで、洗い場は2箇所。
 入る時間によっては、独り占め出来そうです。
 27日に行った時は室内の電気も点いておらず、貸し切り状態でした。(^^
 10分ほどして一人入ってきまして、徐々に混み始めてきましたので30分過ぎたくらいで撤収してきました。

 成分表はコチラ。




 泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、pH7.6、無色透明のお湯でした。

 26日は、お湯が大量に投入されていて結構熱かったですが、27日はお湯が止まっていて、まあまあの温度でした。
 熱いお湯も、良かったです。

 一般的に熱めのお湯はNGとか言われていますが、入り方次第で免疫力をあげることも出来るのですよね。
 まあ、限度というものもありますが。

 風呂上がりの一杯はコチラ。

 って、買い物途中だったことも有り、家に帰ってから飲みました。

 カフェにも甘酒の看板が有りまして、今度行った時にはカフェで呑んでみようと思います。


 名人の湯と同じ市内で、そちらも温パスVol.5には載っていなかった宿の温泉ですが、チョット初耳の泉質であることが・・・
 ただ、温パス使えるのが平日の12:30~16:00なので、いつ行けるかは未定です。

 まだまだ知らない所だらけです。
Posted at 2020/12/28 23:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2020年12月19日 イイね!

温パス入浴 その32 (温パスVol.6稼働)

温パス入浴 その32 (温パスVol.6稼働) すっかりupするのが遅くなってしまいました。
 温パスVol.5では載っていなかった新たな温泉施設が、温パスVol.6稼働最初の訪問先です。

さくらんぼ東根温泉 こまつの湯です。

 今シーズンは、先シーズンと違って雪が有る冬になりそうです。




 入り口に温泉卵製作専用釜が有ったのですが、写真撮り忘れました。orz

 玄関を入ると、ロビーを挟んでお風呂場への暖簾がお出迎えしています。


 成分表はコチラ。


 含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉で、pH7.6、溶存物質総量1,234mg/kgと体に比較的優しい温泉です。
 お湯の色は僅かに茶褐色、湯上り肌はサラサラ感が暫く残ってくれました。

 風呂上がりの一杯はコチラ。


 敷地内に旅館 「石亭 小松」が有り、建物内で接続しています。

 その近くにある「大二館」も温パスが使える施設なので、Vol.5の時から大変気になっているのですが、ぶらっと出かけた土日は空いている気配が無く・・・

 温パスの注意書きで、「来館の際はご連絡を」と有りますので、確実に行ける時に連絡取って行ってみようかなと。

 泉質は「こまつの湯」と同じでしょうけど、男女日替わりとなっているチョット変わった湯舟が気になっています。
Posted at 2020/12/26 22:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #シエンタ エアフィルター交換 長寿命? https://minkara.carview.co.jp/userid/280620/car/174101/8218752/note.aspx
何シテル?   05/05 12:06
趣味は、仕事に関係ないことを・・・の目標が、ようやく達成しそうな今日この頃。天気が良ければ、カメラを持ってあっちぶらぶら、こっちぶらぶら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:カメラ関係
2010/06/27 00:30:21
 
pyonの部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/10 06:40:39
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
詳しくはコチラ pyonの部屋 http://www.dewa.or.jp/~K_NIS ...
その他 RCカー その他 RCカー
1990年初頭に購入。 河川敷のコース(多分、子供が自転車乗りするのに丁度良い感じのコー ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家族の車(基本的にpyonのかみさん所有) 2022/5/5より期間限定でpyonが使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation