• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなぴょんのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

温パス入浴 その50

温パス入浴 その50 こちらの温泉地域には職場の忘年会でお邪魔したことが有るのですが、プライベートでは初めてです。

 温パスが使える所が数か所あったのですが、今回はこちら。

 やな川屋旅館です。


 たまたまお邪魔した時間が大浴場の清掃中だったかで、小浴場か露天風呂しか使えないとの事。

 天気も良かったので、当然露天風呂です。(^^)

 貴重品ロッカーは、ウエストバッグ程度なら楽に入るくらいの大きさのものが、ロビーに設置されていましてそれを使います。(コイン不要の鍵付き型)

 コロナ感染時の対策でしょう、住所、氏名、連絡先を用意された紙に書いて備え付けの箱に投函。

 で、エレベーターで5階まで上がりまして(内風呂は1階、露天風呂は5階)いざ露天風呂へ。


 5階のエレベータを出た所にチョットした休憩スペースが有るのですが、そこを含めて人の気配無し。



 どうやら、貸し切り状態です。(^^

 露天風呂の所には、成分表(詳細なもの)は有りませんでした。
 多分、内風呂の方に有るのでしょうから、次回お邪魔した際に確認したいと思います。


 で、

 そうなんです。
 含ラジウムなんです。

 多分、小野川温泉は含ラジウムだと思うのですが、温パスに含ラジウムと記載してあったのはこちらの旅館だけでしたので、先ずは確実な所としてお邪魔した次第です。

 露天風呂の方には、洗い場が無いので、当然シャンプーやボディーソープなどは置いていません。
 掃除用でしょうか?水を出す蛇口は有りましたが。


 貸し切りで~す。




 天気が良ければ、夜には星を拝みながらの入浴が出来ますね。

 お湯は無色透明、微かに硫黄の匂い。
 つるつる感や塩味は弱かったです。

 風呂上がりの一杯はコチラ。


 近くの共同駐車場に車を停めており、僅かな距離ですが温泉街をブラブラしてきました。

 ラジウム卵が作れる湯溜まりが有りました。(有料)




 お店の看板にゃんこ(その1)


 お店の看板にゃんこ(その2)


 私以外にも、写真撮っている方がいらっしゃいました。

 共同駐車場敷地内に、飲湯と足湯が有りました。
 飲湯といってもコップなど無く(コロナ禍だからかな?)、かといって手にすくってというような事が出来ない位の高温だったため、今回は断念しました。


 今回で勝手が判ったので、近いうち仕事帰りによってみようかな。

 共同駐車場の北側向かいに共同浴場(大人\250だったかな)が有るのですが、県外の方入浴お断りの貼り紙がしてありました。(´・ω・`)
 早くコロナが治まりますように。(祈)
関連情報URL : http://www.yanagawaya.com/
Posted at 2021/10/30 22:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年10月25日 イイね!

健康診断

 遡っての投稿となります。

 10/25は、毎年恒例の健康診断でした。
 職場に医師や看護師の方が見えられて、会議室などを使って人間ドック同様の検診を受ける事が出来ます。

 採血や胃の透視があるため、前の日は20:00までに食事を済ませておく必要が有りますが、時間以外はいつもの通りお酒を注入したりの食事をとりました。
 何事もいつも通り。(^^

 身長、体重、視力などは直ぐ結果が出ますが、大半は後日纏まって通知されます。


 いつも通りに検診しようと始めたら、いきなり引っかかってしまいました。
 まさかの検温・・・・(コロナ禍なので検診前の検温がありまして)

 ハンディータイプの非接触式体温計で測定したらエラーが。

 まさかの高熱??? Σ(・□・;)











 いえいえ












 表示がLoだそうで。(゜-゜)



 3回くらい測り直して、出てきた値が35.0℃でした。 やっとかよ。(汗)



 「低体温用の体温計欲しいな。」

 ちがった。

 「あ゛、体温低いんです。」と受付の方に告げ、健診を始めました。

 検診後、事務所に戻って個人持ちの体温計(脇に挟むやつ)で測ったところ、35.1℃でした。
 体温計は壊れていないという事ですね。

 熱あって騒ぐより良いのですが、自分の免疫力が心配な今日この頃。。。
Posted at 2021/10/26 23:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2021年10月24日 イイね!

更に濃い~。 温パス入浴 その49

更に濃い~。 温パス入浴 その49 先のやまぶし温泉ゆぽかを後にして、チョットだけ鶴岡の市街地をドライブ。
 仕事の関係で住んでいた25年位前(その後も何度か来たことは有りますが)とは、随分街並みも変わってました。
 で、帰る途中に寄ったのがこちら。

 かたくり温泉ぼんぼです。

 年季の入った看板がお出迎え。



 鶴岡に住んでいた頃から有った記憶がありますが、今回初めての訪問となります。

 鶴岡に住んでいた頃は、湯の浜温泉共同浴場を利用していました。
 というのも、アパートの風呂狭く追い炊き出来ないので、殆どシャワーしか使っておらず、土日はノビノビ温泉に浸かっていたわけで。
 車で30分位という事と、\50(\500じゃないよ)で入れたという事も有りますね。

 さて、話は元に戻して・・・
 成分表はコチラ。

 やまぶし温泉は濃い温泉と認識していましたが、こちらは更に上行ってました。
 成安温泉(溶存物質総量 23,530mg/kg)も超えていました。

 やまぶし温泉と同様に、お湯は無色透明で「つるつる、すべすべ」感は感じられませんでしたが、先のやまぶし温泉の濃いお湯に浸かって時間が経っていない為か、チョット疲労感が出て長くお湯に浸かっていられませんでした。


 お湯から上がって、ゆっくり休憩を取ることとしました。


 風呂上がりの一杯はコチラ。


 やまぶし温泉の、食堂営業時間がお昼時のみ?と勝手に思い込んでいたため、そちらから先に回りましたが、身体的には逆の方が良かったかもしれません。
 溶存物質総量 高(ガッツリ)→低(落ち着かせる)
 あ゛26,450mg/kgも19,470mg/kgも、ここまでくると変わりないか??
関連情報URL : http://bonbo.tyo.ne.jp/
Posted at 2021/10/24 22:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年10月24日 イイね!

本日はコチラに。 温パス入浴 その48

本日はコチラに。 温パス入浴 その48 昨日に引き続き、本日も温泉に行ってきました。

 やまぶし温泉ゆぽかです。

 昨年11/14以来の訪問となります。




 実は山伏ラーメンが無性に食べたくなりまして。(^^)
 昨晩、夢に出てきました。(爆)

 「食堂だけの利用もどうぞ」と別の所に書いてあるのですが、良く有りがちな11:00~14:00とか、昼と夕方の時間帯だけ食道を営業しているのでなく、ここは11:00~20:30の営業となっていました。
 なかなか有り難いですね。

 成分表は、変わっていませんでした。

 お湯は無色透明で、「つるつる、すべすべ」感は感じられませんでしたが、濃い温泉です。
 ジェットバスや、露天風呂もシッカリ堪能してきました。

 で、お目当ての一杯。(^^)

 太麺の記憶が有ったのですが、細麺(中細??)でした。 (個人的感想ですケド。)
 ニンニクの辛みはあまり感じませんが、食べている途中で体の中から暖かくなってきました。

 水分補給はコチラ。


 昨年お邪魔した際に、道に迷いました。
 今年はナビ付の代車を使ったのですが、ナビは特に設定していなかったので、チョットだけ迷いました。
 田舎の道で見晴らしも良いはずですが、曲がるところ間違えるとドンドンとんでもない方向(山道・あぜ道)に入っていきます。
 市街地の様に、次の交差点で的な感覚でいると相当先になります。(滝汗)

 今週は、もう一箇所寄ってきました。(つづく)
Posted at 2021/10/24 22:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年10月23日 イイね!

買い物ついでにぶらりと 温パス入浴 その47

買い物ついでにぶらりと 温パス入浴 その47 今日は午前中用事が有ったので、昼食後買い物ついでにぶらりと行ってきました。

 奥おおえ 柳川温泉です。

 昨年3/15以来の訪問となります。



昨年お邪魔した際に気が付かなかったのですが、駐車場の端に足湯が有りました。


成分表ですが、今年測定したものに変わっていました。
昨年の物と比べると、微妙に値が異なっていました。

H23.10.22測定


R3.9.27測定


 お湯は無色透明、肌に纏わりつくようなスベスベ感は有りませんでした。
 万人に優しいお湯と言ったところでしょうか。

写真は有りませんが、しっかり露天風呂にも入ってきました。(^^

風呂上がりの一杯はコチラ。


追加でコチラも。(爆)


 昨年お邪魔した時は、まもなく温泉に到着するというところの道幅が狭く、車のすれ違いが困難な所(ほんの数mですが)も有りますが、今年は新しい幅の広い道が切れていまして行きやすくなりました。
 更に、道幅はそこそこ有るのですが、真直ぐ温泉に行けるように切っている新しい道も有りましたので、ますます行きやすくなりますネ。
 ですが、結構山手の方に入りますので、秘境感は十分楽しめます。
Posted at 2021/10/23 22:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #シエンタ エアフィルター交換 長寿命? https://minkara.carview.co.jp/userid/280620/car/174101/8218752/note.aspx
何シテル?   05/05 12:06
趣味は、仕事に関係ないことを・・・の目標が、ようやく達成しそうな今日この頃。天気が良ければ、カメラを持ってあっちぶらぶら、こっちぶらぶら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:カメラ関係
2010/06/27 00:30:21
 
pyonの部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/10 06:40:39
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
詳しくはコチラ pyonの部屋 http://www.dewa.or.jp/~K_NIS ...
その他 RCカー その他 RCカー
1990年初頭に購入。 河川敷のコース(多分、子供が自転車乗りするのに丁度良い感じのコー ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家族の車(基本的にpyonのかみさん所有) 2022/5/5より期間限定でpyonが使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation