
こちらの温泉地域には職場の忘年会でお邪魔したことが有るのですが、プライベートでは初めてです。
温パスが使える所が数か所あったのですが、今回はこちら。
やな川屋旅館です。
たまたまお邪魔した時間が大浴場の清掃中だったかで、小浴場か露天風呂しか使えないとの事。
天気も良かったので、当然露天風呂です。(^^)
貴重品ロッカーは、ウエストバッグ程度なら楽に入るくらいの大きさのものが、ロビーに設置されていましてそれを使います。(コイン不要の鍵付き型)
コロナ感染時の対策でしょう、住所、氏名、連絡先を用意された紙に書いて備え付けの箱に投函。
で、エレベーターで5階まで上がりまして(内風呂は1階、露天風呂は5階)いざ露天風呂へ。
5階のエレベータを出た所にチョットした休憩スペースが有るのですが、そこを含めて人の気配無し。
どうやら、貸し切り状態です。(^^
露天風呂の所には、成分表(詳細なもの)は有りませんでした。
多分、内風呂の方に有るのでしょうから、次回お邪魔した際に確認したいと思います。
で、

そうなんです。
含ラジウムなんです。
多分、小野川温泉は含ラジウムだと思うのですが、温パスに含ラジウムと記載してあったのはこちらの旅館だけでしたので、先ずは確実な所としてお邪魔した次第です。
露天風呂の方には、洗い場が無いので、当然シャンプーやボディーソープなどは置いていません。
掃除用でしょうか?水を出す蛇口は有りましたが。
貸し切りで~す。
天気が良ければ、夜には星を拝みながらの入浴が出来ますね。
お湯は無色透明、微かに硫黄の匂い。
つるつる感や塩味は弱かったです。
風呂上がりの一杯はコチラ。
近くの共同駐車場に車を停めており、僅かな距離ですが温泉街をブラブラしてきました。
ラジウム卵が作れる湯溜まりが有りました。(有料)
お店の看板にゃんこ(その1)
お店の看板にゃんこ(その2)
私以外にも、写真撮っている方がいらっしゃいました。
共同駐車場敷地内に、飲湯と足湯が有りました。
飲湯といってもコップなど無く(コロナ禍だからかな?)、かといって手にすくってというような事が出来ない位の高温だったため、今回は断念しました。
今回で勝手が判ったので、近いうち仕事帰りによってみようかな。
共同駐車場の北側向かいに共同浴場(大人\250だったかな)が有るのですが、県外の方入浴お断りの貼り紙がしてありました。(´・ω・`)
早くコロナが治まりますように。(祈)
Posted at 2021/10/30 22:57:53 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域