• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TokyoJOEのブログ一覧

2020年05月19日 イイね!

個人、仕事、職場、お客様

個人も社会も進むものが進まなくなり、6月以降のビジネスも不透明。コロナ不況と言っても、金融不況?消費不況?デフレスパイラル?世の仕事人は何を思っているのだろう。今年の業績は最悪。予算の見直しや優先順位の付け替え中。7月になればある程度進むかも。そうなればいいのですが。。リモートワークが進みオフィスという個人のデスクは空席。賃料の支払根拠が薄れ、社屋の立地場所も見直しが進む。代りに抽象化した仕事空間が主流になった今、お客様はCOVID−19を志向した、解決型を期待されているのか、ローコストモデルだけが欲しいのか、「お客様と向き合え」だけでは何も出てこない。接する機会が無くなっているので見極めや時期、提案が難しい。
Posted at 2020/05/19 08:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月17日 イイね!

リモートに慣れていますが、ずっと在宅勤務になると話は別。自宅がHomeオフィス化するからです。

仕事柄、リモートに慣れていますが、ずっと在宅勤務になると話は別。自宅がHomeオフィス化するからです。ノートパソコンは品薄状態、パソコン工房などの中古ショップでも品薄です。5月中旬になり早い会社だと3か月目、1~2カ月テレワークして、だんだん課題もでてきましてので、書いてみます。
●初対面のお客様と名刺交換  SanSanのようなクラウド上の名刺交換が今後主流になるかもです。→あらかじめ簡単な担当業務を簡単に書いておくのも良い
●家族/同居する人がいる場合→妻(夫)が教師でオンライン授業している人もいる。または子供さんがオンライン授業受ける側(うちもそうですが。。。)の環境→未就学児がいる場合は、生産性がおちるのは仕方無い。→リモートのWeb会議中はバックの音が雑音になります。1階リビング、2階の個別の部屋と分けてするしかなさそう。マンションだともっと工夫がいるでしょうか。
●在宅時の情報セキュリティ→会議を録音または録画される。社外秘の資料をスクリーンショットされる。→Web会議中に他の人から電話がかかってきて、ミュートにしないとお客様の内容がわかってしまう。→画面共有でエクスプローラでクラウド上または、自PCのフォルダ名をお客様名にしていると、わかってしまう。拡張デクトップで解決か。
●コミュニケーション→関係性が今以上に重要。グループのチャット上では、今日は雨ですね。とかでもいい。昼休みはオンラインランチで雑談しながらするのもいい。サポートが必要な場合、サポートを提供したい場合のマッチングになり、生産性がアップ。
●マネジメント→監視ではなく、自発的、発信型の報告が肝ですね。能動的な報告をして互いに高める活動がますます要る。上司のチェックだけではなく、自分のため。ディスカッションするが必要な場合は同時性か、トピック返答型のどちらが向いているかを考えて、発信すればよいと思う。
●禁じ手→「オンラインでPC起動中のはずが、返信がない」通信が切断中と判明。あの人何やってんの?の疑心暗鬼。→「報告書の進捗は順調ですか? 予定とおり、PM3時には見れますか?」 いきなり完成形ではなく、案や概要のやりとりを今以上に。→「Web会議で沈黙」ちゃんと仕切る、仕切らないと。こんな会議は無駄だ!と思われる。議題の出し方や合意形成の過程やまとめ方が問われる。
Posted at 2020/05/17 20:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月12日 イイね!

「#検察庁法改正に抗議します」ムーブメントの解明

「#検察庁法改正に抗議します」ムーブメントの一件。Twitter内の工作アカウントが扇動を意図して量的に複製して380万まで拡散。Twitter社が急遽削除した。通常、芸能人はイメージを大切にするので、政治的な発言は控えるよう事務所が忠告しているはず。法案を読めば「公務員全体の定年延長の制度と年金関連」なのに、検察庁だけを切取り、大勢がほぼ同時にツイート。「何か変だな」と疑問にも思わずYahooニュースや大手も一斉に取り上げて悪どい手口と罠に引っ掛かった。連中の目的はこれで、高笑いか。趣味悪いと思う。夕方までに水増し数の解明が進み、黒幕は政権へのダメージを狙った勢力では?との見方。芸能人はそもそも法案の中身を読んでない。自宅で晩飯の後、テレ朝の報道ステーションを見た。22時50分頃、ツイッター多数と有名人が抗議と放送。水増し投稿数の事実には一切触れなかった。政権を陥れ、国民を愚弄する主謀は朝日だなと思った。戦前からの伝統であるが。。世論を分断しミスリード体質のメディアだと思う。敵性の行動もあるよね。
きゃりぱさんの自白は誠意ある行動。煽りに乗った著名人は穴があったら入りたいのではないかな。株式なら、仕手の連中の相場操縦・作為的取引は禁止なんですが、ツイート数の量的積上げも同じではないかと。これ懲罰ものですよ。
引用元
https://www.jijitsu.net/entry/twitter-spam-kensatsuchouhou
Posted at 2020/05/12 05:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月05日 イイね!

今日は子供の日。モノは考えようで、この日を好機として、国のリーダは。。。

今日は子供の日。モノは考えようで、この日を好機として、国のリーダは幼児、小学校向けに、何か短い言葉で勇気づける発言が欲しかったと思います。政治的センスもいるのではないかと。緊急事態宣言延長で政府、官房、省庁は余裕ないのかもしれませんが。。。危機に強い機構であって欲しいんです。厚生労働省のクラスター対策班はこれまで クラスター、オーバーシュート、3密、行動変容...の新語連発なので、どんな資料か、素人である私が、公表内容を見たところ案外読めました。膨大な文字数、ページ数ですが。諮問機関なので政府への提言、要請です。これを精査して政府発表があるわけですが、今度は「新しい生活様式」の提言が気になりました。具体例も示しています。受け手次第ですがこれが未来に続くかのような印象を与え、この生活様式に合わない行動を責める動きも懸念されますので感染を広げないための留意点として表現したほうがよいと思いました。理解はしますが。。。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000627553.pdf



Posted at 2020/05/05 15:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月01日 イイね!

この国は危機に弱い。歴史に学ぶと、最近の社会混乱は昭和の恐慌の時と似ていると思います。

大学生のときパンキョーで西洋史を履修して、その教授が繰返し言っていた事を思い出しました。ドイツのビスマルクが「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」格言を遺したことです。政治学の教材としても有名です。 最近IMFは恐慌という事態にコメントしたので、歴史に学べば混乱は外国での革命や戦争、昭和恐慌の時と似ていると思います。 経済的困窮→現状を直さない政府への民意が離れる→政権が揺らぐ→現状打破の待望→受け皿としての全体主義的な主張が支持を得、プロパガンダで・・が登場→鬼畜英米と扇動。〇〇内閣のもと、開戦→敗戦
感染不安→社会経済、医療の困窮で民意が離れる→政権弱体→世論を分断する勢力が台頭→人気取りのポピュリズムが受け皿→新党〇〇立上げ→危機に立ち向う・・・これで良い日本になったらいいのですが、良くない方への誘導や扇動には警戒がいるでしょう。もちろんイヤですが、連休中かなりヒマなのでこういう視点で歴史書を見てみようと思います。
すでに兆候が出ているように思いますので。。3密を避けるため図書館閉まってますが。。
Posted at 2020/05/01 12:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/2807232/47103390/
何シテル?   07/22 20:29
TokyoJOEです。よろしくお願いします。B170 スポーツパッケージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
34 56789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

税や仕組みは闇深い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 08:46:36
時計の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 18:48:33
ドラシャ交換の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 08:25:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス Bくん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
メルセデス・ベンツ Bクラス(W245)に乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation