
全国一万人のレーサーレプリカ&
スーパースポーツの皆様
こんにちは。91レイミーです。91RAIMEY
(新改名7/14より)
7/13資生堂テック21復刻記念ミーティングを
開催しました。
さあ最後を飾るのはやはり1990年鈴鹿8耐優勝マシン
資生堂テック21カラーの魅力をご紹介させて頂きます。
1990年鈴鹿8時間耐久ロードレースは、
過去最多数16万人の大観衆が見守る中、
スタートしました。
平忠彦さんがコンビを組むのは何
とWGPを4度チャンピオンに輝いた
ステディエディローソンです。
日本のスーパースター平忠彦&エディローソンの
夢のコンビを実現させるのもYAMAHAの
域な計らいと言うかどうしても
平忠彦さんに鈴鹿8耐を優勝してもらいたい
と言うYAMAHAの本気モードが伝わってきましたね。
TECH21のYZF750は従来のパープルブルーカラー
ではなく、夏らしい少しキラキラが入った
メタリックブルーを少しグラデーションを
施したデザインとなっております。
このテック21に乗る平忠彦さんと
エディローソンがカッコよかったなー。
やっぱり私の世代的に1990年のTECH21カラーが
一番大好きですね。
この頃にはようやくWGPレースや、バイク、
レーサーレプリカマシンに興味がわき始めてた頃ですね。
たしかサイドカウルに平忠彦さんの
悲願の初優勝を祈願してキャンペーンで
応募して当選された方のみ英語で自分の名前が
入れる事ができましたね。
応募したけど当選しなかったです。
実際見ましたが小さすぎて分かりませんでした。笑
さてレースはトップを快走するのは、
OKI HONDA RACING TEAM
No.11 HONDA RVF750
ワインガードナー&ミックドゥーハンです。
ポールポジョンもドゥーハンが決めましたね。
途中ガードナーが転倒、順位を下げてしまいましたが
ガードナーが驚異の最速ラップを更新し、
トップNo.21テック21YZF-750を追い詰めますが、
予定よりガソリンが減った為にガス欠となり、
無念のリタイヤとなってしまいました。
実は私、OKIカラーのガードナー&ドゥーハンも
大好きで、8耐と言えばガードナーOKI HONDAですよね。
OKI HONDAとYAMAHA TECH21との
バトルをもっと見たかったので非常に残念でしたね。
TEAM LUCKYSTRIKE SUZUKI
No.2 SUZUKI GSX-750
ニールマッケンジー&ロジャーバーネットの
コンビも優勝を目指しておりましたが。
痛恨のリタイヤとなりました。
そしてレースはライバルがいなくなった
No.21 YAMAHA TECH21 YZF-750は、
ローソン&平忠彦さんが順調に周回を重ねて、
ラスト32分を過ぎても、悲劇は起きず。
ついに8時間経ち、エディローソンが
コントロールラインをガッツポーズで通過し、
YAMAHA TECH21RACING TEAM
平忠彦&エディローソン組が
悲願の初優勝を飾り16万人の大観衆が祝福しました。🏆
そうして静かに1990年の鈴鹿の熱い夏が終わりました。
おめでとう。TECH21
平忠彦&エディローソン🎊
1990年YAMAHA SHISEIDO TECH21RACING TEAM
YAMAHA YZF750
SHISEIDO TECH21 SPECIAL
やっぱりNo.21って、YAMAHA TECH21に
あるものですよね。
HONDAはNo.11がしっくりくるんですけど
いつから33に定着したんですかね?
何年か前にこの1990年YAMAHA TECH21
YZF-750をローソンが走らせてましたが、
余りのカッコよさでシビレましたね。
また鈴鹿8耐で走らせて欲しいですね。
No.21 SHISEIDO TECH21復刻記念ミーティング最高❗️
TEAM 91RAIMEY 2019
91レイミー&レイミイ




Posted at 2019/07/14 20:06:23 | |
トラックバック(0) | 日記