• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

下小川の"菊月アテンザ" [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2020年5月16日

レガリアシートカバー取り付け(前のみ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
※リアシートカバーはまだあけてすらいないので記述ありません。

現状渡し中古車とは思えない程に室内が綺麗だったアテンザ君だが、当時から運転席シートだけ痛み気味だった。
そして更に我が家でラフに5年乗った結果…
2
スポンジポロポロ。さすがにこれはまずい。幸い専用シートカバーがまだ販売されているようなのでレガリアのシートカバーをポチっとな。
品番はRGCUMI20BB。シンプルなブラックタイプ。送料税込み11800円ですってよ。
納期はGW挟んで1カ月半。
3
GW前に届いたらGWを使って全席つけるつもりだったが、普通の週末になってしまったのでとりあえず痛みの激しい運転席を含めた前2席のみを取り付け。
写真は運転席分。
アテンザのフロントはカバーシンプルな作りでこの手の後付けカバーにしてはつけやすいようだ。
4
こちらは裏面。
ヘッドレストと背面はすっぽりかぶせて面ファスナー、座面はかぶせてベルトを通すタイプ。
だいたい寸法通りでスムーズにつけられるが、悩んだのが座面のゴムベルトの固定位置。結局よくわからんのでゴムベルト同士を付属のフックで連結しておいた。
5
汎用説明書によると座面→背面の順番で掲載されているのでその順番でつけたが、隙間に生地を通すとき当然後につけたほうがキツくなる。座面はベルトがあるのでベルトを引っ張って通しやすいので、背面→座面のほうがラクだった(助手席はそうした)。

そしてまさかの大ボスがヘッドレスト。これだけ寸法間違えてるんじゃないかってレベルにギチギチで面ファスナーがくっつくまではいらない。とりあえずくっついてりゃいいやと折り込んでおいた。
6
助手席はチルト機能がなく、座面の下に手をつっこみにくいので、先に運転席で感覚をつかんでおくとよさげ。

使用感はまだ1回だけしか乗ってないが運転して違和感を感じるようなことはなかった。純正より滑りやすいがその分乗降がしやすい。そして何より掃除がしやすそう。
一方夏場は蒸れそうなのでそこは注意か。まあとにかくスポンジポロポロをふさげたのでまんぞく。
後部座席は…秋くらいかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024年19回目の洗車

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

2024年18回目の洗車

難易度:

ナンバー灯(ライセンスランプソケット)交換

難易度:

フロアマットのハトメ加工

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスコスモ もう菊月痛車にしちゃったの https://minkara.carview.co.jp/userid/2810467/car/3579087/7761716/note.aspx
何シテル?   04/21 16:55
GYアテンザ乗ってる自作PCヲタです。車は好きなんですがペーパードライバー歴が長く、最近やっとサンデードライバーくらいになったので相変わらず運転は苦手です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

下小川さんの日産 ラングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 18:25:27
プロペラシャフトのグリスニップル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 09:24:47

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン 菊月アテンザ (マツダ アテンザスポーツワゴン)
2002年式 アテンザスポーツワゴン (GY3W) 23S 急に車が必要になってロクに ...
マツダ ユーノスコスモ 13Bコスモ (マツダ ユーノスコスモ)
1993年式 ユーノスコスモ (JC3SE) 13B Type-S PS2の首都高バト ...
ダイハツ ミラジーノ 3ドアジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2001年式 ミラジーノ (L700S) 3ドア ミニライトスペシャル 家族の通勤用に ...
マツダ T2000 オート三輪 (マツダ T2000)
1973年式 T2000 13尺 (TVA32S) 現在超スローペースで路上復帰目指し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation