• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pokuponのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

ス~パ~!!だぜっ☆☆

ス~パ~!!だぜっ☆☆大型自動二輪の卒検から1ヶ月余り、本日ようやく免許更新に行って来ました~♪
『大自二』の3文字がスーパー輝いているぜぃ~☆☆☆

ついでに期限切れになっていた国際免許も更新してきたので、着々と?!ドイツのアウトバーンを叫びながら爆○する準備は整っています(-。-)y-゜゜゜
(注)さすがにバイクで爆○する勇気はありません・・・

過去スノボで痛めた腰痛が再発してしまった(痛くてあまり動けない・・・)ので、これが回復したらハーレーの試乗にディーラーにでも行ってくるか~☆

その前にヘルメット&グローブも買わなきゃだから、金銭的に今シーズンのサーキットは糸冬了の予感が・・・(汗)
Posted at 2011/02/28 15:11:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大型自動二輪 | 日記
2011年02月12日 イイね!

皆に感謝♪

皆に感謝♪嫁のお母さんが還暦を迎えられたので、親孝行も兼ねて自分&嫁さんの両親を伊豆の温泉に招待してきました~☆

←頑張って老舗旅館に宿泊しました・・・マジ金欠・・・(核爆)

さすがに去年ほどの豪遊とまではいきませんでしたが、道中は昼食に漁港(行きはココ / 帰りはココ)に立ち寄り、1泊2日で出来る限りのおもてなしをしてきました♪

一応、明日名古屋駅(新幹線乗り場)まで嫁のご両親をお送りするのがミッションな訳でございます。
こんな時にブログ更新するなって気もしますが・・・(汗)

道中で通った雪の峠道でつい調子に乗った走りをしてしまい、叱られてしまったのは内緒です(笑)
Posted at 2011/02/12 22:58:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年02月10日 イイね!

スーパーカー(レアカー)はっけ~ん!!

スーパーカー(レアカー)はっけ~ん!!ココに遊びに行った帰りに遭遇しました。

追跡を試みるも・・・あえなく撒かれました(爆)

えぇ、昨年の年末ジャンボが当たったら金に物を言わせて、密かに手に入れようと思っていた車です。

ブーンX4に遭遇するよりレアかも・・・。
Posted at 2011/02/10 22:50:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2011年02月05日 イイね!

コーナーウェイトで車重測定@ブーンX4タイムアタック仕様

コーナーウェイトで車重測定@ブーンX4タイムアタック仕様GPSデータロガーで素朴な疑問を解決するシリーズ、今回はpokupon号の車重を算出!・・・は出来ないので、行きつけのショップでコーナーウェイトを測定して来ちゃいました(笑)

一応pokupon号に装着したパーツの質量増減とつん。さんのサイトを参考にある程度の数値は予想できますが、オフシーズンに投入した駆動系の質量増減が未知数だったもので、このモヤモヤをすっきりさせる為に測定してきました(笑)

詳細はコチラをご覧下さい。 ※測定はこの時の状態に合わせました。


ボディ補強等々で車重が増えていることを踏まえても、この結果には大満足!!(嬉)

実はバッテリーを室内置きする計画を水面下で立てていましたが、この結果(予想以上に現状のウェイトバランスが良かったの)を見て計画中止決定で~す(笑)

現状のままノーマルでおとなしく乗り続けようとおもいま~す(嘘)

マフラーをワンオフチタンに替えたら、右側が軽くなって更にウェイトバランスが良くなるなぁ~(笑)
Posted at 2011/02/05 22:38:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブーンX4 | クルマ
2011年01月29日 イイね!

【GPSデータロガー】CB750:失敗には理由がある!

【GPSデータロガー】CB750:失敗には理由がある!今日は3(スリー)オッサンズの最後の1人の卒検合格の瞬間に立ち会えて、嬉しさ爆発pokuponです。

3(スリー)オッサンズ全員卒検合格を記念して??GPSデータロガーで検証シリーズ、今回はいつものサンプル(ブーンX4)ではなく、大型自動二輪の教習車CB750です。

上の画像を開いて下さい。

これは教習中に密かに仕込んでおいたある日の走行データ(1時間)です。

さすがに一本橋、波状路などの低速走行の解析は出来ませんでした(笑)ので、スラローム・急制動に絞って自分の走りを分析してみました。

※左のグラフは走行軌跡データを示し、
  右のグラフは上から縦軸が車速(km/h)、横軸が時間(秒)の関係、
              縦軸が前後G、横軸が時間(秒)の関係、
              縦軸が旋回半径(m)、横軸が時間(秒)の関係、
              縦軸が左右G、横軸が時間(秒)の関係、
              縦軸がバンク角、横軸が時間(秒)の関係、を示しています。

※スラローム(緑色)、急制動(赤色)、その他(青色)に色分けしています。


<スラローム(緑色)>・・・【A】部
右のグラフの左右G(上から4番目)とバンク角(上から5番目)を見ると、
『右G>左G、左バンク角>右バンク角』が読み取れます。
これは右コーナーが下手くそ・・・と言っています(核爆)

<急制動(赤色)>・・・【B】部
右のグラフの車速(一番上)を見ると、
①失敗した時は車速が44.6km/hと出過ぎていて、停止線で止まり難い状況になっています。
運動エネルギーは速度の2乗で働くので・・・今度制動距離が何m延びるか計算してみよっ~と(笑)
※急制動は40km/h以上で実施します。

②失敗・成功に関わらず、40km/hまでの到達時間が長過ぎです。黒丸部で車速が伸びていません。
※早い段階で40km/hに到達させて、パーシャル状態を保ったままブレーキ開始ポイントに進入できれば、ブレーキに集中できます。

前後G(上から2番目)を見ると、
①失敗した時(0.59G)は成功した時(0.89G)に比べて制動Gが出ていません。
これは予想以上に車速が出ている(44.6km/h)ことに焦って、一気に強くブレーキを踏んでロックしたのが原因??かは分かりませんが、制動Gが出ていません。
※普通は最初軽くブレーキを踏み、前輪に荷重(面圧)をかけてから、ブレーキを強く踏み込みます。

②失敗・成功に関わらず、ブレーキを踏み込んだ時の制動Gの波形の動きが激しい(黒丸部)です。
これはブレーキの踏み方にムラがあり、ブレーキ性能を100%生かし切れていないことが読み取れます。


この辺を修正して練習した結果、
スラロームはアベレージで0.5秒のタイムアップ、急制動は停止線で余裕を持って止まれるようになり、成功率100%になりました。

でも先週の卒検ではスラロームで危うくパイロンタッチ、急制動のあとの発進時にエンストしちゃったりと、それ以前の問題だったりしたのは、内緒です(汗)
Posted at 2011/01/29 21:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GPSデータロガー | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 ガラスコーティングのメンテ(5.5年 : 11回目)+ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/281168/car/2739440/8175503/note.aspx
何シテル?   04/05 16:51
根っからの車(弄り)大好き人間です☆ 一度は走ることを辞めたものの、ブーンX4を衝動買い! その影響で持病の『車を弄りたい病』が再発しちゃいました(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/06 14:55:16
 
AviUtl 
カテゴリ:GPSデータロガー
2010/06/06 15:35:35
 
LAP+ Analyzer web extension 
カテゴリ:GPSデータロガー
2010/01/04 23:26:46
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
2018/02月〜(現在) 2018年2月9日大安吉日に納車しました!! 2014年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2019/04月〜(現在) 2019年4月21日に納車しました!! 最終6型(200 ...
ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー
‘99年式ダイナローライダー(FXDL)です。 当時新古車のハーレーを購入し、大切にガ ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
2006/08月~2019/03月(所有期間:12年7ヶ月) 久々に一目惚れした一台。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation