• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pokuponの愛車 [ダイハツ ブーン]

整備手帳

作業日:2012年2月18日

【軽量化】ワンオフ チタンマフラー装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
今回ワンオフ チタンマフラーを依頼したSHOPは
wacky mate(ワーキーメイト)です。
ここの店長さんとはかれこれ長い付き合いで、その溶接技術・ワンオフパーツの完成度の高さには定評があります!

’自分の拘り’に’wacky mateの蓄積された経験・ノウハウ’をプラスして大変満足いく仕上がりになりました。

全体のシルエットはこんな感じです。


※別タンのオーリンズ車高調(特注)も神々しく輝いてて良いですね☆
2
まずは触媒直後のフロントパイプから!

この曲線美、うっとりします(笑)
※パイプ径:Φ50

ここは軽量なチタンでは無く、強度を優先してステンレス(SUS304/板厚:t1.5)で仕上げました。
※チタンはヤング率(縦弾性係数)はステンレスに対し、約半分で2倍凹みやすく、高温下では降伏点が著しく下がってしまう特性の為、フロントパイプへの使用は避けました。

またサーキット等で腹打ちした時にオイルパンをガードする役割も果たす取り回し(最低地上高も考慮)にしています。
3
続いてセンター部!

ここから後ろは軽量化と材質に拘ったフルチタン(純チタン:JIS2種)仕様!!
板厚は、驚きのt1.0。溶接には高度な技術が必要とされます。

分割位置は汎用性を考えてHKSマフラーと同位置(HKSと合体可)で、仮にサーキットでフロントパイプを潰してもチタン部分まで飛び火しない形状の工夫を(フロントパイプ側含めて)しています。
4
センター~タイコ部にかけて!

パイプの曲げ部分は熱収縮を考慮して、輪切りにカットしたパイプを繋ぎ合わせて溶接しています。手間のかかる作業ですが、この方が肉厚が均一に仕上がります。
また溶接時にバックシールド(パイプ内にアルゴンガスを流す)を行い、パイプ内側の溶接面をキレイに溶け込ませることで強度をupさせています。

タイコも純チタンで排気効率の低下を最小限に抑える為にストレート構造。
ただタイコは重量物なので、ここの部位だけはチタンにフック棒を溶接付けしてハンガーに吊るすタイプではなく、タイコ部分にステンレスのバンドを巻いてステンレスのフック棒を溶接してハンガーに吊るしています。
※今後サーキットでフック棒が壊れたとしても、チタンのタイコ部分は壊れないようにしてあります。
5
タイコ~出口にかけて!

排気効率を考えるとリヤサスの下を通す方が良いかも知れませんが、路面干渉とジャキアップ時のリヤサスとの干渉などの恐怖と闘うのは嫌だったので、リヤサスの上を通しました。

しかし’出口を砲弾タイプにしない’ことや’タイコを斜め配置にする’ことで、出来るだけなだらかにリヤサスを跨ぐような工夫をしています。

また出口にかけてはパイプ径をΦ50→Φ100に拡管しています。
もちろん汎用品にそのサイズのテーパージョイントは存在しないので、ワンオフです。
6
テールエンドはリヤバンパーとのバランスを考えて、Φ100の真円タイプ。

純正フックの構造上、出口が左に寄りがちになるので、テールエンドに位置調整機構(上下/左右)を付けました。

取り回しが全てFixしたところでフロントパイプからテールエンドまで丹念に磨き、チタン特有の焼入れを施しました。

思い通りの焼入れになったので良かったですが、最悪の場合?!自分で焼入れする予定でしたので、焼入れの練習(体験?)も少ししていました。
7
脱着式インナーサイレンサー。

これもワンオフです。仕上げに磨いています。

参考までに近接排気騒音を測定しましたが、インナーサイレンサー無しで93.1dBと音量も狙い通り!
※今後マフラーが焼けて2dB程音量が上がったとしても基準の96dB以内に十分収まります。

インナーサイレンサーを付けたら、ハイブリッド車並みの静かさになっちゃいますね(笑)

これぞ合法チューン!!
8
最後にメインイベントの質量測定!!

・HKSマフラー:12kg

・ワンオフマフラー:6kg
 フロントパイプ(ステン):3kg
 センター~テールパイプ(チタン):3kg

ステンレス重っ。フロントパイプもチタンの薄板でやればあと2kgぐらいは軽くなりそうですね。

結果、トータル▲6kgの軽量化!!

ポイポイ(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空燃比計センサー LSU4.9戻し

難易度:

空燃比計バッ直化

難易度:

車検前のオイル交換 138146km

難易度:

空燃比計センサー健康状態確認 5回目

難易度:

ぶんぶん整備記録•エンジンオイルの交換(覚書)

難易度: ★★

ハブリング調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 エンジンオイル交換(5年 : 10回目) & パンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/281168/car/2739440/7749374/note.aspx
何シテル?   04/13 14:02
根っからの車(弄り)大好き人間です☆ 一度は走ることを辞めたものの、ブーンX4を衝動買い! その影響で持病の『車を弄りたい病』が再発しちゃいました(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/06 14:55:16
 
AviUtl 
カテゴリ:GPSデータロガー
2010/06/06 15:35:35
 
LAP+ Analyzer web extension 
カテゴリ:GPSデータロガー
2010/01/04 23:26:46
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
2018/02月〜(現在) 2018年2月9日大安吉日に納車しました!! 2014年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2019/04月〜(現在) 2019年4月21日に納車しました!! 最終6型(200 ...
ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー
‘99年式ダイナローライダー(FXDL)です。 当時新古車のハーレーを購入し、大切にガ ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
2006/08月~2019/03月(所有期間:12年7ヶ月) 久々に一目惚れした一台。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation