• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

り~ちゃんのかかのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

大寒波また雪

私を含め雪国の皆さん本当にご苦労様です
今冬その厳しさを身を以って経験しております

生まれて初めての寒さ、凍結を経験



1月25日朝(1)タンクレスのネオレストハイブリッドトイレは凍る
       (ものすごく焦った~)というのも水道直圧流動式なので・・

    なんとか四苦八苦しながらも解凍→その夜から凍結防止を設定
   (過去に設定を行ったことなかった)
    その凍結防止とは          
           ①約10分間に一度お便器の水が流れる 
           ②ノズルが収納したままでノズル付近から約50ml
            ウオシュレットの温水が5分間隔で自動で流れる 
    ①②を一晩中実施される

    
    地吹雪で出窓に風が吹き込んだので、出窓の下の配管を保温テープで
    保護+保温材を巻き付ける

イメージ 1


      (2)蛇口も凍る→暖かいタオルで解凍

        
       ガスファンヒーターで直撃するようにトイレの室内を温める

イメージ 2


今年は既に(3)1月15日朝給湯器のお湯だけがでないことを経験。
外の配管が凍結→暖かいタオル+お湯をかける→解凍
*ほんの~少しだけ出ている配管部分が凍結
 そこはスプーンでお湯をかける→解凍
保温材で保護→その後異状なし


毎夜 凍結防止装置が働き続けています。
今年に限っては昼も
張ったお湯をモーターで吸い上げて循環します。



1月26日(4)朝再びお手洗いが凍結→同様の処置→解凍
室内の配管に保温材を巻き付ける→凍結なし

またまたガスファンヒーターで温風直撃する



やっと今朝から正常
               


玄関と廊下を仕切る3枚連動釣り戸 ”通称り~の3枚戸”が影響したのか?
玄関が冷えすぎ。
その影響かも隣のトイレも・・・
ついに過去に経験のない金の生る木が寒さでダウン
エアコンの影響を適度に受ける暖かい廊下で養生中

イメージ 3

今日は外の水道の蛇口を初めて保温材で保護しました。


疲れました


昨日は曇りでは時折春らしい日差しがまぶしかったりして
一転して今日は雪


西区では水道管の凍結の電話が新潟市に殺到。
西蒲区では、水道使用量が通常の1.5倍に達し、お水の出が悪いとか・・
どこかの配管が漏れているようですが・・。
新潟県で情報収集中とか。
夕方のローカルTV番組によると、西蒲区のうち”旧西川全域、岩室の一部地域”に
給水車が到着。
中越地域から長岡市、小千谷市、南魚沼市、柏崎市から救援車も到着していました。
ありがたいことです。
県境からわざわざ駆け付けていただきました。

また離島の佐渡では自衛隊に救援要請をして、給水車をお願いしたとか・・


Posted at 2018/01/29 20:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

つかの間のお休み

11日から降り出した雪、我が新潟市西区寺尾地区では半日で100㎝を記録。

生命の危機を感じたほどの大雪。

平時除雪の必要のない地域のせいか、区役所へ除雪の苦情が殺到。

新潟市では3400件に上ったそうで。

私も2回苦情電話を入れた

その除雪も、シャーベット状になると車のタイヤがはまって動けない状態に
しか行われない。

こんなの除雪とは言えない

建設業者さんが技術不足。平時勉強会を催して、万が一に備える必要がある。

いくら積雪が少なくとも、ここは雪国新潟。

風が山に雪を吹き飛ばさなければ、海岸地域に降る可能性がある。

”新潟市は1140台で除雪している”と報道していたが、除雪車の台数が
実際の除雪状況に見合っているか否かが問題なのであって、1140台だから
どうだというのだ。

必要のないBRT(連結バス)を買う金があったら、万が一の除雪に予算を回すべき。
他にやらなきゃいけないことがあるだろう。

今の篠田新潟市長は、市の預金は使い果たすは、ろくなことしない。


15日は、我が家を目の前に、4件離れた道を右折しようにも、除雪の雪が壁になり、数度切り返ししても車の横腹をこする始末。

この雪捨ててほしい。

翌16日同じところで右折の際・・・ついにはまった

家までスコップを取りに走ってきて、
その時、仕事車が対向して来て、その車から3人の若い男性がスコップを持って
雪を除いたり、踏み固められ凍結した雪を砕いてくれたり、助けてくれました。

バック、う~~んとバック、でもはまる。
後ろからは押してくださるわ、皆で四苦八苦。

繰り返すこと数分、最後はもう一度惰性で、「アッ 曲がれた

ありがとうございました

雪で助けていただいたのは、今年2回目。

ヤマト運輸が全国で荷物の受付を断ったのが、唯一私の住む西区でした。

西大通(以前は国道116号線)では、ヤマト運輸のトラックがはまっていました。

スーパーでは、大雪でまるで遭難するような危機感を感じているような顔色を
変えた方々が、まとめ買いしています。

ローカルニュースでは、寺尾のお店の方々がインタビューに答え、
写るところも知っているところばかり。

17日には、氷点下6度で、配管のわずかな隙間から凍結して、給湯器から湯が
でなくなった。

お水はでるのに・・・。

北陸ガスの協力店高野ガスに連絡して、メーカーのマニュアル+タオルに
湯かけをして治りました。

その後断熱材+配管カバーから少しだけでていた配管を断熱材で保護しました。

大きな駐車場や店では、一度乗り捨てた車をレッカーで移動する作業もしていました。

信楽園病院への一部のバスは最後まで運休。
西大通から新潟バイパス新通インターへつながる、信楽園病院の前の通りは
恐ろしい。車がひっくり返りそうな道になったいた。

気が付けばバスや対向車は止まって、私を通す状態。

手は汗でびっしょり。
危険な道だった。


明日から今週も、また雪みたい。
まだまだ両脇に雪が残っているのに・・・。

Posted at 2018/01/21 20:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

大雪警報


          1月12日夕方から降り始めました


          翌朝には積雪80㎝、平年の12倍の多さ

          雪の少ない新潟市西区は超パニック状態

イメージ 1

玄関先から出られない

豪雪地帯 長岡市、妙高市、上越市は積雪は微々たるもの

里雪というより、風がなかったので海岸地域直撃

雪が少ないので、消雪パイプなんかはあるわけがない

イメージ 2

私の2階の部屋の窓の外には( ^ω^)・・・

外が見えません

イメージ 3
 
               体が埋まります

イメージ 4

今日車を雪から脱出させました

JR越後線は終日運休
新潟交通は大幅な遅れ
新潟空港は終日閉鎖

上越新幹線だけは通常運転

新潟市内は大雪に不慣れなため、160件の交通事故
JAFの救援は380件

私も11日夕方帰宅の際、新大の坂で事故っていた車を発見
警察がいました

イメージ 5

15日除雪車が我が家の前の道路に入る予定です

昨日も今日も明日も雪かき
お向かいと一緒になって除雪作業
「り~ちゃんのかかさんのうちはおねえちゃん一人だから」って
かばってくださいますが、家の中で待っている母の分もがんば

本管のマンホールを開けて、つぎからつぎへと雪を投げ捨てました
凍った所は、鉄製のスコップで壊しました。

イメージ 6

今朝は最低気温―5.6度
史上最低気温
最高気温0度

おかげさまでユーティリティーは正常です
他家では水道が凍ったとか・・

エアコンの室外機の周辺の雪を確認します
高い専用台に載せているので安心

Panasonicのナノイー霜取りの回数が異常に多いだけです

ズバ暖も大めです

イメージ 7

Posted at 2018/01/13 20:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

新春初売り?初買い(^^♪


     大晦日、我が家で唯一旧式の家電、全自動洗濯機が壊れました。


     「すすぎ」から「脱水」に進みません。
     全自動なのに・・
    
     びしょぬれの洗濯物をコインランドリーへ持っていくのだけは
     避けようと、「脱水」だけ設定して、とりあえず難をのがれました。

     もう二度と怖くて手を触れませんでした

     3日前の29日、「もしかして様子がおかしいかな」状態でした。
     母のネルのパジャマが重い?なんて、勝手に理由をつけてみたりして。

     というのも、TVなどを除くと、この洗濯機が母が一人で使う、
     つまり私が何もサポートせずに使える唯一の家電ですから。

     
     
     1月2日 いざ初売りへGO
     1軒目量販店、2件目ベスト電器寺尾店へ

     既存のパンに収まるか確認していただいて、
     Panasonicに決めました。

イメージ 1

         ジェット乾燥、ジェットはがし、
         貼り付け防止、ダニバスター・・たくさんの便利機能
         タオルはふかふか機能

         古い洗濯機だと、遠慮なく毛布を洗ったけれど、
         新しすぎてもったいない・・・ 
     
イメージ 2
     
         新春初売りのガラポンをやりまして、
         金額が大きいので、複数回回すと、あたり

         県北の銘酒 〆張鶴 計7本
         ティッシュペーパー10箱
         
         母と二人で稼いできました 

         高級日本酒は、母が稼ぎました
イメージ 3
         
イメージ 4

              高級酒 大吟醸
イメージ 5

小箱だけれど、超高級酒

イメージ 6

雪と月

イメージ 7

  


Posted at 2018/01/13 19:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

おせち料理


       今年も作り、買って、切って、詰めました。


      母と二人で落ち着いて、相談?ほとんど私の好みですが
      できました。

     31日の大皿に盛ったお寿司は、この写真撮影時には胃袋へ

イメージ 3


氷頭なます、にしんの甘酢漬けは
リンゴ酢を加えて、甘さを調整して、さっぱりと

チキンなどは、31日に食した残り
満杯でした

新潟では、松前漬けを切干と言います
数の子を埋めました


イメージ 1

エビを大振りのものを

イメージ 2

甘みを抑えた潰したサツマイモ、伊達巻、サラミ、
昆布かまぼこ、鮭、お野菜・・

後は、かにが残っています
食べられなかったので、後日にいただきます

イメージ 4


Posted at 2018/01/04 13:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@下津Express! 初めまして きな粉ママちゃん毛色はパステルカラーで薄い色ですね。我が家のリ~も同」
何シテル?   10/06 10:49
り~ちゃんのかかです。安心安全運転を心がけております。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123 456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

A Happy New Year 🎍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 20:42:50

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています。4回のエアコンガス漏れが発生しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation