• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fのブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

ドライブ@白寿の湯

去る4/30は平成が終わるという一大イベントの日でしたが、個人的には高いエンジンオイルを入れたことの方が大事件だったので
まったりテストランを兼ねてGW渋滞にハマる覚悟で埼玉県児玉郡まで行ってきました。
なんとなく外環道を走り、関越に乗りました。

エンジンオイルを馴染ませるため80km/hで走っていきます。
…というのは嘘で、意識せずともあっという間に4000回転になりますね。
そして今までと違い4000回転になってもエンジンのかったるさが全くないです。
さすがに踏み込まないとそれ以上速度は上がらないんですが。
遮音性能もあって3速で高速に合流した後しばらくそのまま走ってしまうくらいでした。
値段が張るオイルの本領発揮なのでしょうか。
シフトチェンジも明らかにやりやすくなったし、体感できるレベルでオイルによってキャラが変わったことを認識できました。
高回転型ユニットが活き活きとしている様はとても楽しいです。

途中、交通集中で1時間ほど渋滞しましたが、前よりも発進と停止がやりやすいです。
連休も中日だし民族大移動するタイミングは躱せたのかな?

そんなこんなで、寄居PA(下り)まで来ました。
この町はいつも経由地点なのですが、なにかとよく通過する町です。
経由地点なので中身はなにも知らないんですが。

以前は鉄道の旅が好きでした。
友人の住む軽井沢に行く際、普通の人なら「あさま」で直通のところを、東上線-八高線-信越線(-碓氷峠バス)という酔狂なルートを使ったりしていました。
寄居と高崎が乗換駅で、だいたい横川の釜飯まで我慢できず寄居駅前のスーパーで弁当とお茶を買ってました。
そんな記憶くらいしかないんですが、これも寄居の思い出ですね。
帰りは容器の持ち帰りに困りつつ釜飯でしたね。


ネギ好きとしてはネギラーメンは外せません。
これは以前、越生の森林公園に出かけた際のものですが、胡椒が効いていてなかなか美味でした。

この日は遅い昼食で空腹でなかったので、これです。

「明日には昭和が二つ前の元号になるのか!」などと今更感漂う感慨を覚えながら、しばし休憩。

埼玉の左上の方まで来ましたがなかなか軽井沢やその先に行く勇気はなく、頻度は低いがたまに行く「こだまの湯」へ行こうとしていました。
本庄児玉ICを降りて5分ほどで到着できます。
その5分の間で「おふろcafe 白寿の湯」という看板を見つけました。
ちょっと興味が湧き、そのままそこを目指します。

着きました。
小洒落た和風のスーパー銭湯です。
値段はそこまで安くもなく、平日780円、土日祝880円です。
GW中は980円と書かれていましたが、880円で入浴できました。
安いのか高いのか?

入ってみて圧巻でした。
褐色の湯船はまさに温泉です。
湯船の縁を赤いスケール状の結晶が覆い、硬化しています。
浴場の床も結晶だらけなので、下手に歩くと足の裏が痛いくらい。
ここはリピート確実ですね。

やっとお腹も空いたので、少し食べて帰ることにします。

天丼。
寝かせ玄米を使っており、スーパー銭湯の食堂としてはレベルが高いです。


名前忘れたけど自家焙煎のコーヒー屋さんのコーヒーフロートです。
温泉上がりにはぴったり。

帰りはまた関越道に乗りました。
またまた寄った寄居PA(上り)

ここは星の王子様のテーマパークのようになっており、メルヘンな空気が魅力的です。
が、堆肥の匂いが充満しています。。10分くらいで慣れますが。


普段見られない舶来の紅茶とかが置いてあって、お洒落な缶の入れ物でつい欲しくなってしまいます。
高いので買えませんが…。

小腹が空くのでいつも焼き菓子を買います。
2個で100円。中身は餡子などはなにも入ってません。


これは森林公園の日の写真ですね。ホイールがスタッドレス用。
さすがにGWは駐車場が8割埋まってました。
普段ならそんなに混んでおらずこんな感じです。
軽食屋も小洒落たパスタや、こだわりの1930年頃のコーヒーなどがあります。値段はちょっとするかも。
非日常感を味わえます。

帰りは事故渋滞に30分ほど捕まりましたが、割と早く帰れたと思います。
首都高経由の場合は練馬出口まで行き、環八を北に進み中台ICから首都高に乗るほうが美女木経由よりも好きです。
あー楽しかった。
令和もたくさん走ろう。
Posted at 2019/05/02 22:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年06月12日 イイね!

ドライブ@成田ゆめ牧場

雨が止んだ合間に成田ゆめ牧場へ行ってきたので、写真だけ鬼のように貼っていきます。
特にCR-Zは出てきません。。


打ち捨てられた大特らしきもの。見事にスタックしています。


うしさん。


平日はモトクロス乗り放題です。


牛乳処。アイスクリームを買いました。


的を眺めながらアイスを頂きます。


ヤギさんの住んでいる柵がありました。
「ヤギさん、ひつじさんはスカートやズボンに興味津々です。おもわず、ハムハムしてしまうことがありますので、十分ご注意ください。」
なんだそれ。筆者も興味津々だぞ。


なかなかすごいところで休憩なさってます。


ぽんずおいしいよね。


何かを探すべく顔だけ出してきました。


こちらは乗れるみたいです。燃費には触れてはいけない。


乗りませんでしたが、汽車も走っています。


うーん、ノスタルジック。


残骸と思しきものが。
筆者の部屋みたいなこの雑多感、割と癒されます。


Rきつすぎでしょ!


カメラに写されたがらない孔雀さん。


やっぱり高いところが好きなんですかね?
地震が来たら予知で逃げるんだろうか。


ぶたさん、トリュフでもありました?


そりすべりです。
筆者が子供のころの遊具ってトラック用のドーナツみたいなタイヤばっかりだった気がするんですが、最近は低扁平タイヤもあるんですねぇ。
なんだか変に時代を感じます。


食堂でピザをいただきました。
サラダピザってまんまピザにサラダが乗っているだけなんですが、ピザのチーズがうまいことうまいこと。
そしてサラダもうまいことうまいこと。


帰りがけにアイスをまた頂きました。濃くておいしい。

平日なので空いていましたが、遠足の園児たちがいっぱいいました。
大人が一人で行っても浮きますし、まさかそり滑りなんか出来ませんが雰囲気は結構好きです。

折角なのでCR-Zも載せておきます。
成田…の帰りに寄った某ホームセンターでの写真。


言われないと分からないハイビームデイライト。



言われてもよく分からない5段テール。

うーん、もう少しカメラ上手くなりたいですね。
Posted at 2018/06/12 22:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月01日 イイね!

ドライブ@大阪+愛車と出会って2年!

ドライブ@大阪+愛車と出会って2年!

スケジュールが2日ですが弾丸で大阪へ帰省しました。
子供の頃から新幹線にはもう100回位乗っているんじゃないかと思うんですが、実家を出てからは車で大阪に来るようになりました。
嫌になる程ドライブも出来るし、道もなんとなく覚えるし。
趣味と実益を兼ねてというやつです。
問題といえば、うまくやりくりしないとアルコールが飲めないことです。(笑)

総走行がおよそ1100kmで30日に家を出て1日に帰るという、車好きでなければ恐ろしい行程ですが。
渋滞は深夜割引と併用で上手いこと躱す感じです。
行きに朝9時頃の亀山手前、帰りに東名川崎付近の事故渋滞だけでした。
(行きは御在所SAで4時間寝てました)

今回シートを立て気味にしているせいか腰のダメージはあまり蓄積されていません。
行きが新東名、新名神でビュンビュンの530km、帰りが名神、東名でまったり570km程度。
共にガソリン33リッター、10時間ずつの行程でした。

大阪へ行った車の写真がないので、とりあえず帰りの写真でも載せておきます。


これ見ても微妙ですね。
大津SA上り線?(東京方面)ってわかる人がいるんでしょうか。


琵琶湖です。海辺に住んでますけれども、湖畔の街ってまた違って良いですよね。


近江牛焼肉定食 ¥1600。折角なので奮発しました。


SCつけてからアップダウンでも全然バッテリーが減らなくなりました。
とはいっても昼間はのんびり走りたいので、こんなものを貼り付けています。
市販のシールをマグネットシートに貼り付け、切り抜くだけです。
高速でも剥がれませんし、勝手に後続車が追い越していくので楽です。

途中、守山PAにて小倉トーストラングドシャを購入。
会社のお土産とします。(大阪関係ありませんが)
さらに2時間ほど走り、今度は富士川SAへ到着。




なかなかの迫力の夜の観覧車。



24時間営業っぽいお土産屋さんでこんなものを発見。
プリンのアイスみたいです。
いただきます。




が、アイスが硬すぎてプラのスプーンでは全く歯が立ちません。
やっと手の熱で溶けて来たと思えばこの有様(笑)
(きたない画像ですみません)
まあ美味しかったので良しとします。



そこから更に1時間、足柄SAに来ました。
個人的には海老名よりも好きです。あんまり人いないし。




兼ねてから気になっていた、温泉にお邪魔します。
中は簡素な作りでしたが、マッサージ機無料はいいですね。
値段も値上げしたけれど670円と良心的。



そんなこんなで、往復20時間程度でのんびり走りました。
特に不具合もなく、帰ってこられて良かったです。

----------
以下、日付的に被ったので一応ネタとして補完しておきます。

5月1日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

その前の1年よりかなりパーツを追加交換しました。
デカイのはオーディオ関係と、最後の方にスーチャーですね。

■この1年でこんな整備をしました!

何だかんだで照明関係もかなり手を入れました。
あとはホイールやバッテリーは自分で変えられるようになりました。

■愛車のイイね!数(2018年05月01日時点)
83イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ピカピカの車に乗りたいわけではないのですが、コンパウンドとかマスターしたいです。
安い中古部品ばかり狙ってたり運転下手なのもあって目立つガリ傷が多いので。

■愛車に一言

色んなところへ連れて行ってくれてありがとう。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/05/02 14:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2018年03月04日 イイね!

ドライブ@西那須野

ただなんとなく、西那須野まで行ってきました。
温泉のキーワードでリーズナブルな旅宿を探した結果、西那須野のビジネスホテルになりました。
場所はセレクトイン西那須野駅前さん。
近所に温泉がありますということで検索にかかりました。
今時珍しい全室喫煙という、タバコのみには有難いホテルです。
夕食は近くの食堂(セット価格)を案内され、朝食はホテルでバイキング。
肝心の温泉は1キロほど離れた乃木温泉というところに入りに行きました。
全てホテルで完結するのもいいんですが、場所が点在していれば適度に知らない街を散歩出来るので。
まあこれはこれでアリかもしれません。


予算は宿泊6500円、東京から高速代片道(但し首都高は往復)で5500円、温泉は310円。
距離を考えたらまあまあ安い方かと思います。
温泉は9時〜21時なので、ホテルのタオルをちょっと借りればその分荷物も減らせます。
タオルを忘れたので買いました。セットで820円也。


春一番の日でした…。
岩舟JCTの辺りで思いっきり横風に煽られ車線変更しそうに。
CR-Zでそれなのでパンやトラックは相当だったと思います。
適当にPAで休憩し3時間程度で到着。
どら焼きに栃木限定って書いてあるけれど、蓮田はまだ埼玉ですよね。。

夜勤明けだったので着いたら食事して速攻寝ました(笑)
ドライブ後のビールは格別ですねぇ。

翌朝、温泉へ行くことに。
ホテルの向かい辺りに喫茶店がありましたが、なかなか美味しかったです。
温泉は日帰りもやっていますが、今回泊まらなかった別のホテルと併設しています。
露天もなく、こじんまりとしています。銭湯に近いですね。
入浴料が安いので文句なし。
バンダイになぜか地元の野菜が置いてあったので、好物のネギを調達。


帰りは国道4号を上りました。
道の駅に寄りまたもや野菜を買い一服。しかし風が強い…。
そういえば途中「ここにもホンダがあるなー」となんとなく見たら、なんとホンダカーズ野崎さんでした!びっくり!!
タイプRに力を入れていらっしゃるディーラーさんです。
ブログも面白く、いつも拝見しています。
用事もなかったので(エンジンオイルいきなり変えて欲しいって言ってもなぁ)素通りしましたが、へえ、ここにあったんですね…。
というか行きも通った道でした。。
いつかお世話になりたいものです。


4号を登る途中、鷲宮神社に行きました。
半年ほど放置していた御朱印集めをしようかと。


「らき☆すた」というアニメの聖地なので、巡礼に入るのでしょうか。
絵馬は相変わらず二次元だらけ…。
駐車場併設で親切な神社さんという印象でした。
20台は止められそうでしたが、休日は混むんでしょうか。


裏道の林を抜けると、東武線が走っていました。
なんとなく写真を撮る(笑)
流し撮り絶好スポットですが、あまり長居すると畑泥棒と思われそうなので三脚を使用するのはやめたほうが良さそうです。


そんなわけで那須あたりまで野菜を買いつつ、温泉に入りつつ、御朱印を集めつつ走ってきました。
もう雪はなかったので、もう少ししたら長野方面にも行ってみたいと思います。
写真が偏ってしまいました。今度は満遍なく撮りたいです…。
Posted at 2018/03/04 03:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2018年01月14日 イイね!

ドライブ@ツインリンクもてぎ+オートサロン

1/12
目標はHonda collection hallのみ。
行きは常磐自動車道を水戸まで、帰りは下道で走行。
茂木自体に行ったことがないので、空いている平日にと思い旅立ちました。
高速は少し割高感はあるので、首都圏からならば道の駅を事前に把握しておいて下道で行った方が良さそうです。
秋に行った鈴鹿は高速+ビジホ一択でしたが…。

意外なのは、栃木県内ではあまりホンダ車にエンカウントしませんでした。
CR-Zは皆無です。イベントがなかったからなのでしょうか。
って、平日だから当然か・・・。
むしろオートサロンではそこそこCR-Zを見かけましたね。

鈴鹿ではRichard Milleを観戦しましたが、あの日だけでCR-Zは7台、半分の色が揃った気がします。
他にも憧れのep3先輩やdc5さま、初代NSXも見かけました。
脱線しました。コレクションホールへ向かいます。


2階の市販車4輪ブースで憧れのCR-Xさんにお会いできました。
赤かっこいい!乗ってみたかったですね…。
t360から初代インサイトまでのホンダの革新的な車両が展示してあります。
初代インサイトは緑色のMTが置いてありました。
グランドシビックはATだったり、とても拘りを感じます。。


1階の図書コーナーでは懐かしいものが。
「のりものアルバム」は子供向けの写真アルバムで、新幹線やブルートレイン、関東の私鉄車両など、テーマごとに100枚の写真が掲載されており脇に簡単な解説もついています。
鉄道の「のりものアルバム」は背表紙がボロボロになって更に表紙がなくなるまでお世話になったものです。
えー、こんな夢のようなのりものアルバムがあったんだ。
めっちゃ欲しい…!


またインサイトさんがいらっしゃいました。(笑)
別のページに前の愛車のGDフィットも載っています。
ここまで来ておや?と思い巻末を見たところ、この本の初版は2001年のようです。
私も既に青年になっていました。


ふと上を見ればポスターも保管されていました。
ホンダ好きにはたまらない空間です。

その後は温泉を堪能したかったのですが、日も暮れ始めたので結果的には直行で帰ることに。
しかしツインリンクもてぎの敷地内は広大ですね…。
車で移動するというのは、さながら営業回りのようです(笑)

1/13
翌日は友人とオートサロンへ。
遅刻した挙句チケットもタバコも忘れるというなかなか満貫なやらかし方をしてしまいました…。

お目当は次のパーツの目処なのですが、もはやCR-Z用はどこにもありませんでした(笑)
辛うじてGTS7040のチューンドショップで形式名が見られた程度です。
s660や86、スイスポの人気に嫉妬してしまいますね…。

もう一つの、というかこちらが本命なのですが、Re:Zも見てきました。


写真で事前に見たときは微妙な印象でしたが、実物を見るとなかなか渋くてカッコいいです。


恐らく撮り方が難しいんでしょうね…。
ハイブリッドシステムは撤廃していないとのこと。


運転席に座らせてもらいましたが、いつもの6MTで全く違和感がありません。
そりゃそうか。
電動パーキングブレーキがEconボタンの辺りに付いていたので、ZF2が種車のようです。


メーターや座席もお洒落でした。
CR-Zに搭載されるメーターのギミックは凝っていてとても面白いのですが、個人的にはこっちの方が好み。


ちなみに1日目を終えてから、余ったチケットで翌日もう一回見に行ってしまいました。。
水中眼鏡の部分が手動で開けられるのも感動しました。
また運転席に座らせてもらったり。
リアは見にくいかと思いましたが、視界はそこまで気になりませんでした。


純正のコンセプトカーに近いエクステリアも好きですが、この車でのんびり走るのもお洒落ですね。
もし今のZF1が廃車になった頃に売られていたら買ってしまうかもしれない、くらい気に入ってしまいました。


これでメカニカルパーキングブレーキならば…。
あとはレギュラーガソリン用でいいからk20aを積んだり…。


上はHonda Collection Hallの元祖Z、下が納車当時の相棒です。
なるべく似た構図で探しました。
(元祖Zはフロント撮り忘れました…汗)
サイドの妖艶なボディラインはそのままのようですが、テールが水中眼鏡の分後ろに膨らんでいるようです。
フロントバンパーもN-oneのヘッドライトの都合からか角ばっており、CR-Zから乗り換えた際にUターン等で擦らないように気をつける必要がありそうです。

モーターショーのEVスポーツも大昔のシビックのようでなかなか気に入りましたが
Re:Zも昔の車に対するスタッフの愛が溢れているようで、ユーザーとして非常に嬉しく思えました。
おかげさまでとても楽しい週末でした。ありがとうございました。
Posted at 2018/01/14 18:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

用事がなくてもどこかへ行くことが目的な人種です。 そのための安全性・快適さ・運転の楽しさを求めて、渋々DIY出来そうなものはやってみてます。。 だからかいつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タキゲン ホール・キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 09:35:03
20年目に突入した過走行車検について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 00:23:42
[スバル レガシィB4] 私はB4に15インチを履かせたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:25

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0R H17 気づいたら10万キロ乗ってたのに全然そんな気がしない! 10万キ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010 ZF1 6MT スカイルーフ 欲しくて買った車ですが、買った後に値崩れしまく ...
その他 秘密 その他 秘密
注)真ん中の車です。 実はAT限定解除組ですが、納車は持ち帰りだったので 初の路上走行 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
理想の乗り心地だが眠くなるエンジン…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation