・11ヶ月しか経ってないけど12点
近所のスバルに出しました。
車検レーンがあってまあまあ細かく見てくれてるっぽい?と思ったので。
今回は12ヶ月点検の他にブレーキラインの交換もお願いしました。
特に不具合は無いのだけれど、APPのスチールメッシュを付けてから6年くらい経ってしまったので、念のため。
・前回(オイル交換、2025.05.01)からやったことは
①エアコンフィルター交換
年一じゃ足りないかも。
謎にトヨタ品番入れた。
今年はわさびデェールもセット。
②ダッシュボード補修
まだ1箇所だけなので様子見だが、ホルツの#156(補修パテ)で直したらまあまあ悪くない感じ。
正直ダッシュボードが内装で一番ボロいから新品に変えたいんだけど、変えたら変えたで他が目につくだろうから気は進まなかった。
あと何年乗るのか分からないし、雨ざらしのオンボロなのでこれで良いや…
③ダイアグ読み取り
4月末にアクセルオフしても2000回転くらいで落ちない現象が数回あった。
インテークチャンバーを純正戻ししたのだけれども、その後も1回出た。
怪しいモノタロウのDTC読んでみたがエラーコードなし。
とりあえず点火とかセンサーの類は大半更新したのでスロットルバルブモーター固着かアクセルペダルか…
変えてみても良さそうなのだがちと高い。
行き先は、ほぼ下道で関東近県の日帰り温泉ばかりです。
モリドライブは全く可も不可もない感じのオイルです。
ちょっとエンジンの振動増えた気がするので、今後は5W-30で通すと思います。
・お楽しみ、代車コーナー
スバルのMOVEでした。
令和3年、17千キロ
ステアリングが今風でかっこいい。
右親指のPWR押すと何が起きるのかは分からなかった。
ウィンカーはダイハツウィンカーだが
職場のボンゴにも搭載されているせいで、もう何とも思わない身体になってしまった。
ハイビームがAUTOなのはもやもやする。
なんかもう「こういうので良いよ…」と毎度一瞬思うんだけど
レガシィが返ってくると「そんなことなかったな」ってなる。
・お会計
金額は87010円
12ヶ月点検
ブレーキライン部品
ブレーキライン工賃
です。
エラーコード無。
タイヤは街乗りでしばきまくってるせい?後ろのほうが減っているような気がする。
なんかこんなのもやってもらえた。
下道ばっかでエアコンガンガン焚いてるけど問題ないらしい。
今回ブレーキラインを変えたのは、モンローのブレーキラインブラケットの加工が必要なため
4年半55000km走ったメッシュホースを外すのにちょうどいいやってことで実施。
詳細は
ここの手順10~11参照、本当にアホな理由。。
所詮純正ではないわけで、今度タイヤ外したタイミングとかで純正をノギスで測ったりする必要はあるけれども。。
さらに前の純正は断捨離の時にさすがに捨ててしまった。
ちなみに、ついででダッシュボードとアクセルペダルの部品代を聞いたんですが
どちらもモノタロウ10%引きより高かったです。
なお、持って帰ってきたブレーキライン
4本しかないw
納品書見たら
26591AE011×2が抜けてるっぽい。
タイヤ外して確認はしていないけど。
もし工賃負けてくれないなら面倒くさいから来年の車検の時でもいいや…。
しかし仮に20年目の純正を変えてくださいで頼んだら、ここだけ21年目突入ってことよなぁ…。
営業がボケるのは想定内だけどメカニックも何か思わないもんなのかな?
調べてみたらZC6とかVABにはこのブレーキホース無いっぽいから15年選手のメカニックしか気付けないとかそういう話か。
頼み方が悪いのかと思えば結局品名は同じブレーキホースだし、お宅の製品なんだからしっかりしてよ、とは思う。
メーカーとディーラーで異なるのは分かるけど、交通事故ゼロ目指すんでしょ?仮にも。。
電話口頭のやりとりで見積りも貰ってなかったし、メールでやり取りでPDFさえ貰えれば気づけたかもなぁ、とか思う。
愚痴ってないでメールでやりとり出来るのか聞いてみるべきか。
交通事故ゼロはメーカー全任せっていうのも変な話で、ユーザーも協力するべきだとは思う。
まあそれは置いといて、
一旦前後変えてみてブレーキの利きがよくなりました。
前回フルードは車検(1年前)で変えてたんですが、スチールラインの寿命短いは正解だったみたいです。
なお、カッチリはしていない。
ブレーキペダルはお好み焼きをヘラで押すような感覚。
これはこれでアリ。
どうせエンジンブレーキばかりであんまり踏まないし。
7/3 追記
スバルに連絡したら差額工賃で対応してもらえるとのことでした。
部品代込みで15000円くらい
未交換の26591AE011×2はあんまり劣化しないらしい。
というのも素人なので理屈がわかりませんが、車体とばね下を繋ぐか、ばね下だけで完結するかの違いかな?
多分前回ミッション下ろしたのにクラッチ交換はしなかったり、必要最低限の整備でお願いした関係上
今回も見積もりから省かれたのだろう。
確かに、使える部品は使うけど一斉交換もするとスタンスとしては矛盾しているかもね
お互いの貴重な時間を食いつぶすことになるので、客側からもしっかり確認とったほうが良いですね…。反省。
電話で注文を完結したい人も一定数いるのは事実ですが。。
2025.07.18追記
ブレーキホース残り交換してもらいました。
代車はプレオプラス
11ヶ月前に借りた時とは車体が変わっていた。
令和6年式、茶色。まだ半年で距離は1500kmほど。
なんか病院行ったりバタバタしてたら写真撮るのは忘れてしまったけど、まあいいや…。
無事ブレーキラインはすべて新品になりました。
追加の金額は14212円。
但しブレーキフルード代は2回かかってる。
合計で101222円。
高いなぁ…汗
とはいえ、自力ではようやらんのでまあこれでヨシ。
しかし4年半経つのが早い…
撤去したブレーキラインは特にカシメからオイル漏れしていたりもせず、まだまだ使えそうだった。
まあそもそもあんまりブレーキ踏まないから…。
さて、次の車検は何がくるかな…。部品あれば良いんだけど。