• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fのブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

今年行った日帰り温泉ランキング(関東周辺)

※まだあと2ヶ月あるので、年末に加筆します。


万座温泉は過去6年くらい連続で宿を変えて行っていたんですが、今年は行けてません・・・
理由はいくつかあるんですが、そのうちの一つは日帰り温泉開拓+下道を覚えるのに忙しかったんです。
なので、今年は結構距離走った気がします。
コロナ前ほどではないですが、年間で15000kmほど走ってます。


筆者は目的(地)と手段(ドライブ)が入れ替わっている、よくあるパターンなのですが
前車のCR-Z時代から、ドライブのために遠くの映画館に行ったり日帰り温泉を高速道路沿いから探したりしてました。

今年は自宅の風呂釜が故障して4ヶ月間職場のシャワー室頼りだったので、温泉ドライブがより捗りました。。
珍しいレンタカーを借りまくって抱き合わせで温泉に行ったり。
反動で、自宅の浴室が治ってもドライブが辞められません…苦笑

そんなわけで、筆者が日帰りで行った温泉(一部スーパー銭湯)を回数が多い順に紹介します。


----------

・玉川温泉 15回
関越道 東松山

自分はいつも越生西スマートから向かいます。
アルカリ泉で、土日は早朝もやってます。
おすすめは土日朝10時まで限定の朝定食。
米と生卵が新鮮で美味いです。
それまでのメインだった白寿の湯から見ると、ガス代高速代含めて半額で済むことから
メインを取って代わった目的地。


・埼玉スポーツセンター天然温泉 8回
関越道 所沢

スポーツセンターというと公営の施設を思い浮かべるんですが、昭和レトロなボウリング・卓球・パチンコのアミューズメント施設です。
洗車場もあります。
アルカリ泉だけど褐色で泉質は文句なし。


・白寿の湯 4回
関越道 本庄児玉

鉄を含んだ褐色の湯で、体が温まります。
食事も新鮮なものを拘っているようで、どれも美味しいです。
のどかで上質な時間を過ごせること間違いなしです。

閉館してしまいましたが、本庄児玉インター近くに「こだまの湯」があり、8年ほど前に初めて行ったのですが
その近隣に看板があり、行ってみたのが6年ほど前でした。
その頃〜コロナ後は毎週のように通っていましたが、最近は遠いしガソリン代もかかるのであまり行けてません…
と思いきやそれでも4回行ってるんですね。。


・武甲温泉 2回
関越道 花園、寄居BP 皆野大塚

アルカリ泉で温度は高めです。
食堂のコスパは結構良いです。
大して上手くもないので恥ずかしくて触れてませんが、レイブレーサーの筐体があります。
折角なら狭山日高から299を北上した方が楽しいです。


・佐倉温泉 澄流 2回
東関道 四街道

千葉鑑定団(佐倉)の帰りに寄ったのがスタートです。
落ち着きがある空間でたまに行きたくなります。
ドライブ好きとしては成田街道で渋滞にハマっては対向右折車にパッシング、帰りはガラガラの道を飛ばして「かいざん」本店に行くのも乙です。
昔はおろしカツ丼が好みのメニューでしたが、業者が変わったのか無くなってしまいました…。
あと近隣は何故かガソリンが安いです。


・七福の湯 2回
首都高 中台

仕事でお付き合いのある職人さんに教えてもらいました。
都心に近いのにリーズナブルで割と良い湯です。
個人的には荒川沿い(C2下)をダラダラ走って向かうのも楽しみです。


・八風温泉 1回
上信越道 碓氷軽井沢

ルグランというホテルリゾート内にあります。
ヴィクトリア朝?の雰囲気の良い建築の素敵なホテルでした。(建築は詳しくないので当てずっぽうですが)
日帰り温泉は臨時休業(宿泊者のみ入浴可能)の場合があるので、事前に電話で問い合わせた方が良さそうです。
露天は結構広いです。
日帰りで行けるなら非常に空いてます。
隠れ家的存在。


・空の湯 1回
新空港道 新空港

屋上階に浴場があります。
春一番の時期だったので、露天風呂は風に耐える訓練のようでした…。


・エンゼルフォレスト白河高原 彩光の湯 1回
東北道 白河

ドッグコテージの温泉。
ワンコと泊まりでしか入ったことがないですが、夕方から日帰りで入れるようです。
冬季はスタッドレス必須。


・かりんの湯 1回
東関道 大栄

アグリパーク内併設。
温泉は良いんですが値段はちょっと強気な気がします。


・にいざ温泉 1回
外環道 大泉

地下に温泉がある一風変わった施設。
揚げ物でもたれました。温泉はあつめ。


・コロナの湯 1回
西湘BP 国府津

7〜8年くらい前は塩化物泉と岩盤浴が安かったので中古で買った全巻セットを持ち込んでました。
今や原油価格高騰で入浴だけでも安くなくなりましたが、横浜新道ー新湘南BPー西湘BPの黄金ルートを手軽に走りたい時に行きます。


・梵の湯 1回
関越道 花園、寄居BP 皆野大塚

割と武甲温泉の近くですが、こちらは荒川のほとりで少し癒されます。
ドッグコテージが隣接。実家のワンコと行きたいです。


・かんなの湯 1回
関越道 本庄児玉

白寿の湯の近くで、キャンプ場併設。
館内は結構広々してます。
JAF割引あり。
キャンパーの人はここの湯で一泊して翌日白寿にも行けるなんて最高に羨ましいです。


・ゆうだい温泉 1回
東名 裾野

個人的には箱根新道でも芦ノ湖スカイラインでも、とにかく箱根峠を越えるルートを推します。
というよりは、箱根峠を越える目的地を探した結果ここに落ち着いた感じです。


・相模湖温泉うらり 1回
中央道 相模湖東

遊園地、キャンプ場に併設されている温泉。
下道ルートは246から412に抜けるルートがアップダウンがあって楽しいです。
区間は短いけれど相模湖東インターからも相模湖周辺のワインディングも良きです。


・松戸湯楽の里 1回
外環道 松戸

温泉ではないが、飯と入浴のパックが安かった。
駐車場の入り方が少し難しい。


・湯の郷ほのか 蘇我店 1回
京葉道路 松ヶ丘

24時間営業、朝風呂は安いが屋上に行けないのと食堂がないので少し不完全燃焼かも。


----------
以上、関越にやたら偏ったランキングでしたが
埼玉は日帰り温泉が豊富で羨ましいです…。

ちなみに筆者は千葉住みです。
埼玉、とりわけ秩父方面に移住したいです。
関東3位は埼玉だと思ってます。

余談ですが、HNの「9107F」は東上線の車輌編成から貰いました。
この東武9000型という形式は今でこそみなとみらい方面にも行きますが、昔は新木場から森林公園を結ぶ運用が主でした。
この経路と、レガシィに乗り換えてからのお気に入りのドライブルートがかなり近似しているんです。
さらに7番目の編成である「9107F」は、富士重工製の編成であることから、このHNになりました。

9107Fも1987年製、筆者と年齢が近いのもシンパシーを感じた所以です。
図らずも、学生時代の通学で散々お世話になった車両でもあります。
そんな東武9000型も試作車の1号編成は一昨年廃車され、残りの編成も来年度から順次新型車に置き換えられるそうです。

Posted at 2025/11/25 11:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/6603083/note.aspx
バッテリーサイズダウン記事を整理しました。」
何シテル?   11/16 15:16
用事がなくてもどこかへ行くことが目的な人種です。 そのための安全性・快適さ・運転の楽しさを求めて、渋々DIY出来そうなものはやってみてます。。 だからかいつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 15インチスチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:10:19
タキゲン ホール・キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 09:35:03
20年目に突入した過走行車検について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 00:23:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0R H17 気づいたら10万キロ近く走ってたのに全然そんな気がしない! 10 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010 ZF1 6MT スカイルーフ 欲しくて買った車ですが、買った後に値崩れしまく ...
その他 秘密 その他 秘密
注)真ん中の車です。 実はAT限定解除組ですが、納車は持ち帰りだったので 初の路上走行 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
理想の乗り心地だが眠くなるエンジン…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation