• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

近況@2020/10

こんばんは。
皆さまお元気でしょうか。
いつの間にか秋になってしまいました。

先々月フライホイールとクラッチの更新を終え、こなれてきたところで
第二弾が始まっています。

それに合わせて、なんか色々ポチって毎日着弾しまくりです。
計画していたものは大体揃ったのですが、あと少し追加があるかも…。




ブレーキパッドが1年以内に限界を迎えそうなので
大規模更新とします。




憧れのスリット入りを入れてみます。





ハブベアリングは75000kmなのでまだまだ行ける気はしますが…




社外のローター自体初めてだったりします




今回のメインはなんといってもこれ。
2.0R適合のブレーキホースはなかなかみんカラも見つからず苦労しました。
海の街に住んでますが、贅沢せずまずはスチールにしてみます。




モノタロウで送料無料にするために買った65-89のステンホースバンド
箱がUSAって感じでカッコいい。




リバースでブザーを付けようかと。
試しに鳴らしてみたら思っていた感じと違ったけれど…。




ジェットイノウエの木製トラック用シフトノブを買ってみました
デカ過ぎて下の方を握らないと運転しづらいです。。


ブレーキはホンダに外注します。
いつも面白い車探してきてくれるんで。なかなか買えないですが…。
Posted at 2020/10/11 18:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス
2020年08月09日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!8月10日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・柿本改のマフラー
付けたけれどインナーサイレンサーも入れたので車検で純正戻し
うるさいのはそんなに好きではないので、予備の保守部品としてしばらく寝かせます

・フロントスピーカーをアルパインDDLへ
ツィーターのブラケットがネックで1年以上放置していましたが
やることがなくなった自粛期間、知恵を絞って家にある部材で施工しました

・こまい自作の電装部品
自粛期間様々でした

■この1年でこんな整備をしました!
・直近でクラッチ、フライホイールのE型化
・ショックをカヤバNEW SRへ
・ハザードスイッチの純正戻し(ぼったくりパネル修理)
ちょっとずつ維持りをやってます

■愛車のイイね!数(2020年08月09日時点)
200イイね!
ちょうど1年前は100いいねでした笑

■これからいじりたいところは・・・
・ブレーキ関係の刷新
クラッチで15万かかったけど、ブレーキもまたそのくらいかかりそう
DIXCELディスク+パッド、KTSライン、キャリパーO/H…
ブレーキ残がちょっと心配なのでこっちが優先
ついでにハブベアリングもやる予定
ここまでで多分15万

・エンジン関係
タイベルとか、プラグとか、コイルとか
ベルトとポンプはまだ買ってない
プラグはイリジウムタフ、コイルは日立にTMワークスのイグナイトレブ

・足回り
みんカラや5ちゃんを見る限りカヤバの寿命はそんなに長くなさそうです
ショックを買うときに間違ってポチったテインの純正互換ショック(endura pro)があるので
ブッシュ交換とともに換装したい
予算的に1年は先になるかな
ついでだしアルミロワアーム入れちゃう?

・エアコン
これが壊れたら買い換えるとか思っていたけれど
直しそうな勢い

なんだかんだでそこそこ金かけてます

■愛車に一言
ホンダにまた乗りたいのは山々なんだけど…
ZF2もFD2も見積り蹴ったし
まだまだ乗るぞー
この2.0R BL5 だから乗るんです

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/08/09 12:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

近況@2020/05

世間はコロナウイルス蔓延、職場は自宅待機になってしまいました。
おまけに自粛ムードは日々高まり、ガソリンがめちゃ安いのに遠出もできず。
そんなわけで、寝かせていたパーツでクルマいじりをこれでもかというくらい出来ました。
(駆動系は工場に出したいので全く手付かずですが…)
他にも、自宅のDIYやら片付けやら、かなり捗ったところではあります。
心でモヤモヤしていた「あれやんなきゃ、これやんなきゃ」がだいぶ解消されたのはありがたいのですが
人間というか私の業、「つぎはこうしたい」が出てくるから困ったものです。


こんにちは。
カーチューンにはなんとなく写真を投稿したりしていますが、ここではだいぶ久しぶりな気がします。
生存報告します。
クソ整備手帳を乱発してすいません。
まだまだ備忘録として載せておきたいネタは継続中のものも含めいくつかあるので、もう少し続くかもです。。



個人的にはだいぶスッキリしました。
去年は、遅いGWの時にかなりイジって車内をリフレッシュしたのですが、
やはり乗っていると「つぎはこうしたい」がまた出てくるんだろうなぁと思います。


ただし、今回いじっていて基本的には純正に戻したり、後付の機能を撤去する部分が多くありました。

具体的には

・ハザードスイッチ純正戻し
・ドリンクホルダー純正戻し
・後付け車速ロックの撤去
・後付けリバース下降ミラーの撤去
・リアドアスピーカー配線の復活

を今回実施。


現状弄ったところは

・柿本改インマニ+マフラー
・STIストラットタワーバー
・カヤバショックアブソーバ
・ヘッドライト、フォグ黄色
・Valentiユーロウィンカー
・後付けオートリトラミラー
・後付けオートライト
・後付けクルスロ(純正あり)
・後付けシフトインジケータ
・ドラレコ前後
・純正HDDナビユニット撤去、後付けCarPlayナビ
・BRIDEシート
・フロントスピーカー交換、リアスピーカー設置
・VUメーター
・自作ステアリングリモコン

なんだ、結構多いですね。。


とはいえ、上記はいずれにせよ

・15年前はまだ無かった/高級装備であるケース
・当時最新だったが15年後には時代遅れであるケース
・経年劣化による更新を兼ねたケース

が大半です。
まあ、純正に毛が生えたくらいですね。
…オートリトラミラーは最初から付いてても良かったかな。

例えば、車速ロックなんかはスバルが非常時の安全のために敢えて採用しなかったという話をどこかで読みましたが
実際にこの車で後付けしたあと撤去してしまいました。
まあ、私の場合は無くても良いというところですが…。
運転席で全ドア開閉できますからね。
(ロックモーターの寿命に悪そうだからというビビリも半分あります)

純正というのはやはり考え抜かれて設計されているということ、
そしてBL レガシィは完成度が高いなあと改めて感じました。

とはいえそれもまあ見方の一つであって、
例えば広い空間が欲しい人はミニバンに価値を見出すだろうし
とにかく速い車がよければもっと別の車だろうと思います。

私が大切にしているのは、クルマいじりをする上で車検に合うのか、そして危険ではないのか、その上で快適か、楽しいか、という所です。
(車検基準自体に疑問はありますが)
その部分でBLはよく考えて作られているなあと思わされます。
CR-Zは生い立ちも特殊で中身も実験的なクルマでしたが、BLは煮詰まった技術をバランスよく取り入れているというのが
いじっていて結構感じられます。
んー。もしかしたら気のせいかもしれません。。

この後世界がどういう方向にシフトしていくのか、クルマ関連のEVであったり、昨今の感染症や経済であったり色々ありますが
私はまだしばらくBLを手放したく無いと考えているところです。
駆動系のパーツについてもいくつか入手・確保しているものの、基本的には「維持る」方向性で動いています。
デュアルマスフライフィールは部屋に転がしている後発品に置き換えたいですが、先行きが見えづらい現在、工賃で二の足を踏んでいるところです。
あと「自動車税13年で割増なのなんで?高すぎだろ」ってボヤいてました。笑
とか言っていると、また急に乗り換える羽目になるのかもしれませんが…。

しかし自粛で遠出をしなくなったおかげで
出費は減っているんですが、長時間運転が辛くなってしまいました。
まあハイになればまた4時間くらいぶっ通しで走るのかもしれませんが、今や15分先のスーパーですら大イベントというか、もうグッタリです。
運転してつまらないわけでは無いんですが。

あまりにも距離が伸びないのでオイル交換のサイクルがずれてしまった。
5月下旬で5000km前後のはずが現在まだ1700km程度。
オイルは20リットル缶にあと2回分残っていて
8月で1年経ってしまうんだけれど、どうしようかなあ。
Posted at 2020/05/10 04:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月06日 イイね!

オイル交換@6回目

もう既に3週間ほど前のことですが、ホンダDの「あんしん点検」です。




オイル交換自体は設定されているので無料。
(先払い点検パックから代金取り崩し)
今回もELF 900FTを持ち込ませてもらいました。



エンジンオイルについては元々なんでも良いと思っていたんですが、
昨年5月にレプレイアードゼロ同等品(TRD)を入れた時の違いにカルチャーショックを受け。
同等品と考えられるELF 900FTを20l缶で入れるに至りました。
今はまた段々どうでも良くなってきています。。

点検パックを頼んでいるものの、1年で20lを使い切るには3ヶ月に1回交換してやっとです。
5000kmで変えたとすると年に2万キロなので、ホンダの点検パックのオイルは捨てるつもりで営業さんに相談したところ、
かわりにオイル分の代金でフラッシングをしてもらえることになりました。
半年に1回ですが、エンジンが恐ろしく静かになります。
わがままを聞いてくれる工場長さんと営業さんに感謝です。
…なるべくお金を落とすようにしています。

今回は4000円の添加剤を入れてもらいました。
よく考えたら結構高い(笑

2回前の8月が1年点検で、エレメントを変えているので
今回は持ち込みでエレメントも変えました。



一番左、スターパーツです。
どれも純正同等品なので「おまかせ」と言っておきましたが、左になりました。
いずれもアップガレージで100円だった新古品です。
大きさが二種類あるけれど、うちの車の場合どちらでも使えるようです。
(前にBOSCHのフィルターを入れた時は右の大きいサイズでした)


点検なので、発進時のキュルキュル異音を調査依頼。
ベルトなのかと思ったら、フライホイールとのことで。
ググると確かに同じ症例が出るわ出るわ。
クラッチを繋ぐ瞬間だけ「キキキキッ」って鳴いて、後は出ないので
確かにベルトの異音にしては変。

ホンダで見られないということで、ホンダの修理持ち込み先のスバルに持ち込むことに。
聞けば納車前にフライホイールも替えてもらってあったらしい。
…え、デュアルマスフライホイールってそんな、1年半、3万キロでダメになるようなものなの?
運転がヘタクソと言われれば返す言葉はないけれど…。

スバルへ持ち込んだら、異音は確認できたが直接の原因を調べるにはミッションを外すしかない、と。
で、2〜3日はかかるらしい。5万は脱着でかかる。
納車時の明細をスバルに無理を言って出してもらった。(その時の客はホンダDなので本来NGっぽい)
レリーズとフライホイールを替えてある。
ググった内容と同じですね。

これを見た限りでは異音はするけれど、ストールしてしまうまではまだ時間があると思える。
ここで、頓挫していた欲望が湧き上がる。
どうせならフレキシブルフライホイールに替えられないか?
スバルに話をしてみると、部品は持ち込みになればやってもらえるらしい。
見積もりを取ったら工賃9万。高くないんだろうけれど高い…。

部品は「ばくばく工房」というところで手配。
約8万…。これは先行して買い押さえておくことにした。
この「ばくばく工房」、失礼だがすごく怪しい。
ヤフオクのように、届いた連絡を送ると相手に送金される、というシステムがないので不安は不安。
ただ対応はすごく柔軟で「BL5 2.0Rのデュアルマスをフレキシブルに替える一式が欲しい」だけで見積もりを返信してもらえた。
まあ先方としてはパッケージングされているほどなのでコピペなんだろう。
自分のような素人には本当にその部品がその数要るのか不明なので、相手のナスがままなのだけれど、ちゃんと入金後3日で部品が納品された。

整備工場についてはしばらく考えるとして、ミッションマウントも変えた方がいいのかな?
自分の生活費と相談です…。
ST4100055200

やりたいことばかり溜まっていくんですが、休みの日は寝てばかりでちっとも進みません…。
やっと冬タイヤを夏タイヤに戻しました。

プラグも買ったんですが、イグニッションコイルがまだです。
u18f03-coil

電装系の改造を計画していますが、現状でも大きな不便があるわけではないので放置です。。
スピーカーの交換をしたいんですが、これまたなかなかの大仕事になりそうで。

ドリンクホルダーは300円のやつをエアコンダクトに差して使ってます。
ウィンカー脇は結局ハイビームにするとウィンカーが出せないので、やるならその辺のクリアランスを測らないと…。

リバースチャイムはPICがどこかへ行ってしまっているので探さねば。

まあ、ゆっくり大事に乗りましょう。
無事故無違反で。
Posted at 2020/03/06 20:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月27日 イイね!

オイル交換@5回目

あっという間に今年も残すところ2ヶ月ほどですね。


いつもお世話になっているホンダDにてオイル交換しました。
7.17〜10.19で4719km。
銘柄は今回もデカ缶で買った900FT 0w30。
計算通り乗れば1年で使い切るので安上がりなはずなんですが…汗
なんと、今回は工賃ロハでやってもらえました。
点検パック入ったり色々お金落としたからかな?
なので、ガス代以外全く出費せずオイル交換終了。

ちょっと喜んでたら、次の日に10.26〜じゃがいも配布のDMが。。。(笑
まあ工賃払ってじゃがいも貰うよりはいいか…。



走行距離はもうすぐ65000kmですね。
名実共にボロとなってきました。

あんまり更新してませんが、車も人もまたそれなりに元気です。
いじった箇所は、上の写真にある永井のシフトインジケータを付けました。
無くても良いんですが、あると運転が楽しいです。
不思議な話なんですけど。

そんなわけで、パーツレビューとかは追々として、イジった箇所を載せときます。
というか、予定と全然違うとこばかり触ってます。




ステアリングにカバーを付けました。編むタイプ。
白い部分のさわり心地がなかなか良いんですがすぐ汚れます…。




マフラーを自力で交換しました。
チャンバーに合わせて柿本、regu06中古です。
今回は脱落する恐れがあるので、ガスケットやハンガーその他は新品交換。
3000回転で走るのが楽しいです。




うるさい対策でインナーサイレンサー入れました。
ただやっぱり、低音は響くよね……。
しばらく夜ラーメンは自粛ですね。
これで笑ったのが、2本出しマフラーなんですが、2本用のガスケットと合わせて1個頼んだら、サイレンサーは本当に1個しか来なかったこと。
あちゃー。
あと、ハンガーはポチると高いので千葉スバルに買いに行きました。



脚を変えました。ショックのみ。
純正品メーカーのカヤバにしました。
本当はモンローが良かったけど、右前だけ無かった。生産予定不明。
で、キャンセルになってしまったので1日迷ってたら夜に酔った勢いで他所でteinポチってて、翌朝画面履歴でカヤバ頼んでました。
あーあ。
予備部品にしつつニマニマするために廊下に置いてましたが、邪魔なので今は押入れに仕舞いました。

アライメントは規定値で依頼してます。
めっちゃ走りが楽になりましたね。最近元に戻った気がするけれど。
あと、KYBはやっぱりノンターボには固い気がします。
というか、ノンターボのセダンとターボのワゴンが共通部品である時点で大体のものが固く感じる宿命な気がします。
車高も上がったように思えます。




アライメント取る前にタワーバーを外して、35J リーガルブルーパールで塗装しました。
ボンネット開けたらチャンバーと等長等爆に目がいって欲しいので、逆にタワーバーはボディと同色にして存在感を消してみました。
やってることが分かりにくくてキモい。



塗り直す前はこんな感じ。
ステンシルはちょっと難しいかも。

この5000kmで行ったところですが、遠出は9月末の磐梯しかありません。


佐倉の温泉のおろしカツ丼。


児玉の温泉の天丼。



マック。



弾丸で磐梯まで行って帰りのSAでとんかつ。




五等分の花嫁。



カツ丼は発明品!



天丼もね!


カツ丼。


カツ丼。。

本当は磐梯じゃないにしても、万座とか水上に行きたいんですが
大概いくつかの行きつけの日帰り温泉で寝てることが多いです。
宿泊はそんなに毎週出来ません。
なんだかんだで自宅も寝心地が良いし…。
ゲームとアニメやって1日寝てるのもまあまあ疲れが取れて良いんですよね。
そんなことやってたら令和になってました。。

まだまだやりたいことは沢山あるんですが、まあ気長にやっていこうと思います。
時間が足りないのは仕方ないんです。忙しいことは幸せなんです。
出来なくてもどうせ誰も困らないんです。くらいの気持ちで、自分を追い込まないようにノンビリやっていきましょう。
Posted at 2019/10/27 20:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/6603083/note.aspx
バッテリーサイズダウン記事を整理しました。」
何シテル?   11/16 15:16
用事がなくてもどこかへ行くことが目的な人種です。 そのための安全性・快適さ・運転の楽しさを求めて、渋々DIY出来そうなものはやってみてます。。 だからかいつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 15インチスチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:10:19
タキゲン ホール・キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 09:35:03
20年目に突入した過走行車検について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 00:23:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0R H17 気づいたら10万キロ近く走ってたのに全然そんな気がしない! 10 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010 ZF1 6MT スカイルーフ 欲しくて買った車ですが、買った後に値崩れしまく ...
その他 秘密 その他 秘密
注)真ん中の車です。 実はAT限定解除組ですが、納車は持ち帰りだったので 初の路上走行 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
理想の乗り心地だが眠くなるエンジン…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation