• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fのブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!8月10日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
一年というか、直近半年ですね
椅子、タイヤ、タワーバー、ハンドルノブ、電装品、ランプ…
インテークチャンバーを自力で(インチキしながら)つけられた時はちょっと達成感。

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換を何回か。
ハザードスイッチの土台が壊れたので、そこから魔改造が始まりました。

■愛車のイイね!数(2019年08月14日時点)
100イイね!
8/10だと97だったかな?ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
ショックアブソーバーをなんとかしたいです。
あとは点火系。これやるとマフラーも変えないとダメかな?

■愛車に一言
一人で何役もこなせる車は良いですね(独身に限る)
車内もそれなりに広くトランクに物も入るので重宝しています。
乗りたい車はたくさんあるんですが、代わりに手放すと絶対後悔するので大事に乗ると思います。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/08/14 12:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月25日 イイね!

近況@2019/07

納車からそろそろ1年経とうとしています。
もう20000km走りました。
各所オイル交換中です。
CR-Z時代より真面目に色々やってます。

元々乗りたくて買った車ではなく、今でもアルファやホンダに乗りたい病気は治っていませんが
やはり名車と言われるだけあって、手放す気が全く起きません。
四駆の性能を生かしきれるような運転は出来ていませんが、とにかく運転しやすい。
NA EJ20エンジンとTY75ミッション、車体の相性がめちゃくちゃ良いんですよね。
ターボのTWとか3リッターだともっと楽しいのかな?



羽を付けたい…マフラー変えたい…でもやったら絶対多少は後悔するから我慢。

最近の構想ですが、電装系はひとまず完了。
残りはシフトインジケーターとVUメーター、フロントスピーカーのパワーアップなんですが
夏が終わるまでは放置すると思います。
PICでリバースチャイムの自作くらいは夏休みの宿題でやりたいところですが…。

今後はシフトノブを筆頭に、内装に目を向ける予定です。
シフトノブの自作はレジンパックの他に、木製ノブに挑戦したいです。
しかしこれも時間がかかりそうです…。

あとは、ドリンクホルダーなんですが



現状こんな感じです、これを



こんな感じにしたいです。
槌谷ヤックのVM型レヴォーグ専用ドリンクホルダーなんですが、なんとかして付けられないか試行錯誤中です。



流石にポン付けは無理でした。



これにするメリットは、ドリンクホルダーを取り付けていても風向が調整できる事です。

他の多くのドリンクホルダーもそうなんですが、いずれも問題は窓側に設置するとウィンカーレバーに干渉しやすいこと。
しかしVM専用は取り付け位置を狙えばなんとかギリギリ躱せそうです。
もうひとつ、真下にあるミラー用スイッチが触りにくくなる件ですが
これもドリンクホルダー自体を蝶番で持ち上げられるように取り付けることで回避しようとしています。
上手くいくのかな?



とはいえやはりミラー関係のスイッチが使いにくくなるので、ドリンクを置く場所を別方向からも模索しているのですが
後はドアトリムを改造するくらいしか思いつきません。。
まあ、のんびりやって行こうと思います。

そういえばショック変えてアライメント取りたいですね…冬までになんとかせねば。
アライメント取るならタワーバーも塗り直さなきゃなぁ。
Posted at 2019/07/25 10:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2019年07月17日 イイね!

12ヶ月点検 + オイル交換@4回目

ちょっと早いけど走行距離の都合で12ヶ月点検です。
納車から2万キロ走ってます。
通勤に使っていない、にしては乗っている方かな?
各所問題はないということでした。



ホンダDに無茶を言ってエンジンオイルは持ち込みでやらせてもらいました。
色々とめんどくさい要求を受け入れてくれたホンダDに感謝感激です。
ELF evolution 900 FT 0W30



レプレイアードゼロ同等品と思われます。
これまたややこしいんですが、レプレイアードゼロ同等品のTRDエンジンオイルがなかなか良かったのです。
オイルなんて変えておけばいいと思っていましたが、こだわる価値もあるようです。
(それでもジャブジャブ高いオイルを使う気はしませんが)
20リットル買ったので、これから車検までの1年5回に分けて使い切る予定。23975円。

オイル代はその分点検パックから負けて貰えないとのことだったので、営業氏&工場長のご好意とご提案でフラッシングと添加剤追加をしてもらってます。
エレメントは納車時と同じもの、ピットワークスをホンダD側で取り寄せ。



離陸するBL5。
エンジンが納車時並みに恐ろしく静かになってしまいました…。
ちょっと寂しいです。笑
回すとインテークチャンバーが仕事している音は聞こえるので、まあ良しとします。
オイル漏れや詰まりのリスクがあるとも聞きますが、果たして。

さらに、ヤフオクで落札したタイヤを送りつけて当日交換してもらいました。
外したタイヤは持ち帰り、虫ゴム交換で4本工賃11312円だったかな?

ヨコハマ ADVAN db 215 45r17 14年製 残4.5mm



から
ブリヂストン TURANZA ER33 215 50r17 18年43週





恐らくZE4インサイト(現行)の新車外しです。
プリウスや、以前のレクサスでも採用されている銘柄みたいです。
タイヤを奮発する人種でもないのですが、折角の完成度が高い車なので
さすがに評判が悪くないタイヤにしました。
4本で5万円程度です。
当初の候補は215 45r17でピレリ ドラゴンかダンロップ DZ101でしたが、それよりは奮発しました。
いい買い物をしたと信じてます…。



215 50r17と、扁平が5上がったことで外径が620mmから650mm程度に変わっています。
spec.Bの215 45r18とほぼ同じサイズなので、純正ボディでも問題なく装着出来ます。
が、テンパータイヤ必要派なので中古のspec.Bテンパータイヤを落札しておきました。
速度に関してはGPSアプリで測定していると、ほぼメーター通りか1%メーターが速いくらいです。(80km/hで誤差1〜2km/h)

BEFORE(ビーナスライン)



AFTER(自宅周辺)



ホイールハウスの隙間が狭くなったのと、車高が少し上がったのが分かりますでしょうか?
うーん、私は写真だとあんまり分かりません。。
実物を前にすると雰囲気は感じるんですけれども。
車高が10mm程度は上がったんですが、少し最近のセダンっぼくなりましたかね?
半分嘘っぽいですが、車格がひとつ上がったような感じがしてとても満足です。
実はこのくらいの車高、結構好みです。
おっさんセダン!って感じで。
まだまだアラサーなので若いつもりですが、アラサーを名乗り出してから8年経っているし、腰痛も酷くなってきたのでおっさんで間違いないんでしょうね…。

ホイールインチアップやツライチにそこまで興味はないのですが、タイヤのサイズアップがここまで手軽なのは珍しいのではないかと。
この車でしか出来ないことはとりあえずやっておきます。笑

乗り心地はなかなか良いです。
タイヤの高さが変わったので、衝撃を吸収しやすいのでしょう。
逆に、アンダーステア気味でロールがめちゃくちゃ酷くなりました。
それでもスピードは以前のまま曲がれます。
どうだろう?限界を詰めた走りをしないからなぁ。
実用上は問題ないですね。

幅は変わっていないのでステアリングは重くなっていませんが、いわゆるバネ下重量は増えているので
加速はキレが悪くなった感じです。
重さというよりはタイヤの外径の影響なのだと考えています。
皮むきも終わったんですが、制動距離も少し伸びたような。
あとクラッチ繋ぐのがまた難しくなった。
エンジンがタイヤの慣性に負け始めた感じがあります。
燃費は上がるんですが軽い減速をしたいときにアクセルオフで対処しきれないことが出てきました。
とりあえず車間を開けようと思います。
燃費は高速走行で驚異の16km/hを出してます。エコカーか!

変えたから当然なのですが、ロードノイズが恐ろしく静かですね…。
今スタッドレスにしたら発狂しそう。
持ち帰ったADVAN dbですが、あと10000kmは走れます。
とりあえず手組みの練習にでも使うかと持って帰ってきましたが…。


今後は、足回りの大規模更新を車検を目処にやりたいところです。
・ダンパー交換(テインorモンロー辺り、スプリング純正)
・ブッシュ打ち替え
・ブーツ交換
・ハブボルト打ち替え
・ブレーキパッド交換

ブーツ以外は車検に絡まないと思われるので、好きなタイミングでやりたいところですが、新しいタイヤを下ろしたのでなるべく早めにやりたいところですが…。
ここまでやってアライメントを取れば、確実に惚れ直せると思います。


エンジン関連はその後でもいいんでしょうかね…。
・プラグ交換
・タイベル他交換
・オルタネーター更新

10万キロは恐らく2年後の12ヶ月点検まで超えないんですが、年式が古いしこちらは壊れてからでは遅いので悩みます。
多分早ければその辺でまたフライホイールが鳴き出すのではないかと。
納車時にデュアルマスフライホイールを変えてもらっているようです、4万キロ手前でもストップ&ゴーばかりならばそうなるんでしょうか。
今度は自費でやる事になると思われるので、フレキシブルタイプに変えます。
Posted at 2019/07/17 23:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス
2019年06月27日 イイね!

乗りたい車10選

定期的に「車入れ替えたい病」が発症します。
実は今それだったりします。
でも現実はお金が無いので鬱になります…。
これを治すには数日「もやし飯」生活をするか、2.0Rで2速全開加速をする必要があります。
とりあえず今日2速全開をやってきました。良い音でした。

だいたい見た目で選んでますね。
恐らく次もMTを血眼になって探すことになるかと思いますが、別にATでもCVTでも楽しく走れればある意味性能なんてどうでも良いんです。
ただし「ギリ車なしで生活できる首都圏の隅っこ」に住む私には車など贅沢品であり、折角高い血税と地球温暖化の犠牲を払うならば、やっぱり好きな車に乗りたいというものです。
顔的には5代目カマロや現行NSX筆頭のホンダ顔の様な左右のヘッドライトが繋がっているような感じが好きです。
なんか悪役の乗り物っぽいですよね。
他には何か特徴的な部分というか、軸の通ったデザインコンセプトの様なものがあると良いですね。
現在乗っている2.0RのBLレガシィはボンネットもルーフもアクセントが何もなく、全体的にのっぺり感があるのが気に入っています。
極端を言えばムルティプラ 186の前期型もアリです。

デザイン論が書きたいわけではないので、この辺で本題に入らせていただきます。
乗りたい順番はその都度変わるんですが、今のところどれも買う予定がありません(汗
順番は主観で「現実味がありそうな順」にしました。

※画像はウィキペディアから拾いました。お借りします。


ホンダ・シビックTYPE-R EP3



車両入れ替え時に選択肢に上がった車その①。
乗りたい車といえばやっぱりまずこれですね。
一般人から見るとただのフィットにしか見えない、EK9に比べたらブクブクに太ってしまった、ダサい雰囲気が最高にツボです。(超褒めてます)
あとはヘンテコなシフトノブ。
DEデミオやフィアット500とかに位置は近いコラムMTなんですが、これはちょっと違って上下にシフトチェンジします。
操作しやすいらしい。
見る人が見れば速い車だとバレるのと、盗難率にビビってます。
ステッカーと赤バッジ、リアスポイラーを取ってその辺のEUシビックのグリル入れればただのオンボロに擬態出来そうだけど、3ダァ車なので多分バレます。


ホンダ・Z PA1



ピックアップした中では軽はこれだけですね。
ミッドシップ四駆というだけで楽しそうです。
アウディR8なんてどうせ買えないし、仮に間違って買えても乗りこなせないと思われます。。
助手席側を車中泊仕様に改造して、運転席後ろに本棚を積んでダラダラ遠出したいです。
同じミッションらしいEFシビックで5MTがあるので多分スワップ出来るんじゃないかと思われますが前後バランス50:50を崩す覚悟はあるのか。


ホンダ・アコードユーロR CL7



車両入れ替え時に選択肢に上がった車その②。
FD2ほど過激じゃなくて良いんです。
サーキットは行かないので。
オルガンペダルだったり、前がダブルウィッシュボーンだったり、細かい所に興味津々。
光岡ヌエラRがあったらあったでレアですが、普通のデザインがすっきりしてて良いです。
このトランクスポイラー、いいなぁ。


ホンダ・インサイト ZE1



車両入れ替え時に選択肢に上がった車その③。
軽さは正義だと思います。
もはやMTは安くないので、買えるとしたらタイミング任せになると思われます。
とにかくスカートがエロいです。
海外ではK20Aへのスワップが流行っているようですが、果たしてバランス的にうまく行くんでしょうか。


アルファロメオ・スパイダー 939



多分これは007のせい。
ボディラインは美しいの一言に尽きます。
159ならサンルーフはあって欲しいですが、いつかこの顔を所有したいです。
ブレラなら一度展示車に乗りましたがダッシュボードが高かったです。(CR-Zに近い印象)
BLレガシィのダッシュボードがかなり低くて見切りが良いとも言えるんですが…。
3.2L四駆の6MTだと左ハンドルのみ。
1810kgという装甲車か!と言いたくなる重量は逆にアリです!と言いたいんですが、FFでも軽い2.2Lの方が楽しいんでしょうか。
維持費がヤバそう…。


フィアット・バルケッタ 183



良くも悪くもマツダ・ロードスターを超える非日常感はすごく楽しそうです。
あとは「車何乗ってるの?」って聞かれて「バルケッタ!」って答えてみたい。
あらゆる意味で運転下手くそなのでJAFに加入と右フロントカメラは必須ですね。
左ハンドルはさておき問題は青空駐車場で幌車という無謀さ…。


ホンダ・インサイト ZE4



シリーズハイブリッドは動力機構というよりトランスミッションに興味が。
iMMDだと潜水艦の駆動方式に近しいと思われます。
(向こうは潜航していない時にエンジン駆動、こちらは高速巡航時にエンジン駆動)
乗って楽しいかは微妙なところですが、潜水艦みたいな車だと思う時点でかなりワクワクすると思います。
オートサロンで展示車に座りましたがコクピット感はあって良かったです。
国内販売現行だと唯一欲しい車種ですが、ナビが純正以外選択肢がないのが残念です。
僕の技量でシビックセダンあたりのインパネを無理やり移植できるならそれもアリなのですが…。
海外製Android対応オーディオや後期型に期待しておきます。


ホンダ・シビッククーペSi FC3



やっぱりホンダのMTに乗りたい!という話だと、一番新しいのはこれです。
北米輸入車になります。左ハンドルです。
Siはブッシュなど現行TYPE-R に近い足回りになっているようですね。
ターボにそこまで思い入れはありませんがターボの方が軽快なのでしょうか。
205馬力1350kgらしいので、トルク以外はBLレガシィとそこまで変わらないかもしれません。
サンルーフ有りなのも魅力的です。


シボレー・カマロ LT



よく考えたら唯一のFR車です。
完全にトランスフォーマーのせいです。
どうせならV8が良いけど6.2Lってレガシィ何個分ですか?
なので、ラインナップしたLT RSだとV6なんですが3.6Lですら維持費が恐ろしい。。
6MTだと日本は並行車のみで、近しいスペックだとZ33辺りになるんでしょうか。それなら右ハンだし。
こちらもコクピット感があって楽しそうですけれども。


ロータス・エリーゼ 111



エリーゼは永遠の憧れです。
オーディオとか聞けなさそうなので、オーディオチューンの車と2台持ちかなぁ。
宝くじが当たったらきっと買います。宝くじ買わないけど。
Posted at 2019/06/30 00:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき
2019年06月22日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!6月22日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


車両入れ替えが一番デカイですね。
吹っ切れて色々弄っているように見えますが、自ら客観視すると未だに前車を引きずってて、それに近づくように弄っているような感じです。
いい加減維持る方向に舵を切らないとな…。

これからも、よろしくお願いします!

Posted at 2019/06/22 21:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/6603083/note.aspx
バッテリーサイズダウン記事を整理しました。」
何シテル?   11/16 15:16
用事がなくてもどこかへ行くことが目的な人種です。 そのための安全性・快適さ・運転の楽しさを求めて、渋々DIY出来そうなものはやってみてます。。 だからかいつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 15インチスチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:10:19
タキゲン ホール・キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 09:35:03
20年目に突入した過走行車検について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 00:23:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0R H17 気づいたら10万キロ近く走ってたのに全然そんな気がしない! 10 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010 ZF1 6MT スカイルーフ 欲しくて買った車ですが、買った後に値崩れしまく ...
その他 秘密 その他 秘密
注)真ん中の車です。 実はAT限定解除組ですが、納車は持ち帰りだったので 初の路上走行 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
理想の乗り心地だが眠くなるエンジン…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation