• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fのブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

ドライブ@白寿の湯

去る4/30は平成が終わるという一大イベントの日でしたが、個人的には高いエンジンオイルを入れたことの方が大事件だったので
まったりテストランを兼ねてGW渋滞にハマる覚悟で埼玉県児玉郡まで行ってきました。
なんとなく外環道を走り、関越に乗りました。

エンジンオイルを馴染ませるため80km/hで走っていきます。
…というのは嘘で、意識せずともあっという間に4000回転になりますね。
そして今までと違い4000回転になってもエンジンのかったるさが全くないです。
さすがに踏み込まないとそれ以上速度は上がらないんですが。
遮音性能もあって3速で高速に合流した後しばらくそのまま走ってしまうくらいでした。
値段が張るオイルの本領発揮なのでしょうか。
シフトチェンジも明らかにやりやすくなったし、体感できるレベルでオイルによってキャラが変わったことを認識できました。
高回転型ユニットが活き活きとしている様はとても楽しいです。

途中、交通集中で1時間ほど渋滞しましたが、前よりも発進と停止がやりやすいです。
連休も中日だし民族大移動するタイミングは躱せたのかな?

そんなこんなで、寄居PA(下り)まで来ました。
この町はいつも経由地点なのですが、なにかとよく通過する町です。
経由地点なので中身はなにも知らないんですが。

以前は鉄道の旅が好きでした。
友人の住む軽井沢に行く際、普通の人なら「あさま」で直通のところを、東上線-八高線-信越線(-碓氷峠バス)という酔狂なルートを使ったりしていました。
寄居と高崎が乗換駅で、だいたい横川の釜飯まで我慢できず寄居駅前のスーパーで弁当とお茶を買ってました。
そんな記憶くらいしかないんですが、これも寄居の思い出ですね。
帰りは容器の持ち帰りに困りつつ釜飯でしたね。


ネギ好きとしてはネギラーメンは外せません。
これは以前、越生の森林公園に出かけた際のものですが、胡椒が効いていてなかなか美味でした。

この日は遅い昼食で空腹でなかったので、これです。

「明日には昭和が二つ前の元号になるのか!」などと今更感漂う感慨を覚えながら、しばし休憩。

埼玉の左上の方まで来ましたがなかなか軽井沢やその先に行く勇気はなく、頻度は低いがたまに行く「こだまの湯」へ行こうとしていました。
本庄児玉ICを降りて5分ほどで到着できます。
その5分の間で「おふろcafe 白寿の湯」という看板を見つけました。
ちょっと興味が湧き、そのままそこを目指します。

着きました。
小洒落た和風のスーパー銭湯です。
値段はそこまで安くもなく、平日780円、土日祝880円です。
GW中は980円と書かれていましたが、880円で入浴できました。
安いのか高いのか?

入ってみて圧巻でした。
褐色の湯船はまさに温泉です。
湯船の縁を赤いスケール状の結晶が覆い、硬化しています。
浴場の床も結晶だらけなので、下手に歩くと足の裏が痛いくらい。
ここはリピート確実ですね。

やっとお腹も空いたので、少し食べて帰ることにします。

天丼。
寝かせ玄米を使っており、スーパー銭湯の食堂としてはレベルが高いです。


名前忘れたけど自家焙煎のコーヒー屋さんのコーヒーフロートです。
温泉上がりにはぴったり。

帰りはまた関越道に乗りました。
またまた寄った寄居PA(上り)

ここは星の王子様のテーマパークのようになっており、メルヘンな空気が魅力的です。
が、堆肥の匂いが充満しています。。10分くらいで慣れますが。


普段見られない舶来の紅茶とかが置いてあって、お洒落な缶の入れ物でつい欲しくなってしまいます。
高いので買えませんが…。

小腹が空くのでいつも焼き菓子を買います。
2個で100円。中身は餡子などはなにも入ってません。


これは森林公園の日の写真ですね。ホイールがスタッドレス用。
さすがにGWは駐車場が8割埋まってました。
普段ならそんなに混んでおらずこんな感じです。
軽食屋も小洒落たパスタや、こだわりの1930年頃のコーヒーなどがあります。値段はちょっとするかも。
非日常感を味わえます。

帰りは事故渋滞に30分ほど捕まりましたが、割と早く帰れたと思います。
首都高経由の場合は練馬出口まで行き、環八を北に進み中台ICから首都高に乗るほうが美女木経由よりも好きです。
あー楽しかった。
令和もたくさん走ろう。
Posted at 2019/05/02 22:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月30日 イイね!

オイル交換@3回目

GWですね!
どこ行っても混んでいる説ですが、こんな時こそ空いている都内の道を覚えるチャンスかも?
首都高ならどこでどっちの車線にいればいいとか分かるくらいには走り込んでいるんですが…。




2019.04.29
ちょっと気が早いですがその場のノリでオイルを交換しました。
昨年8月に3.8万kmで納車されてもう15000km走ってます。
CR-Zと同じくらいのペースです。
ドライブ中毒はまだ治る気配がありませぬ。
バッテリーは納車時に変えてもらってるからまあ良いとして、エンジンは労ります。




そういえばオイル2回目は書き忘れたんですが、2月にも5362km走ってからホンダでオイル交換してます。
銘柄指定はしてませんが、冬だからなのかULTRA LEO SN 0w20が入ってました。
まだ寒い夜も続きますが、昼は暑いので早く変えたかったです。




ホンダに持っていく手前諦めていましたが、スバルのプレミアムオイル「レプレイアードゼロ 0w30」が気になっていました。
会員カードがあるからオートバックスなら工賃無料だし、、とか考えて東雲に行きました。
レプレイアードゼロは在庫無かったです。
ただ、同じ0w30でTRDのオイルがありました。

みんカラでは「レプレイアードゼロと同等品と思われる」と書いていらっしゃる方がおられました。
確かに公式に86の写真があって、性能の謳い文句やらPAOやら、内容はまるでそっくりです。
これ、Amazonだと取扱がないことになってます。絶版なんでしょうか?
ちなみに東京スバルだとレプレイアード(10w50)の取扱がなくなったとどこかで聞いたんですが、レプレイアードゼロはまだあるんでしょうか。
いずれにせよ東雲店頭ラス1っぽいし、工賃タダならスバルでレプレイアードゼロ入れるより1000円くらい安いので奮発しました。
ちなみに店員さんが持ってるオイルカタログには載っていなかったので、棚に行って「これ入れてください」で通じました。

スバル車にホンダの純正オイルが入っているだけでも変なのに今度はTRD…(苦笑
まあ86繋がりで同じハイオクNAボクサーだし多少はね?




輸血を待つレガシィ君。
因みに17時半頃店に行って21時作業開始。
さすが連休。みな考えることは同じか。
隣でタイヤ交換希望の人は既に当日は断られてました。
飛び込みで予約を入れ、一旦うろうろドライブをし、PAで蕎麦を食ってUターン。
ちょうど20:45くらいに戻って来ました。




ブレまくってますが、自分のクルマが走っているのを外から見るのはやっぱりなかなか新鮮です。
以前ハザードスイッチが陥没して自作のミサイルスイッチユニットに切り替えたのですが、ディーラーの担当が点灯方法が分からず困ってました。。
その後自分でも使いづらいのでミサイルスイッチをやめて日産のジャンクハザードスイッチを取り付け、初めて他の人に運転させました。
ちゃんとハザード焚いてました(笑

東雲店舗の昔アウトドア車が置いてあったあたりで予約するんですが、施設がリニューアルしてからはサービスマンが運転して持って行ってくれるようになったんですね。
前は自走でピットに入れてた記憶が。
各種オイルがズラリでなかなか楽しい空間です。




A PIT東雲は作業風景を2階売り場から眺められるようになってます。
5分ごとにフロア案内やCMを挟んでピットが切り替わるみたいです。
細かい作業とかは見えません。
「あ、あれ俺の車じゃん。いやー、かっこいいなぁー。」って感じです。

ただ、椅子とかが無いのでずっと見てるのはキツイです。
スタバがあるのでコーヒーを頼んで5分ごとにうろうろするのが正解かな?

自分はついランプを買ってしまいました。。




分かりにくいですが、僕の車は右ですね。
お隣もタワーバー入ってらっしゃる。。
オイル交換だけなので20分ほどで終了。

はあ。黄砂が酷いので洗車したいけど雨降るし…。




商品代ポッキリなので前のホンダの5008円と比べ3632円高いです。
連休明けに休みを入れて遠出するつもりなので奮発したけれど、果たして。
次は恐らく定期点検パックでオイル交換なのでホンダのLTDかな?
その次は試しに激安オイルでも入れてみるか…?
ちなみに5008円から3632円安くしたいとすると1376円になりますね。
本当に一番安いやつじゃん!

交換して思ったんですが、始動時の音に重厚感が増したように思えます。
走ると音はそんなに変わった気はしませんが、吹け上がりが良くなりました。
これもオイル交換あるあるかな。

遠出が楽しみです!
Posted at 2019/04/30 08:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス
2019年04月06日 イイね!

近況@2019/04

夜はまだ寒いですが、いよいよ春となりましたね。
昨年よりも桜が長く咲いている気がします。
花粉と共に桜の花びらがボディに張り付く悩ましい季節でもありますが…。
絶好のお出かけ日和、車いじり日和です。



まずは、先週入手したセミバケシートとストラットタワーバーを取り付けました。
レール含め全部中古です!
それでも、予想以上にスポーティになりました。
次は車高調、マフラー、最後にまたスーチャかな?
誰か止めて(汗



まずタワーバーをつけました。
塗装がボロボロだったので研磨して再スプレー。
一気に研磨するとなると手が腱鞘炎になるので、出勤前にコーヒーを淹れながら毎日シコシコやってました。
ピンクでSTIと書いてあってなんか勿体ない気もしますが、まるごと削りました。
一応ホンダ党なので。(無限もそこまで興味ないけど)

スプレーは35J(リーガルブルーパール)にしたかった。
初めて知りましたが、これ特注色だったんですね。
ネット通販なら見つけたものの金がかかりそうです。スバル純正…。
とりあえずホームセンターの安物の青にしました。
なんだかキモオタブ…じゃなくてWRブルーマイカに見えます。ソリッドですが。
研磨まではいい感じでした。しかしスプレーは初挑戦だったので散々な感じに。。
出来がひどいので写真もこれ以上寄れません…。
しかも塗ったあと気づいたんですが、高熱不可の塗料でした。あーあ。
まあ耐候性はあるらしいし、エンジンルームで溶けることはないと思うけれど…。
とにかく練習して再挑戦します。
次は針金で釣って薄く塗ってみます。

マスキングもあったので、なんとなくのアイデアでステンシルもやってみました。
ネットで拾ってきたレガシィのロゴをA4の裏紙に印刷、張り合わせたマスキングの上からロゴの形にカット。
思ったより上手くいきましたが、乾いてから剥がしたのでちょっと余計に塗料が取れちゃいました。
今度はスプレーが乾く前にやります。

アライメントは特にやりません。
車高調を付けてしまう日が来たら?やってみようかな。



次にシートです。
買って1週間玄関に置いてました。
通行の邪魔だけど他に誰もいないので問題ありません。
靴を履く際に座ってニヤニヤしていました。
気持ち悪いです。

交換は腰痛おじさん一人では厳しいので、会社の上司であるyoshi1980氏をヘルプに呼びました。
セダンはどうやってもフロントドアからしかシート交換出来ないため、二人作業が望ましいです。
一人で出来ないこともないですが、ステップをガリるリスクが高いです。
あと、二人ならあっけなく終わります。
先輩ありがとうございました。助かりました。

外したシートは簡単な加工(すぐに元に戻せる範囲のレベル)をして自宅用に使いたいです。
ステアリングさえ握らなければそんなに悪いシートではないんです。多分。



(西湘PA下りにて)
さて、出かけてみます。
ガソリンを満タンにし、走る機会が多い道を総長350kmほど走りました。
外環道、首都高速各所、横浜新道、新湘南バイパス、西湘バイパス、東名。
目的地は小田原です。
毎週休みは大抵お気に入りの日帰り温泉(3箇所くらい)に行く生活なのですが、中でも小田原は行かない月がない程度に行きます。
腰痛が治った温泉からの帰りは190kmくらい走ったのかな?

今回の行き先は「コロナの湯 小田原店」です。
ここは値段の割に設備が充実しているのがリピートする理由です。
「健美効炉」なる溶岩サウナがあり、吸汗する館内着を着たままサウナに入ります。
タオルも貸してくれます。
乾燥していて本も読めますし、漫画の無料貸し出しもやっています。
本は暑くて頭に入ってこないので、読むのは漫画が良いです。
入浴だけでも利用可能ですが、バスタオルとタオルは要持参です。
ついでに、走って10分〜30分程度にアップガレージやガレージオフが多数あるのも魅力的です。


シートについて書きます。
行きは元からの腰痛のお陰で更に腰痛になりましたが、帰りは温泉に浸かりそれほどでもなくなりました。
純正+クッションとの比較なので当然ですが、シートのホールド性がすごいです。
ジェットコースターのような運転になっても怖くない。
そのかわり、車体が受けた衝撃はモロに来ます。
段差の衝撃で腰痛になります。(これは今までもそうかもしれない)
良く言えば、路面の状況が分かりやすいです。

ドラポジに関しては大改善です。
こんなにゆとりがあるなら早く変えるべきでした。
とにかく足が伸ばせる伸ばせる。ハンドルも遠くない。
いやー、椅子一つでこんなに変わるとは。御見逸れしました。


タワーバーの効果はステアリング切り始めで反応が鋭くなりました。
コーナーにいままでとは違う速さで突っ込めます。
これはやっぱり諸刃の剣で、直進時の段差を超える時の衝撃は強くなったように思います。
スタビライザーは安くても遠慮しておくか。
サスペンションがよく働いているのが分かります。
酷いと揺り返しが2セットくらいで、船酔いみたいになりそうです。(多分元から)
かといって外すと楽しく無くなるのかなあ。

感想としては、まあ多少出費したけれど良かったと思います。
とはいってもプレミアムじゃないEUROSTER定価より安いです。
たまにレッドゾーンまで回すのがますます楽しくなりました。
これに懲りず?普段の運転はゆったりやっていこうと思います。



ついでに、アンプも試しに付けてみました。
LEPY LP-V3Sという、所謂中華アンプです。
理由は2つ。
ボリュームコントロールは「ツマミ」式が良いのと、後席のスピーカー撤去を視野に入れ、独立して消したり付けたり出来るようにしたいこと。
1500円と安くて音もまあまあなのですが、問題はオルタノイズを拾うことでした。
エンジン音が分かって面白いです。いやいや…。
ブレーキやヘッドライト、ウィンカーの音も拾います。
箱がアルミペラペラだからなのかな?
シガーソケットが良くないのか?
シガー電源はガラクタ改造してまで作ったんだけどなぁ。
コンソールの箱にもぴったり入ったし、背面の各種プラグの取り回しさえ工夫すればジャストサイズなんですが。

まあ、車載は環境がある種劣悪な分やり甲斐や悩み甲斐があります。。
(仕事にするとキツそうですが)
スポーティ仕様になってさらにお出かけしたいですが、夏までにいくつかの構想を片付けたいと思います。
まずはステアリングコラム下の整線かな…。
暑くなったら、リバースチャイムが自作できないか引きこもってチャレンジします。
これは濃い企画になると思います。多分。
Posted at 2019/04/07 10:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2019年04月03日 イイね!

破戒

BL5には金を使わない!と半年前くらいは言っていたはずなんですが、やっぱり他人がいじっているのを見るとつい自分もやりたくなりますよね。
とはいっても初期投資のオーディオ、クルスロ、ドラレコ他諸々で15万くらいかかってます。

最近リアスピーカーを文字通り積み替えまして。
毎週ドライブは楽しくて上々なんですが、やっぱり腰痛が。
なんだかんだで毎週末ドライブの目的地が温泉です。
そんなこんなで、ついにやってしまいました。

椅子on椅子。



腰痛やらドラポジやらが改善されるならば本当はパイプ椅子でもなんでもいいんですが、日本車らしく BRIDEにしました。
GVBの両脚流用とか色々考えたんですが、見た目もこだわる傾向がある自分だと、この車でないと運転席だけ変える決意はなかなか難しい。
(この車に関してはコスト最優先で考えて中です、故意に見た目をおかしくしているつもりではないのですが…)
たまたま程度が良さそうなものが単品であったので、平成最後の大買物です。
EUROSTER II、レールを合わせて80kくらい。
正直温泉に結構な回数行けます。。
今はレール待ちです。早く付けたい!

いじる予算やら方向性やら歯止めが効かなくなるので、自制を込めて「金はかけない!」と言っていたのですが、腰痛は我慢できず。
あと、サイドエアバッグが標準化しつつあるの昨今シートを何の気なしに変えられるのは今後ないチャンスではないかと。
腰痛が改善されたら遠出ばかりしてガソリンの減りも早くなりそうですが。
あ、もちろん行き先に温泉は外せません(笑)

とりあえず久々の散財でしたが、相変わらず見た目がアレでも安く快適に仕上げようとしています。
それはそれで結構楽しいしやりがいがあります。



今はスピーカー沼にハマっております。
MDF材の板を買って組み立てたり、良さげなスピーカーユニットをアマゾンで物色したり、ハードオフを巡回してガラクタを加工したり…。
実家から譲り受けたサンスイは劣化が怖いため、家にあったスタジオ用スピーカと、ハードオフのジャンクにFE168Σを組み込んだものと切り替えました。
車内は10スピーカシステムになってます。

なかなか楽しい日々ですが、やっぱり散財してます。。
久し振りに来月の請求が怖い。
後席だけ独立してボリュームコントロールしたいので、結局のところ小型アンプはそのうち設置しそうな気が。

ま、スピーカーも車も飾っておかずに動かしてナンボなので、お金がかかるのは仕方がないんでしょうか…。
どさくさに紛れて告白しますが、



タワーバーも買ってしまいました。中古で3000円。
これも飾ってないで早く付けなきゃ。
Posted at 2019/04/03 01:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 積載量
2019年01月02日 イイね!

新年のご挨拶



今年もよろしくお願いします。



早朝の誰もいない大観山スカイラウンジが好きです。
基本オフとか苦手な性格なので…。

ついでに、BLのヌルッとした天井も好きです。



箱根へ向かう前の西湘PA下りにて。
日の出が見られました。
やっぱり朝焼けの西湘バイパスは良いですね…。
特に冬。


昨年の走り納めは箱根になりました。
これまた誰もいない椿ラインでヒール&トウの練習をしてました。
新年初ドライブの今日は、去年に続き九十九里の温泉でも入ってこようと思います。
Posted at 2019/01/31 03:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/6603083/note.aspx
バッテリーサイズダウン記事を整理しました。」
何シテル?   11/16 15:16
用事がなくてもどこかへ行くことが目的な人種です。 そのための安全性・快適さ・運転の楽しさを求めて、渋々DIY出来そうなものはやってみてます。。 だからかいつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 15インチスチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:10:19
タキゲン ホール・キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 09:35:03
20年目に突入した過走行車検について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 00:23:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0R H17 気づいたら10万キロ近く走ってたのに全然そんな気がしない! 10 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010 ZF1 6MT スカイルーフ 欲しくて買った車ですが、買った後に値崩れしまく ...
その他 秘密 その他 秘密
注)真ん中の車です。 実はAT限定解除組ですが、納車は持ち帰りだったので 初の路上走行 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
理想の乗り心地だが眠くなるエンジン…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation