• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくし猫の"ツンデレXSR子" [ヤマハ XSR700]

整備手帳

作業日:2019年6月8日

プラナスマフラー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
プラナスマフラーを取り付けてみました。ワイズギア扱いのサクラ工業製です。某Y!ネットショップのポイントアップ日を狙って購入し、ポイント還元含めて13万円弱でした。
ガスケットは2つ付属していますので、液体ガスケットだけ別に準備しました。
2
実はまだバイク歴2年にも至っておらず、マフラー交換するのはこれが初めてです。取り敢えずはMT-07の交換事例などのネット情報を頭に叩き込んで作業にかかりました。
まずはO2センサーを取り外します。
3
次にこちらを外してマフラー本体のネジにアクセスできるようにします。
4
エキパイ側のネジを外します。長めのラチェットレンチが必要です。
5
最後にマフラー本体のネジを外します。ジャッキでマフラーを受け止めると良いのことですが、うちには無いので工具箱で代用しました。純正マフラーは結構な重さです。
6
取り付けは①エキパイの仮付け、②サイレンサーと接続、③O2センサーの取り付け、④サイレンサーの仮付け、⑤本締めの順番です。
最初、この順番を間違えて②に結構時間が掛かってしまいました。
7
交換前です。排気音は決して嫌いでは無いのですが、ジェントルな音量ですよね。純正マフラーは緊急時や売却時などのためにとっておきたいと思います(天井裏にこっそり収納しておきました)。
8
交換後です。音質は自分好みの中低音が強化された印象ですが、早朝や深夜は少々気を使う音量だと思います。
肝心の走行性能の違いは良く分かりませんが、スッキリとしたデザインや音質は抜群ですね❣️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

xsr700のDユニット取り付け

難易度:

プチカスタム

難易度:

タイヤ交換5回目!(リアのみ)

難易度:

ごくろうさん!

難易度:

ブレーキフルードの交換!

難易度:

エンジンオイル交換7回目!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めての大型バイク http://cvw.jp/b/2813451/43966342/
何シテル?   05/04 17:11
大型バイク二台目の初級ライダーです。XSR700で軽量ミドルの楽しさを知り、2023/12にストリートトリプルRSに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Castrol POWER1 Racing 4T 10W-50 + Vesrah SF-4007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 15:37:18
フレームスライダ― EVOTECH取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 21:44:24
エキパイ磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 05:05:34

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS ストトリRS (トライアンフ ストリートトリプルRS)
2022年モデルの国内76台限定車(カーボンブラック色)となります。旧モデルの質感とブロ ...
ヤマハ XSR700 ツンデレXSR子 (ヤマハ XSR700)
人生初の大型バイクです。あまり売れていないようですが、少しずつカスタマイズしていきたいと ...
ホンダ レブル 相棒レブル (ホンダ レブル)
初めてのバイクでした。軽量で足付きも良くて、バイク初心者や女子ライダーのオーナーが多いの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation