• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GBS.Co.,Ltdの"GBSL700" [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2017年8月6日

リップスポイラー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
600番のペーパーで足付け後にプラサフ塗装。

プラサフ塗装後に本塗装前の下地作りを1000番のペーパーで行います。

今回のプラサフは表面の肌作りのパテ替わりなので殆ど削るのが前提です。

本塗装用のプライマーは、後にミッチャクロンを使用します。
2
下地が出来たら、ミッチャクロンを薄めに吹いて調色してもらったG37のグリーンメタリックを塗装していきます。

プライマーのミッチャクロンは密着性があって良いのですが、その分粘り気があるので厚めに塗ってしまうと塗装の中でいつまでも乾かずにベトベトして、ステッカーの糊のような状態になってしまいますので、厚塗りは厳禁です。

夏の炎天下の中での塗装は、スプレーのミストが直ぐに乾いてしまうので表面がザラつきやすいです。

垂れない程度に通常より近めの距離で厚めに吹く方が良いと思います。

しっかり磨く前提で塗装したので5回程度塗りましたが、調色してもらったスプレーを一本でちょうど良い量でした(^^)


※今回は炎天下での作業になってしまいましたが、塗装作業は必ず日陰でが常識です。
3
いきなり完成しちゃってますが、本塗装後にペーパー&コンパウンドでしっかり磨き、ウレタンクリアーで仕上げてます。

ウレタンクリアーは厚めが基本なので、磨かなくても艶は出ますが、しっかり乾かしてコンパウンドで磨いた方がやっぱり綺麗になります。
4
塗装終了後、ガリガリ君防止の為にエアロガード(ゴムモール)を裏側に取り付けました。

付属の両面テープでは頼りないので、細い強力両面+コーキング(シリコンシーラント)で貼り付けています。

チンスポの時にもゴムモールを付けてたので何度も擦っては補修する中で、ベストな取付方法を検証した結果、私の中ではコーキングで貼り付けるのが一番良いという結果になりました。

両面テープのみ → 剥げる為✖️

両面+タッピングビス → ビスの部分がヒビが入る為✖️

コーキングのみでは乾燥時間がかかりカーブ部分の貼付が出来ないので、細い両面テープをエアロガードの真ん中に貼って周りにコーキングを塗って貼り付けました。

かなりの強度はあると思うので、これで擦っても大丈夫そうです(^^)
5
バンパーに取り付けて、今日の作業は終了です(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミニライト(MINILITE)バンパー&グリル換装

難易度: ★★

5月やのに🥵

難易度:

フロントリップ風

難易度:

エアロ取り付けその1。

難易度:

エアロ取り付けその2。

難易度:

必殺仕事人( -᷅ ̫̈-᷄ )𐑲𐑲𐑲✧ クラシックバンパー! 切断編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うさぎさんおはようさんのありがとさん(^-^)/


当初の計画とは違い、ハプニング続きで半分諦めようかと思った事もありますσ(^_^;)

おかげ様でなんとかオープンする事が出来ました(^^)

また相方さんと遊びにおいで〜♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   06/18 09:25
GBSのHP https://www.ginobuildservice.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お尻の痒み(バックカメラ取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 21:03:31
オフ会前に骨折╰(*´︶`*)╯♡ シーズン2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/26 05:04:15
エンブレム作るよ(彫刻編)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 12:34:32

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ GBSL700 (ダイハツ ミラジーノ)
ジーノは小さくて小回りが利くので、不動産業で知らない土地をうろちょろする私には、かけがえ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation