• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たも兄@VM4のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

RH……◯超(まるちょう)

昨日今日と天気はイマイチ。

金曜日から秋祭りが始まり今日が最終日ですが……おらには関係ございませんw


昨日は仕事でしたが、今日は休み。

午前中は、キャサリンのライトのバ◯ブ交換したり、イマイチ控えめな喘ぎ声を大きくしようとホーン交換したりしてましたw

昼ごろになり、曇ってはいるけど回復傾向と判断し、この前交換したフロントホック……もとい、フロントパッドの効き具合も確かめたかったので、行ってみたかったラーメン屋へ。





八戸市類家……コナカのそばにある「◯超(まるちょう)」です。

八戸では珍しく、塩ラーメンをメニューのトップに書いてあるくらい押してる店です。

塩、醤油、味噌とありましたが、おらは醤油ラーメンを。
トッピングには味玉とチャーシュー。




豚骨や鶏ガラの動物系ダシですが、丁寧にあく抜きしているんでしょう。スープが澄んでます。確かに塩を押すだけはあると思います。
麺は自家製なのか?ストレート中細麺。




動物系ダシですが、脂っこくなくあっさりしたスープで、最初は薄い?と感じても食べ進めると旨さが感じられ、最後までスープを飲み干しました。
チャーシューは、かなり煮込まれてて、ホロホロとすぐ崩れるほど柔らかいです。

味玉をトッピングしたんだけど……

ラーメンの上にあるのは1個。

食べ進めると……下に味玉が2個ありました。

さて、元々は味玉1個でトッピングだと2個なのか…はたまた、元々が2個でトッピングだと1個なのか……(;^_^A

次は、お店が押してる塩を食べたいと思います。


ラーメン食べた後は、これまた近くにある赤男爵に行き、無料でチェーンオイル給油とタイヤの空気圧を見てもらってかえってきたんだが……


南郷あたりで、雨に降られて……濡れ濡れに(ーー;)





Posted at 2013/09/08 17:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年09月05日 イイね!

ルパン三世〜鶴亀食堂〜NAMIKI

昨日は休みでした。

久々のお天気でしたので、以前目の前を通りながら、駐車場が満車だったため諦めた、浅虫温泉にある「鶴亀食堂」へツーリングがてら行く事に。
とはいえ、鶴亀食堂へ直行するのも天気がもったいないので、遠回り(もしかして近道?)して十和田湖〜八甲田経由で行きました。

十和田湖へ着き、子ノ口で休んでいると……なんかテレビで見たことある人が……



以前、ナニコレ珍百景でも紹介されてたルパン三世ですw



テレビに出たくらいだから、顔出しは大丈夫でしょ?!(;^_^A

なんでも若い頃に、ルパン三世に似てると言われその気になり?コスプレするようになったとか。
写真良いですか?と聞くと「ちょっと待って!小道具小道具…」と自分が経営するお土産屋に入り、ワルサー持ってこのポーズw
しまいにゃ、頼みもしないのにパンフレットにサインをwww


なかなか面白い爺さんでしたよ(笑)


さて、ルパン三世に別れを告げ、前回同様奥入瀬バイパスから国道103を走り、八甲田を越え青森市内へ。そこから国道4号にて浅虫温泉へ。
そして目的の鶴亀食堂。
この店は、海鮮丼が有名です。
昨日は、大間産本マグロ丼でした。
中3000円、小2500円、ミニ2000円でしたので奮発して小を。

マグロ丼が出来上がるまで店内を見渡すと…







天井、壁一面にブランドマグロのシールが(;゜0゜)

見てると、大間はもちろん外ヶ浜、北海道の戸井といった本マグロ、美ら海のメバチマグロなど、その季節季節で旬のマグロを仕入れて提供するこだわりがあるんだな?と感じました。

さて、あの大間の本マグロ丼です!




小だとマグロが15枚乗ってると書いてあったけど、皿に移し替えたら20枚くらいありました(=´∀`)人(´∀`=)

やっぱ、大間の本マグロは旨い!!

しっかり本マグロを堪能しました。
かなりの量があるので、これで2500円なら安いでしょうかね?多分、銀座辺りでこの量で出されたら0が一個多いでしょうか?(;^_^A


マグロを堪能したあとは、国道4号を南下し帰宅の途へ。


途中七戸町にて、これまた気になってたお店に立ち寄りました。



NAMIKIというジェラート屋さんです。

シングル250円、ダブル300円でしたが、迷わずダブルを。
初めて行くジェラート屋では、必ずプレーンなミルクは外せませんのでジャージミルクとチョコを。



ジャージ種の牛乳を使っているので、コクがあってうまかったぁ〜

この店は、金子ファーム内にあります。
NAMIKIは多分並木から命名したのかな?
牧場の並木の中にあり、ロケーションは最高です。
店の前にある牧場には、クラシックなトラクターやデントコーンを刈り取るコンバインなどがありました。







牧場にあるデントには、ハンモックのスペースがあり、ハンモックで休む事も出来たので、しばしハンモックで休憩してから帰ってきました。

また、あちら方面に行ったら寄ってこよ(^-^)






Posted at 2013/09/05 20:38:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

キャサリンのパッド交換w

キャサリンのパッド交換w









納車されて1ヶ月・・・・・・・・・とちょい・・・・・・




キャサリンについてネットで調べててわかってたことではあるんですが・・・・・・・・・・



フロントブレーキの効きが・・・・・・・・・・・・


もちろん普通に乗っている分には問題ないんですが、やはり奥で効くって感じ。


もう少し手前で効いてくれたほうが、コントロールしやすいのかな?と・・・・・・・・


それと、何げにブレーキパッドを見たら、なんとなく残りが少ないような・・・・・





ということで、フロントブレーキのパッドをネットで探してましたら、価格も手頃?だし評価もそこそこな?デイトナ赤パッドを発見。



オクでも見たけど、ネットショップのほうが安い。



ということで、先日ポチッとしたブツが本日届きましたので、早速交換。




詳細は、整備手帳にて。




交換後、家の周りをチョイ乗りし、異常なくブレーキングできることを確認。


フィーリングなんかは、今後乗ってみないとコメントできないですが、40km~の急制動をした感じでは、以前よりもいい感じ♪








そういえば・・・・・・・・・・・・・・・・・・



よく、整備したときのブログを、しっかり写真付きで上げている人がいますけど・・・・・・

おらからしたら、よく整備しながら写真撮れるなぁ~と関心しています。


というのも、おら整備始めちゃうと、そっちに集中しちゃう質なもので。


それと、タイヤ交換とかなら手袋なんか使うけど、ブレーキ関係やオイル交換する時って基本手袋等は使用せず素手で行います。
というのも、軍手なんか使っていると繊維が挟まったりして、それが原因で・・・・ってことにもなりかねないし、オイル交換で軍手使っていると、もしオイルが熱い状態で交換し、オイルがかかった場合、素手なら熱いで済むところが、軍手使っていると熱いどころか火傷につながっちゃうんで。
これは、昔アルバイトしていたGSの店長に教わった事ではあるんだけど、今も工場のモーター類の整備するときは、素手で整備しています。

なんで、素手で行うってことは当然手が汚れますよね。
油まみれの手でカメラを操作・・・・・・・・なんてできません。
だから、あれだけしっかり写真を撮っている人たちって、その都度手を洗ったりしているんだろうか?(^_^;)










ちなみに、淫婦もキャサリンもDIYでパッド交換しましたが・・・・・・・・・・・・・・・




本来は、有資格者がやらなきゃならない保安部品部分なので・・・・・・・・・・・



DIYでやってみようと思う方は、自己責任だということを肝に銘じて行って下さいね(^_^;)
Posted at 2013/09/01 22:01:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

ソロツーからの…RH………in雫石(謎

今日はお休み。
昨日までのぐずぐずした天気が、やっと回復したので、ぶらっとあてもなくソロツーw

とりあえず自宅を出て、県道6号を安代方面へ。
安代で国道282に合流し、たまにはと鹿角市方面へ。
鹿角市から国道341を走り、宝仙湖へ行くことに。

途中、八幡平アスピーテライン入口手前にあるキャメルマートに立ち寄り一服。



すると向かいに無料の足湯があったので……




せっかくなんで入りました(^^)


10分ほど足湯に入ったけど、リラックスし過ぎて眠気がwww
足湯から上がり、再び宝仙湖を目指します。

国道341は、アップダウンは少ない方だけど中々楽しい道です。

峠道を越えると、だんだん橋が多くなり湖が近づいてくるのがわかります。

で、いきなり湖w





この宝仙湖は、玉川ダムというダム湖で、日本のダム湖100選にも選ばれています。



ダムマニアまではいかないけど、ダム好きなんだよねぇw











このダムは、観光用にちゃんと整備されてるし景色も良いんで穴場的スポットかも?
ただ、紅葉シーズンは混むかな?

玉川ダムを後にし、国道341から国道46を通って帰る事に。

途中、道の駅あねっこで休憩。

イワナの塩焼きがあったので、久々に食べました。身はほくほくして美味かった。



国道46号には、先月の大雨の爪痕が、まだあちらこちらに残ってて、あらためて自然の怖さを感じました。


雫石あたりを走ってたのが昼過ぎなんで、以前から気になってたラーメン屋でラーメンを食べる事に。



ら〜めん まるこうです。

このラーメン屋は、味噌をお勧めしてました。
で、辛いもの好きなおらは、辛味噌ラーメンを。



スープを一口……野菜と動物系の出汁が効いてる。味噌はマイルドで甘さも感じます。辛さは……おら的にはもう少し辛くても良いかな?
全体的にまとまってて美味しいラーメンでした。
まぁ〜ガツンとしたインパクトは無いけどね。
インパクトあるのは、強面で無口な店主かな?(笑)
ちなみに、従業員は可愛い女の子でしたよ。まさか……あの強面の店主の娘か?(;^_^A















Posted at 2013/09/01 15:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
89 1011121314
1516 1718 192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation