• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stryyのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

Peerless試聴と調整

ナビのプリセットイコライザーをフラットにして鳴らしてみると、高音がキラッキラッのキンキン音が😱😱😱
先ずはウーファーの再生帯域のグラフを確認。

見づらいですが、上は4000Hzまで鳴っています。😱
次はPeerlessの再生帯域のグラフをみたいと思いますが、4オーム仕様のものしかありません。
参考として見てみます。

下は800Hz位まで再生している感じです😱
ネットワーク無しで取り付けているので、プリセットイコライザーで調整するしかありません😅
5000〜800Hzを落として、低音を少し上げる感じで聴いてみましたが、少しだけ高音が強いので12.5kHzも-1しました。
結果

これで良い感じになりました。
余り強い調整は必要ない感じです。
Peerlessの小型フルレンジが予想以上に力がありました🤔
ボーカルが更にくっきりと再生されて良い感じです☺️
プリセットイコライザー以外の調整はしていないので、ボリュームは少し上げなければなりませんが、変に調整を入れるよりも、綺麗に再生してくれるので、このまま暫くいきたいと思います☺️
Posted at 2025/03/19 23:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月19日 イイね!

フロント 1.5インチ フルレンジスピーカー交換

今まで取り付けていた無名の1.5インチフルレンジスピーカー(某H社製品らしい)。

このスピーカーも綺麗に鳴ってはいたのですが、少々パワー不足で、ナビのプリセットイコライザーで

全体的にプラス方向に調整しないとボーカルの声が小さく聞こえていました😭
そこで、1.5インチフルレンジでもっともっと良い感じのものが無いか、安くて良いものがあるNFJストア 楽天市場店を探ってみると、Peerlessブランドの1.5インチフルレンジスピーカーがあるではありませんか😱
並行輸入品で値段は無名品の倍以上します。
もちろん正規品なら¥2000弱なんかじゃ到底購入出来ないものです。
しかもインピーダンスが8オーム!
フロントスピーカーはウーファーと小型フルレンジを並列で繋いでいるので、2つで4オームにする為に各8オームのスピーカーを入れなければなりません。
まさにうってつけのスピーカーが見つかりました😆
それがこちら。

Peerlessフルレンジスピーカーユニット1.5インチ(40mm) 8Ω/MAX10W PMT-40N25AL02(特注仕様)
本来は4オームの製品らしいのですが、これは珍しい8オームの製品です。
サイズは


大きさ、厚さ共に申し分ないです。
早速交換しました。
純正ツイーターの取り付け位置に取り付けです。
ビス穴の位置もピッタリなので何の問題もありませんが、ドアパネルとの隙間が発生するので制振シートでスピーカーをグルっと囲んでおきました。
早速試聴したいと思いますが、長くなるのでPeerless試聴と調整に続きます🙇

Posted at 2025/03/19 23:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

LEDリフレクター取り付け☺️

昨年の10月に既に購入していたREIZ TRADINGのLED REFLECTERとBRIGHTZのリフレクターメッキリングを、お正月休みに何とか付けたいなぁと思っていました。
何とか、1月4日の夜に取り付ける事が出来ました☺️
リアバンパーの外し方をYoutubeで検索し、取り付けをしました😆
便利な世の中になったものです☺️
例によって作業に必死で、作業中の画像は一切撮れていません😅
ただ、スペイドよりもソリオの方がリアバンパーの取り外しは面倒くさいです😔
リアバンパー裏に障害物センターの配線とカプラーがあり、それに合わせるように配線し、カプラーを配置しました。☺️
車検前にリアバンパー下から手を入れてLEDリフレクターの配線カプラーを抜けば大丈夫です😅
スペイドにも付けていましたが、何気に大ごとなので気持ちが向かず、取り付けするまでが長かったですね😅
取り付け出来て、ひと安心です😆

↓スモール点灯時


↓ブレーキランプ点灯時(スモール点灯時との違いが画像では もの凄〜く分かりづらいです😔)


↓通常時


Posted at 2025/01/05 16:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

3 OBD2マルチメーター取り付け3

3 OBD2マルチメーター取り付け3取り付け出来たOBD2マルチメーターですが・・・・・失敗です😔
何がって・・・取り付け位置が・・・。


↑最初に取り付けをした場所は、運転席の右寄りで、ヘッドアップディスプレイの右側にありました。
何が起こったかというと、夜に運転した所、運転席側のサイドガラスにサイドミラーの上部に少し重なるように映り込み、これがまた気になって気になって仕方無くて、サイドミラーが見づらい事この上ない為、映り込み防止のシェードや、ボードを立てようかと色々と考えた結果、位置をずらす事にしました😅
これが1番手っ取り早いと思ったからです。
運転席側のサイドガラスに映り込むのは免れないので、サイドミラー部分が外れるようにしました😅


↑ちょうどヘッドアップディスプレイの真ん前にしました。
私の運転ポジションで、ヘッドアップディスプレイに重ならずに見やすくなった感じです😆
この位置だと映り込みがサイドミラー部分から外れているので、気にならずに済みました😄

次にマルチメーターを設定する為に、取扱説明書を見たのですが・・・

入っている説明書はこれだけです。
画面は12種類から選べます。

この選ぶ操作は難しくないです。
画面両脇のライトを変更する事が出来ます。

これをするのに四苦八苦です。


↑この画面の右側4つの表示項目を選ぶ事が出来ます。


↑この画面の12個の表示項目を選ぶ事が出来ます。

選べる項目は下図のものです。

ただし、車種によって対応していない項目もあるので注意が必要です。
この項目を選ぶ作業が少し大変です😅
何せ、あの取扱説明書ですから・・・😱
スピードメーターは、車両のスピードメーターとは少しズレが生じていました。
補正が可能なのですが、何パーセント補正という、微妙な補正なので、ピッタリ同じには合わせられません😭
低速時、中速時、高速時のどれかに合うように調整される感じです。
良くわからないとは思いますが、私にとっては目障りなスピードメーターです😅
スピードメーター以外のものが目当てなのでいいのですが・・・。
スピードメーターを当てにする方は少し考えた方が良いかと思います。

何はともあれ、これで車両情報が随時見られるので、凄く満足しています😆

Posted at 2025/01/01 22:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

2 OBD2マルチメーター取り付け2

2 OBD2マルチメーター取り付け2届いたトヨタ車専用OBD2分岐コードを見てみると

なかなかしっかりした作りです。🤔
そしてメス側カプラーをみると、2種類の外形のカプラーが使われていました。


↑こちらが車両側に付いているものと同じ形状。
こちらを元々あった場所に取り付けします。


↑こちらは外形が違うので、常時電源部分を加工してマルチメーターを接続させます。

16番の線を切断して電源ソケット スイッチ付のプラス線を接続。
アクセサリー電源に変更しました。
後はシガーソケット電源の増設をして取り付けです。

増設電源ソケットはシフトレバーの右側に取り付けました。
車両のパネルが湾曲している部分なので、そのままでは付きません。
木で台座を作り取り付けしました😅いつもの木工です。
増設シガーソケットの電源は、ヒューズボックスのACC2 15Aから取りました。
後はマルチメーターの配線を運転席側Aピラーパネルを取り外し、隙間から配線を通します。
マルチメーターを取り付けて完成しました😄

ダッシュボード上の微妙な位置になりました😅
車両のヘッドアップディスプレイの邪魔にならず、かつ、運転席前の収納ボックスの跳ね上げ式の蓋にギリギリ干渉しなくて済みました😔
夜はこんな感じです。

賑やかですね😅
とりあえず取り付け出来て良かったです😆
Posted at 2025/01/01 07:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ごつぼん# さん、こんばんは☺️
何か起こった時の対応は もの凄く大切ですよね。
対応が迅速でしっかりしている企業や店舗は安心出来ますし、リピートしたいと思えます。
👍」
何シテル?   03/17 21:40
Stryyです。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き、コツコツと色々やってみたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ ラジエターBY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 11:03:38
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEVエンジンチューナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 11:02:29
カーテシ線に光リレースイッチを取り付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 23:35:49

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2024年8月31日 スペイドから乗り換えました。 走行時、想像以上に静かでビックリしま ...
トヨタ スペイド いぼガエル君 (トヨタ スペイド)
車歴は、Y31セドリック→GTO →130系クラウンワゴン→ライトエースノア→10系アル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation