• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stryyのブログ一覧

2022年02月25日 イイね!

有給休暇😆

今日は有給休暇をもらえたので、久しぶりに車をメンテナンスする事に🤔
いつもお世話になる近所のエネオスに行き、オイル交換と、給油、洗車にタイヤローテーション、それともう1つ、エアコンガスメンテナンス(エアコンガスのクリーニングと補充等)をお願いしました😅
まずは、オイル交換とタイヤローテーションから作業に入るとの事。
リフトに載せてオイルを抜いた後に、作業してくれている整備士さんが私を呼んで、「オイルが真っ黒だよ!何かやったの?」って言われて、最初は焦ってしまいましたが、オイル交換の600km前の給油でエネオス デポジットクリーナーe40を入れたのを思い出しました。

これを入れてから給油ランプが点くまで乗り回したのをすっかり忘れてた😅
確かに抜いたオイルが真っ黒です。

トレーが真っ黒なので画像では良く分かりませんね😱
しかし、デポジットクリーナーが効いているのは間違いないようです👍
いつもはほとんど黒くなっていませんから。
フラッシングしてもらい、エレメントも交換して、オイルはエネオスのX-PRIME 0-W16を入れてもらいました😀
次はタイヤローテーション。
全てのタイヤが外された状態でリフトアップしてもらい、そのまま時間をもらいました👍
私が自分で ある作業を行う為です。
それは・・・・・足周りの軋み音対策🤔
みん友になって下さっている[44まる]さんがシリコンスプレーで足周りの軋み音対策を行った整備手帳をアップして下さり、私も是非やってみようと思っていたので、シリコンスプレーを調達しておいたんです😅
タイヤを外して作業しなければならないので、タイヤローテーションの時に時間をもらって施工してしまおう計画を実行✊
では、フロントから。
施工箇所は





リアは


44まるさんが書いていらっしゃるように、ブレーキにシリコンが付かないようにビニールを被せてスプレーしました😀
車体のリフトアップからタイヤの脱着まで自分でやらないので凄く楽でした😅
タイヤローテーション終了後、エアコンガスメンテナンスを実施。
経年によりエアコンガスが徐々に抜けるようで、抜き取ったエアコンガスは、適正量を下回っていました😱
抜き取ったエアコンガスをクリーニングして戻し、足らない分を追加投入してもらい、エアコンオイルも添加してもらいました。
後は、給油と洗車をしてもらって、全ての作業が終わりました😆
2時間半かかりましたね😅
凄くエンジンが静かになり、足周りの軋み音がなくなりました😆
さらに、エアコンの効きが全然違います🤔
古くなってくると、段々とガタがきますね😥
まだまだ頑張ってもらわないといけないので、私も頑張ってメンテナンスしていこうと思います🤔
最後に、実はタイヤローテーションでリフトアップした時に、謎が1つ解けました😅
走行後、焦げた臭いがしていたのですが、古いアーシングケーブルを交換したり、クールフィンの耐熱両面テープが焦げていたので取り外して別の物を取り付けたりと、色々やったのに😔
原因は・・・・・
実はここでした↓↓

排気管にビニールが貼り付いて焦げた感じです😱😱
これだったのか・・・😩
スクレーパーで削ぎ落としましたが、しばらく焦げた臭いはしそうです😰
走行中、風に舞っているビニール袋に遭遇する事がありますが、今度から跨いで通過するのはやめようと思います🤔
皆さんもお気をつけて😌
Posted at 2022/02/25 21:23:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

バッテリーのプラスターミナル周りの改善

今日、ホームセンターのカインズホームに行った時に、たまたま目に入ったこの商品↓

こんな商品があったのか・・・知らなかったぁ😩
私の車は、サブウーファーとホーンとサンダーアップのプラス端子をバッテリーのプラスターミナル固定ボルトに共締めしているので、安全の為とスッキリさせたい為に購入し、早速取り付けました。

プラスターミナルカバーに切り込みを入れないといけないですが、キッチリと取り付け出来ました😆
取り出しターミナルにもカバーが付いているのが良いですね🤔
購入して良かったです😄
Posted at 2022/02/20 20:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

エンジンルームからの焦げた臭い

ここ最近、エンジンルームから焦げた臭いがしていて、茶色く変色した古いアーシングケーブルを交換したのですが、まだ焦げた臭いがしていました😱
今日、エンジンルームを良~くチェックすると、ARCのクールフィンを取り付ける時に貼り付けた付属の耐熱両面テープが黒く焦げていました😱😱
すぐにクールフィンを取り外し、どうしようかと考えました。
RC用モーターのヒートシンクが有ればと、以前[茅ヶ崎の鍛冶屋]さんからコメントを頂いたのを思いだし探して見ると、パイプの直径と280モーターの径が近いみたいだと分かりました🤔
280モーター用のヒートシンクを検索した所、1つだけ有りました。
EAGLE RACINGのヒートシンクです。
↓これ

ジュラルミン製のヒートシンクですが、パイプに取り付け出来るだろうか?という疑問と、パイプの1/3位しか放熱フィンが無い!という事実に、悩みに悩んだ末 諦めました😩
どうするか・・・。
作れないかなぁ?と思い立ち、色々検索し、何とか出来そうな物が見つかったので実行に移しました🤔
それは、アルミチャンネルという物を使います。
↓これです。

サイズは、

です。
これを長さ150mmにカットした物を10個作り、下の画像のように加工します↓

そして、いきなりの取り付け😅
取り付けに使用するのはステンレス製のホースバンド😅
↓これ

と、ステンレス製の針金

で、一気に完成画像😱



両端をホースバンドで固定。
真ん中の切り込み部分をステンレス製の針金で締め上げ。
画像でいうと、向かって右に付けたホースバンドは取り付けは楽でしたが、左側に付けたホースバンドは本当に大変でした😥
それでも見た目は、まあまあ見られる状態です😅
果たしてこれが機能してくれるかは疑問な所😰ですが、少しは効果がでれば良いなぁ。
後、脱落しない事を祈ってます😅


Posted at 2022/02/13 22:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

バッテリー&オルタネーター チェッカー

バッテリー&オルタネーター チェッカーバッテリーを交換してから早、3年目に突入しました😳
ブレイスのサンダーアップを取り付けているからかは不明ですが、全然問題無くバッテリーの状態は良い状態のようです😀
ただ、バッテリーの状態を調べるのにボンネットを開けるのが面倒くさいので、たまたまホームセンターにあったこのバッテリー&オルタネーター チェッカーを購入しました。
同じ値段でバッテリーに直接、接続させるタイプと、シガーソケットに挿すタイプがありましたが、面倒くさがりなので迷わずシガーソケットタイプを購入😅
早速、試してみよう🤔
まずはシガーソケットにチェッカーを挿して、ACCに入れるとバッテリーの状態を見る事が出来ます🤔

下段のバッテリーマークの部分です。
FULLが点灯していないように見えますが、実際はFULLまで点灯していました。😅
バッテリーの状態は大丈夫ですね😄
次にそのままエンジンを始動させるとオルタネーターの状態を見る事が出来ます。

上段のエンジンマークの部分です。
CHARGEの緑ランプがついている時は充電状態でオレンジのランプしか点灯していない時は充電していない時のようです。
1番上のOVERはヤバい時みたいですね😅
バッテリーもオルタネーターも問題なさそうです😄
私にぴったりのチェッカーで満足です😅
Posted at 2022/02/13 20:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

高くなりました😰

高くなりました😰燃料代が・・・。
Posted at 2022/02/13 00:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ごつぼん# さん、こんばんは☺️
何か起こった時の対応は もの凄く大切ですよね。
対応が迅速でしっかりしている企業や店舗は安心出来ますし、リピートしたいと思えます。
👍」
何シテル?   03/17 21:40
Stryyです。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き、コツコツと色々やってみたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 345
6 789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728     

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ ラジエターBY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 11:03:38
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEVエンジンチューナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 11:02:29
カーテシ線に光リレースイッチを取り付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 23:35:49

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2024年8月31日 スペイドから乗り換えました。 走行時、想像以上に静かでビックリしま ...
トヨタ スペイド いぼガエル君 (トヨタ スペイド)
車歴は、Y31セドリック→GTO →130系クラウンワゴン→ライトエースノア→10系アル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation