• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stryyのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

OBD2マルチメーター取り付け

OBD2マルチメーター取り付けスペイドに取り付けていて良かったものです。
なぜかというと、スペイドにはタコメーターや水温計が無く、ラジエーターファンが壊れた時に水温とオイル温度がおかしい事に気付く事が出来たのはOBD2マルチメーターがあったからです。
ソリオの方は設定によってタコメーターは表示可能です。
アナログ時計も表示可能。
しかし、水温計はありません。
やはり水温計は欲しいと思い、ソリオにもOBD2マルチメーターを取り付けする事にしました。🤔
先ずはOBD2を分岐させて片方は元々OBD2カプラーがあった場所に取り付けて、もう片方にマルチメーターを接続させようと思います。
そこで、年末でも配送されるアマゾンで探しました。
色々な種類のものがあります。
スイッチ付のものがあり、凄く良いなと思いましたが、メス側カプラーの外形が違う為、元々あった場所に取り付ける事が出来ません。
更に探していると、トヨタ車専用という商品が見つかりました。
カプラー外形を拡大表示してみると、同じように見えたので、思いきって購入してみる事に。


それと、マルチメーターを接続したまま整備に出すと、整備工場で使用している診断機によってはアクセス不能となる事がある為、マルチメーターを接続する方のカプラーは、常時電源をアクセサリー電源に変更してスイッチでON/OFF出来るように加工したいと思います。
手っ取り早く、エーモンの電源ソケットスイッチ付を合わせて購入しました☺️

どうせシガーソケットを増設するなら、バッテリー電圧計・車内温度計も付けようと思い、こちらも購入。

後は増設用の電源ソケット


を購入しました😆

長くなりそうなので、2に続く😁
Posted at 2025/01/01 07:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

TRDドアスタビライザー取り付け。

TRDドアスタビライザー取り付け。ソリオに乗る先輩方のパーツレビューや整備手帳で高評価を得ているドアスタビライザーを取り付けました😆
全額ポイント支払いで購入する為に、auPAYマーケットで購入しました✨
年末なので、年末年始でも発送してくれる(アマゾン倉庫から発送)所を探し、その中でも安めな所で購入です😅(本当に便利になりました)
届いたものは、小さな段ボール箱に商品名のシールが貼られたものです。

開けてみると、部品一つ一つがビニールで個包装されたものが入っていました。
しかし、取扱説明書が見当たりません😱
ネットで調べるとTRDのサイトから取扱説明書をダウンロードする事が出来ました🤔
そして、予定外の新しいT-40トルクスネジ4本が同封されています。
購入画面の説明には記載がなかったものです😱
ドアスタビライザー本体とは別にアイシン製のドアスタビライザー専用T-40トルクスネジも購入しておいたので、アイシン製の専用ネジを使用します。
これは車体側の部品を取り付けするのに使用します。

ドア側は既存のネジを使用します。

取り付けはフロントドアのドアストライカーを取り外してドアスタビライザーを取り付けるのですが、ドアスタビライザーは、車体側とは別にドア側にも取り付けするものがあります。

↑車体側
↓ドア側


それではいきなりの交換後の画像です。😅

↑車体側
↓ドア側

作業に必死で作業中の画像はとても撮影出来ません😱
運転席側と助手席側の取り付けは30分位で出来てしまいます。
注意点は
車体側はトルクスレンチT-40
ドア側はトルクスレンチT-30
が必要な事。

締め付けトルクは
車体側が23N·m
ドア側が5N·m
である事です。

私が持っているKANONのトルクレンチは単位がkgf·cmで、100〜450kgf·cmのものになる為、単位を修正して車体側のみ使用出来ます。
23N·mは234.53kgf·mになるので、235kgf·cmに合わせて使用しました。
ドア側はどうしようかと思い悩んでいると、ちょうど弟が来ていて5N·m〜のトルクレンチを持っていたので借りる事が出来ました☺️
規定トルクでの取り付けが注意事項として記載されていたので借りられてひと安心でした✨

取り付け後にドアを閉めてみた所、運転席側は軽ぅ〜く閉まりますが、助手席側の方が少し硬いような感じでした。
少し乗って走らせてみると、ステアリングの反応が良くなり、更に何と言うか、カーブを曲がりやすくなりました✨
これだけで効果があるんですね😆
凄い事だと思います。
後、もう一つ気になっているものがあります。
モンスタースポーツのパフォーマンスダンパーです。
ただ、値段が高くて(約10万円)手が出ないので、こちらは夢という事で・・・。😅

Posted at 2024/12/31 21:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月21日 イイね!

アルミテープチューニング

トヨタの特許の中で異彩を放っているのはアルミテープチューニングです。
スペイドに貼って効果があったのでソリオにも貼り付けました😁


フロント、リア共に赤色部分はバンパー裏に貼り付け。
黃緑色部分はショックアブソーバーに貼り付けました。
後はフロントガラス、エアクリーナーボックス等、細々貼りました😁
スペイドの時はアルミテープチューニングしたら、少しフワッとした乗り心地になったので、ソリオはただでさえフワフワした乗り心地なのに、ますますフワフワしたらどうしようかと思っていましたが、ソリオは驚く事にフワフワ感が抑えられ、少し硬い乗り心地になったんです。
何ででしょう??
このアルミテープチューニング+ボルテックスジェネレーターで、今は何か私には丁度良い感じになっています🤔🤔🤔
もの凄く不思議なトヨタの特許。
簡単に試す事が出来て、もとに戻す事が出来るので、色々と試せて楽しいです😆
Posted at 2024/12/21 22:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月21日 イイね!

3 ボルテックスジェネレーター3

前回はフロントとリアのボディサイドとルーフエンドにフィンを取り付けました。
今回は、エーモンの風切り音低減フィンが届いたので、取り付けたいと思います。



この商品です。
丸いのはサイドミラーの下面外側の角に取り付けます。


台形のものはサイドミラーのドア側側面に取り付けます。


フィンはBピラーに取り付けます。
今回はスライドドア側のピラーに2箇所取り付けました。


風切り音が少しでも軽減されれば良いかなと思っての取り付けでしたが、新東名高速道路で走ってみたところ、なんと・・・車体が軽くなったような感覚になりました😱
これは予想外の嬉しい効果です😆
更にサイドミラー辺りの風切り音が少し小さくなりました✨
ビックリです😳
空力って全然分からないんですが、こんな小さなフィンで車体に影響を与えるとは空気って奥深いんですねぇ🤔
Posted at 2024/12/21 22:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月17日 イイね!

2 ボルテックスジェネレーター2

2 ボルテックスジェネレーター2それでは試験走行してみます。
80km/h以上で走らないと明らかな効果が出ないので、新東名高速道路を1区間だけ走ってみたいと思います。
インターを入り合流加速レーンで加速を始めて70km/h辺りから車体の左右を押さえられるような感じが始まり、ステアリングがグっと重くなりました。
100km/hを超える辺りから、車体の左右をガッシリ押さえられる感じに😱
更に明らかに乗り心地が硬いです。
そしてサイドミラー辺りから凄まじい風切り音が・・・😢
それに車体が重たく感じられます😱😱😱
これは明らかな逆効果が出てしまっています。
次のインターを降りて近くのコンビニに入り、お茶とお菓子を購入して休憩をとり、悪さをしているフィンをその場でフィンを考察して、6個外して、2個追加しました🤔
変更後のフロントは

赤色部分は外しました。
これがサイドミラー辺りの風切り音の原因と思われます。
緑色の部分も外しました。
車体の左右をガッシリと押さえ、ステアリングを重たくしている原因と思われるからです。
後、ヘッドライトのすぐ後ろに取り付けたフィンのすぐ下に1つ追加してみました。

そしてリアは

フェンダー後部の赤色部分を外しました。
ノア・ボクシー・エスクァイアはリアコンビランプにしかフィンが付いていないので、車体下部のフィンを外しました。
フィンが多すぎて車体後部で渦が出来、後方に引っ張る力が働いたと思われます。

ではもう一度、新東名高速道路に入って帰路につきながら様子をみたいと思います。

インターを入って合流加速レーンを加速し70km/h辺りから徐々に車体左右を押さえられるような感じが始まりましたが、先ほどよりマイルドです。
100km/hを超えた辺りからもガッシリと押さえられる感じではなく、良い感じに押さえてもらっている感覚です。😆😆
乗り心地も硬くなりません。
何より車体が重たく感じ無くなりました😀
良い感じだと思います😊

後はエーモンのサイドミラー辺りの風切り音対策が届いたら取り付けて、もう1度試してみたいと思います😁
Posted at 2024/12/18 00:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ごつぼん# さん、こんばんは☺️
何か起こった時の対応は もの凄く大切ですよね。
対応が迅速でしっかりしている企業や店舗は安心出来ますし、リピートしたいと思えます。
👍」
何シテル?   03/17 21:40
Stryyです。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き、コツコツと色々やってみたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ ラジエターBY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 11:03:38
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEVエンジンチューナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 11:02:29
カーテシ線に光リレースイッチを取り付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 23:35:49

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2024年8月31日 スペイドから乗り換えました。 走行時、想像以上に静かでビックリしま ...
トヨタ スペイド いぼガエル君 (トヨタ スペイド)
車歴は、Y31セドリック→GTO →130系クラウンワゴン→ライトエースノア→10系アル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation