• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

montanのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

【日記】OS-SSD換装(128GB→256GB)

【日記】OS-SSD換装(128GB→256GB)win10化して、SSDの価格がだいぶ安くなってきたころ、
近所のEDIONにて、最小量のSSDを購入して運用していました。

ADATA SU655(128GB)です。


当時は、MTBF(平均故障間隔)が最大200万時間とか、めちゃはやいねとか、HDD重いんだよ!ってことで勢いであまり調べずに、とりあえずSSDで。ってな感じで選びました。

しかし、win10,さらにwin11を控え、更新プログラムが意外とデカいとか、まぁいろいろ思うところがありまして、1クラスUPの256GBに換装しました。



WINTEN WT200(256GB) \3900を楽天で購入。



中身はこんな感じ。


クローンの作成及び換装などは、
【Windows10】OS標準機能だけでSSDクローン作製する方法
https://arutora.com/18913
Windows10のCドライブをSSDにクローンする方法
https://recoverit.wondershare.jp/harddrive-backup/clone-c-drive-to-ssd-in-windows-10.html
を参考にやってみたのですが、回復せず。

仕方がなしにフリーでクローンできるソフトを探していたが、
今年に有償化になったり、機能制限されたりで4.5個トライして、
MiniTool ShadowMaker
https://jp.minitool.com/backup/

参考記事)
MiniTool ShadowMaker 無料版でもかなりイイ
https://panda-assist.nagoya/try/shadowmaker/#toc3
にたどり着き、簡単にクローン出来ました。よかった~。

あと、OSが入っていたSSDですが、
そのままだと領域がフルに使えないので、(予約やシステムが残っているし、ライセンス競合?だので認識しない?)
コナンドプロンプトにて消去してからデータディスクとして活用します。

HDDの消せない領域(OEMやEFI、回復)を完全に削除する方法
https://tanweb.net/2016/02/28/6807/



ちなにみSSDケースは、ちょっと遠いPCショップにて、680円くらいの商品です。玄人志向のGW2.5OR-U3。


とまぁ某記録レベルのブログでしたw
また換装はありそうなので、自分用のログとして残しておきます~。
Posted at 2021/09/26 16:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2021年09月19日 イイね!

【日記】マザボとか一式交換

【日記】マザボとか一式交換ちょっと前にファンが死んで交換しましたが、今度はシステム自体がイカれました。
電源が1-2秒入った後、電源が切れる症状に。
電源交換したがダメ、となると、もうマザボかCPUしかありませんね。
(CPU供給電源抜くとBIOSまではいかないが電源が落ちることはない)



これがズーっと使っていた、ASUSの「P5B-E Plus」。発売日が2006年12月上旬ということは、15年選手w

ちなみにスペックは、

LGA775ですよ~。Core2DuoかQuadまでしか無理ポなソケットで。
これにCore2Duo載せてWin10動かしていました。(全然動く。ゲームしないから)ちなみにメモリはDDR2だったかなw
さすがに、これにこだわる理由もないし、中古でマザボ交換するといったことも考えましたが、あえて15年前を使う意味はないし…。
ということで、一式(マザボ、CPU、メモリ)交換しました。

ネットでかき集める手もあったのですが、さすがに15年のブランクが不安になり、下手な組み合わせで買ったらやだな~と思ったので、勉強ついでに近くのPCショップに行きました。

3Dゲームはしない、文書作成やブラウザが楽に動けばいい、今のモニターの端子を直で使いたい(DVI-DとVGA)ってな感じで要望を出すと、選んでもらったのは、



こんなセット。
マザボ:ASUS PRIME B460M-K Intel® B460 ( LGA 1200) \7280
CPU:Core-i3-10100(10世代) \13080
メモリ:SAMSUNG 8GB PC4-3200AA(DDR4-3200 Unbuffered DIMM) \4708
合計:\25068

贅沢しなきゃ、2020年のマザボでも、このくらいでそろうもんなんですね~。
我が家にも10世代が来ましたw

ちなみにマザボはこんな感じ。


最近は黒ベースなんですね、カラフル世代だったので。
CPUをセットします。



さーてグリス塗るぞーと思っていたら、純正ファンにグリスがついているんですね・・・。すごいね~。



そして、なんやかんや組み立てました。



OSは、前があまりにも古すぎて、ファイル形式が違う(MBRとGPT)ので、クリーンインストールが必要となりました。回復ドライブも不可能w
ということで心機一転、キレイキレイしました。別PCでwin10インストーラーを作成後、インストール開始。もう一台持ってて助かりました。(こいつもポンコツのDynaBook Satellite L35のCPU換装品)

ちなみにSATAは6ポートフル使いになってしまい…




大容量HDDが1台、余っていたので、別日に買っていたHDDケースに入れてUSB3.0接続で繋いで、ATXケースの上に載せましたとさ。



とりあえず、オンボードグラフィックなので期待はできませんが、とりあえずのCINEベンチやってみました。マルチコア、シングルスコアの結果を貼っておきます。



シングルコアがランクここまであるとは思いませんでしえた。

マザボ換装前が500前後だった記憶があるので、10倍速ですねw
(元が化石だから仕方がないか)
とりあえず快適です。ブラウザ速攻起動、動画なめらか~♪

予算は嫁提示3万円だったので、予算内にうまいことおさまってよかったです♪
Posted at 2021/09/19 17:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2021年09月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:はい!
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:たまに呉工業さんのフュエルシステム ガストリートメント使います。安いから。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/02 20:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月22日 イイね!

【日記】自作PCの清掃とファン交換

【日記】自作PCの清掃とファン交換以下、車とは関係ないネタです。自作PCネタです~。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

最近、自作PCのHDDの調子が悪いと思ったら(アクセスが遅い)、案の定SMARTエラーが出ましたよw

基本、各ドライブの容量は小さく(320GB)、クラッシュしても影響度小さくするようにしているので、ドライブがやたら多いのは気にしないでくださいw
(というのは建前で、中古の320GB程度の2.5インチ中古が爆安で、使い捨て感覚でつかっているから)
まぁ、この件については、ストックの中古のHDDにスワップすればいいだけですけどね。

問題は、ケースファン。フロントパネルについているものですが、中をのぞいたらほとんど回転していないことが判明。経年劣化かもしれない。いつからかも不明。

ということで、PCショップ(グッドウィル)に行って、ファンを探しました。



で、こんなけ買ってきましたw買いすぎだろって?予備です予備。ストック。


これが一番ベタなファンですね。
AINEXのCFY-120S。これはリアファンの予備として買いました。一番マトモだろうということで。税込1016円

ということで、ほかにないかな~と探していたところ、特価商品が!

AINEXのSC-120-R。赤色LED付きだけなぜか税込379円!これをフロントファンにしよう!と思い、爆安だったので2個購入。簡易ベアリング構造のため耐久40000H。

さらにまたまた特価品を発見!

こちらは、オウルテックのOWL-FE0925LL-GN。発色は緑色。サイズが92mmです。やたら大量にありました。サイズがレア?緑が受けなかった?税込330円。
92mmは使い道あるかな?と不明だったので1個だけ購入。

とまぁファン4つも買ったのですが、合計2300円くらいとかなり格安に収まりました。いやーたまにはPCショップのぞかないといけませんね♪

と、ここからお掃除&ファン交換です。

■電源ユニット(LifePOWER Life-400A)400W 2009年製
長年使っている電源ユニットです。もう10年以上使っていることに。すげーな。
ということで、冷却のためのケースファンがついていますが、ごらんのとおり。

ファンに埃がびっしりついているので、分解して清掃します。

ばらしました。

(巨大コンデンサなど大変危険な作業のため、自己責任でお願いしますよ)
ファンの逆もえらいことに。さらに基板冷却部品もほこりだらけなので、エアダスターと掃除機できれいにしました。

清掃後がこちら

これであと10年はいけそうですw

■CPUクーラー
CPUクーラーも埃があったので、こっちも外して清掃します。
ちなみにCPUは、「Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz」

マジか!化石じゃん!って突っ込まれそうですが、win10は快適に動いています。グラフィックバキバキのゲームとか使わないですし、ネットサーフィンやyoutube程度なら大丈夫なはず。

それはさておき、CPUクーラー外して確認。




これ、中古でマザボ買ったときについていたものだった記憶ですが、多分インテル純正。これで十分。ほこりは掃除機できれいにしました。

■フロントケースファン
フロントパネルのケースファンを外すために、フロントパネルを外します。
ちなみにPCケースは、EZCOOLというATX用タワーです。かなり使いまわしています。ほかのケースに移植も考えたのですが、大は小を兼ねるし、しょせんATXだし、HDD多いし…なので当分は無理そうですw


とりあえず外せました。低回転過ぎて全然喚起してくれませんでした。

交換部品は、AINEXのSC-120-Rをブチこみます。

えーこれ300円台でいいんですかってな感じ。なんかあったのかな…。
交換自体はサクっと完了。赤LEDが挑発意欲をあおりますw

■余ったファンをサイドに追加
さて、緑の92mmのファン。サイズ的には120mmではないので、どこのものとも交換はできないので、パンチング穴に無理に止める方法を思いついて、サイドパネルに追加してみました。冷却性能は知らんw

四隅のネジ穴とパンチング穴を、インシュロックで固定しただけ。
電源はケースから引っ張ってくるので、サイドパネルを完全に外すときは12Vを外す必要はありますけどね。

見栄えはこんな感じ。

安けりゃ色は何でもいいですよ~。


再度組み立てていきます。

相変わらずの5インチベイがスカスカで無意味ですけど。


ということで、清掃とファン交換でした。
電源投入すると、こんなアンバランスな色あいにw
側面


フロントパネル



まだまだ使えますね♪
結局バラシ+清掃+再組立で3時間くらいかかった~!

残りは、メモリ増設(6GB(5GB認識)→8GB)をやる予定。
Posted at 2021/08/22 15:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2021年08月16日 イイね!

【日記】ヘッドライト磨き

【日記】ヘッドライト磨き前にジェー娘で買った、ウィルソン「ヘッドライトクリアmini」の2回目施工です。

うたい文句:
ヘッドライト・バイザー・テールランプなどの黄ばみやくもりをしっかり除去します。
さらに2種類のUVカット成分配合で、黄ばみやくすみの再付着を抑えます。
使いやすく設計された研磨スポンジが効率よい研磨作業を可能にしました。


使っての感想ですが、スポンジがついているせいか研磨しやすいです。
ゼロリバイブ以前使っていましたが、粘度がゼロリバイブよりウィルソンのほうが低いんじゃないかと。
なので伸びが良くて、広範囲を一気に研磨掛けできます。
ゼロリバイブは、少しずつやらないと乾燥してしまい、それを取るのがしんどく、チマチマやる必要があると感じていました。

黄色くなる期間は、若干ウィルソンのほうが耐えてくれる感はあります。

あと、CCIのヘッドライトクリーナーも特価でアップガレージで入手したので、
ウィルソンが切れたら比べてみようかと思います!

まぁ本当はやすり掛けとかしてきれいにすればいいと思うけど、マンドクセーと思っている今日この頃…。

施工前後の写真です
1.車両後ろから見た感じ


2.車両斜め前から見た感じ


なかなか写真にきれいに写らないものですね~。
Posted at 2021/08/16 00:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ

プロフィール

「[整備] #デイズ 【制作】Frシートに物置を作ろう https://minkara.carview.co.jp/userid/281478/car/3736091/8338420/note.aspx
何シテル?   08/18 23:06
2013年2月に家用車としてプレマシーを購入しました。 家用なので、イジリはほどほどに止めています。 2015年3月 通勤用に、中古L900ムーヴパル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 デイズ] テールランプLED化の警告灯点灯の解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:36:02
[日産 デイズ] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 00:25:26
[日産 デイズ] 【デイズ】アイストキャンセラー取付♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 00:25:17

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
2025年5月に、ソニカの次の車として静岡からやってきた軽自動車。 以前はターボだったん ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2013年2月にソニカから乗り換えました。 (・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ ...
ホンダ PCX PCX (ホンダ PCX)
通勤用原付。燃費も加速も申し分ないですね。 あんまり駆動系はいじらずにと思ってもタイカム ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2代目ソニカです。 2017年7月に近くの中古屋で急遽入手できました。 先代ソニカまで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation