• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA株主な人のブログ一覧

2019年12月13日 イイね!

最&高 オフ車サイコー!

最&高 オフ車サイコー!連日のオペで今週は7連勤の予定でしたが休んでええでぇ〜と休みを頂いて本日はソロツー行ってきましたンゴ






取り敢えずキャンプ飯はこれだ!!!




Here!






どっかの国産牛肉😎

安いオーストラリアの肉も売ってたんだけど何食ってるかわからないオーストラリアの肉よりも何食ってるかわからない国産肉の方がええやろって事でこれチョイス😎🍪



味付けは塩こしょうのみで。
スキレットで焼いてくね〜デカ過ぎてはみ出たけど笑
無問題




ええ感じ







ご飯も炊いてたので🍚一合!

めっちゃうま🍚🍚🍚🍚🍚
でもこれだけでお腹いっぱい🤭






他にも食材あったけど取り敢えずはアルトバイエルンのウィンナー焼いて終わり。ちょー腹一杯。

やっぱ欲張って買わない方がいいね〜まず食べきれない。デイキャンプ程度なら次からはご飯いらないかもしれない。腹6分目くらいが気分的にも満たされそうと思ったワタス🙆‍♂️






そして


締めのコーヒー☕️


















好きな洋楽聴きながら。
1人だけの空間。
流れゆく川のせせらぎ。
オフロードバイク見ながらのコーヒー🏍☕️。


卍最&高卍オフ車買ってよかったー😎😎😎😎😎



そうこうしてるうちにもう2時。
さっさと撤収して林道探検に。








こっからは謎なものに遭遇




























途中で道に迷ってしまいましたが何これ??
みたいなものを見てしまったので取り敢えず記録。

なんでこんな山奥にマネキンの首だけがいっぱいぶっ刺さってるんだ???

人里から10km以上離れてるけど誰に対しての警告なのだろうか。

ここには
もう行かないと決めた😨





Posted at 2019/12/13 17:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月07日 イイね!

YZ用フェンダーをXTZに…………

YZ用フェンダーをXTZに…………


取り付け前の写メ。
見すぼらしい姿です。色褪せて転倒の傷がチラホラ。

とある方のブログにYZのフェンダーがぽん付けできると知ってUFOのフロントフェンダーを取り付けることにしました〜








made in Italy🇮🇹

ぽん付けできる!!



暗闇の中


なんども付けようとします!!!




あれ??
マジつかね〜どうなっとるん??



まさか……………






写真じゃわかりにくいと思いますが穴の位置が微妙に違うのです。
その為穴を開けてずらす必要があります。





最初ハンダで溶かして穴開けようと思っていましたが面倒臭いと思いドリルでそのまま穴を開けました笑笑
これぞB型😎😎😎
終わり良ければ全てよし!

ただ縦横全て位置が違うのでだいぶ穴を開けてしまいましたがなんとか取り付けオッケー👌







イメチェンイメチェン!!いい感じ😎


でもわざわざ取り付ける必要はないかもしれませんね!
あんまりお勧めしません笑笑

Posted at 2019/12/07 19:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月19日 イイね!

ずっと気になっていた万年青平に到達😎

ずっと気になっていた万年青平に到達😎


この赤マルで印してあるところ。私の地方にツーリングに来たいろんな方のブログに度々出てくる謎の場所。


その名は「万年青平」


あ?まんねんせいへい?平安時代の人かな?




万年青はこの植物のことみたいなのでたぶん昔はいっぱいあったんじゃね?みたいな感じ?maybe!

たぶん昔の人が毟り取ったからここだけ禿山になったんじゃね?みたいなことを考えて一度は行きたい場所の1つでした。

場所は鉄山林道をずっと行けば到達するところなのです。しかーし途中でゲートがあり解放中は入れるみたいなのですがほとんど封鎖中が多いらしい。

まあ!とりまクソオフ車納車したので試験運用目的で本日突撃してきました。


こんな状態で笑笑





ここは既にゲートを越えた先。なんと今日は運良くゲート解放中だったのだ!
うーんラッキー🤞!
鉄山林道と内山林道の分岐があるのでまっすぐ鉄山林道突撃🏔






この紅葉よきよき🍁



路面は舗装路とフラットダートしかない!
全然30〜40km出しても怖くない!
場所によっては50はだせるかな?
初心者にはeasy easy!











ちょー綺麗!卍すぎるだろ!だが写真では伝わらん!笑


走行してると




↑これが一番ええね〜エモい



















着いたー!まんねんせいへい!
もとい、おもとだいら!

卍なんもねー。万年青すら無い。

あるのはススキの草原🌾でもこれはこれですこ。

で。その先に行ったら立ち入り禁止の登りがあったのでそこからUターン。林道作業中なのか??


って事で

やっぱ林道探検いいね!👌😎


ただ、今回の試験走行で分かった問題として、

①ステムベアリングの要交換

②だるんだるんのチェーン交換

③オフタイヤ履き隊

出費が……………笑笑

Posted at 2019/11/19 15:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

ザブバイク納車。ヤッホーい




某オークションにて原ツッキー納車🛵

ゲンツッキーゲンツッキー125ccの山遊び用兼雨の日、雪の日通勤用で導入しました。

輸送費込みで15万6千…………やっす


だがしかし。エンジンは快調でもめっちゃ外装ギタギタ。片方ミラーねーし笑笑シート破けとるし笑

草しか生えなかった

とりまハンドガード取り付け、wr250rのミラー取り付け。










シートも剥ぎ取って、サイドカバーも剥ぎ取って、とりあえずバイクをハゲ散らかす🦲

ここで最悪なことをサイドカバーもギタギタ。ボルトねーし、折れまくりンゴ……………卍すぎるわ草


まーね。こっからが匠の腕の見せ所



Posted at 2019/11/17 10:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月01日 イイね!

そうだ!阿蘇に行こう。

そうだ!阿蘇に行こう。先日長丁場のオペが無事に終わり俺の身体も無事に終わり😇チーン
疲れてヘトヘト、次の日も日勤と言う時に主任から「オペお疲れさま明日休んでええで」と言うお言葉が………
ちょーテンソンアゲアゲ👍👌
半日休み4日あってトータル9日しかない休みで身体休めるか!って毎日思っていますが……

看護師は平日がちょいちょい休みあるからええですねー土日休み少ないけど一般の人が仕事してる時に遊べるのはええことやぁ!
ってことで阿蘇行ってきました
R25では2回目今回は下道で移動しましたよ
ルートはえびの〜人吉〜八代〜宇城〜宇土〜大津通って約4時間半











あぁ〜やっぱR25かっこよす卍エモい😎

ミルクロード🥛から阿蘇市内に下る道マジ小腸みたいな道で良き道🏍
コーナーはやっぱバイクの方が早いので前の車に凸らないように注意しながらダウンヒル💩💩💩






このプリン山………












阿蘇山に登る道もすこすぎ〜火口近くに有料道路あるみたいで行ったのですがやっぱりまだ地震の爪痕で工事中………残念🙍‍♂️
しかも噴火🌋

今回の燃費は……驚異の1L/39km
ヤバ。原チャリやん🛵結構回したりしてたんですがね〜

次は車できたいな〜RX8を購入するか考え中


Posted at 2019/11/01 12:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんだこれは!」
何シテル?   11/27 19:54
YAMAHA大好き株は全部売却したけどまたいずれ主になるので待ってて下さい。 ↓ 2025/2 またYAMAHA発動機株購入 wr250rで株主総会行きたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

wr250r燃料ポンプとプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:44:29
BRIDGESTONE バトラックス S22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:40:19
エアインダクションシステム、チャコールキャニスター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/17 09:52:29

愛車一覧

ヤマハ WR250R WR250 R (ヤマハ WR250R)
2022/11/12にお出迎え。 念願のWR250Rを手に入れました XTZからのオフ ...
ヤマハ YZF-R25 YZF-R25 (ヤマハ YZF-R25)
愛車セリカに変わって通勤仕様の通勤快速R25です。 WR250RとYZF-R25で迷っ ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
雨の日、雪の日の通勤用と林道探検用バイク。 元々はWR250Rの変わりになればいいと思い ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカに乗っていました。 オイル下り、エンブレ後の大量の白煙もあり 2019/8 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation