• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA株主な人のブログ一覧

2020年11月20日 イイね!

xtz125のインプレ

人によってはオフロードバイクではないと言う方もいるらしいけどスプロケット変えれば低速トルクモリモリで林道にあるガレガレの急坂を登れたりするくらいのポテンシャルはあります。レーサーのようなジャンプは無理です。youtubeに動画上げてますが50cm程度の高さまでなら飛べますがサスの底付きあります。でもトレールバイクで考えればなんでもこなすいいバイクですよ。
Posted at 2020/11/20 17:47:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年11月16日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!11月16日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・WR250Rのフォークカバー
・ハンドガード(どこのかは不明)
・YAMAHAのサイドミラー
・ワイドステップ(DT230ランツァ用 後日アップ)
・フロントスプロケット12T(WR125R.YZF-125用 後日アップ)
・純正のテールカバー、サイドカバー
・YZ125用フロントフェンダー
・スポークカバー
・CDI変更(5VL-11)
・TTR125用スキッドプレート

■この1年でこんな整備をしました!
・オイル交換2回
・クラッチケーブル交換
・タイヤ交換(MT21 ラリークロス)
・ハンドルベアリング交換
・トップブリッジ交換
・フロントフォークOH
・チェーン交換
・シート交換
・セルスイッチ分解清掃
・スパークプラグ交換
・ドラムブレーキシュー交換


■愛車のイイね!数(2020年11月16日時点)
14イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・ドリブンスプロケット54Tに交換(確定)
・フェンダーレス(確定)
・デジタルメータ(来年2月予定)
・ビッグギャブ変更(未定)

■愛車に一言
・なんやらかんやらでR25よりもお金かけてる!笑林道で力ないな〜って思ってwr155rに浮気しようと思ってたけどスプロケット変えてまだまだいけるってことがわかりました!!意外と整備が楽しいです。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/16 17:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月05日 イイね!

夷守林道の先にある桃源郷

夷守林道の先にある桃源郷2020/11/5 前日からわくわくすっぞ!
遠足気分だ!笑笑


事前に営林事務所の許可を貰っているのでバイクでゲートを突破します

まずは生駒高原の真向いのところへ




舗装林道を真っ直ぐ行くと夷守林道本線のゲートがあるので鍵を開けてゲートに侵入。これまでは順調だ!
ゲート侵入後は必ず閉めます。



林道自体はフラットなダート🙆‍♂️めちゃんこ走りやすい


1キロ無いくらいで分岐がありますが巣之浦大滝は左側の林道へ行きます。てか117分線ってどういった法則性で名前付けないるんだろ?3桁の支線初めて見たわ💩
















滝に行くには途中で徒歩でしか行けません。可能な限りバイクで行きたかったですがガレ場過ぎて登れませんでした💩😅こういう時に非力さが悲しくなりますね😭

ちなみにずっと先の林道は登山道に続いていますよ














帰りにハイカーの方とすれ違ったので知ってる人は知ってる登山道なのかな?

話は戻りますが滝に突撃


最初に


2つ並んだ名無しの滝が第一チェックポイント

ほとんど道が無いので沢伝いに沿って進みます。




通常ならそのまま行くと砂防ダムが3つありそれを左側に行けば目的地です。


ワタスは勘違いして真っ直ぐ道無き道を進みガレ場を四つん這いで行きました笑笑ほんと危なかった〜左行けば直ぐなのに笑笑それに気付かなかった💩💩💩
マジ危なかったので写真撮る余裕なかった笑笑




Googleマップ上ではここですね!電波は届いてました






間近で






やっと到達

巣之浦大滝
ほんと滝のコロシアムって感じ





卍卍卍

扇状の形の滝は見たことなかったので控えめにいっても神回!最&高!

これ写真じゃ絶対大きさ伝わらない。行ってみないとわからないですね🥺

行く時は許可貰って且つ複数人で行った方がいいでしょうね〜1人はちょっと危なかったので。










Posted at 2020/11/05 17:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

新たな林道求めて。朝から早起き🥱

新たな林道求めて。朝から早起き🥱


鉄山林道を一通り攻略して次は新しく開拓して行こうと目についた林道を探索。

自宅から1時間近くかかるえびの市まで朝から早起き。お弁当持って行ってきました〜🥱👌遠足かよ笑笑



最初の林道は鉄山林道のお隣にある林道峰後線
こんな林道聞いたことない😅



凸ってきました〜なかなかのトラバース林道。
最終地点はまだ道がなんとかありましたが安全を優先して行きませんでした。おそらく松ヶ平林道の分岐線に繋がっていると思われます。

また時間があったら凸ってくる!

そして今日の1番の目的。

天狗山トンネルに向けて鉄山林道へ。
このトンネルは他の方のブログで知りました。天狗山は鉄山林道に繋がっているのでそれと思われるところに行ってきましたが結論を言うと発見できませんでした




道祖神のみの確認

てっきり鉄山林道天狗山支線の先にあると思い途中で徒歩で林道を行きましたが荒れにも荒れていて道の崩落、かかり木の連続で撤退
そこでは無いと思い鉄山林道と並走する内山林道方面に。



ただ、内山林道は年中ゲートで閉まっており通行不可。ゲート越えをするブログもありますが、そこはちゃんと許可を得てから林道ゲートを越えることにしました。

以前鉄山林道内山支線から行きましたがガレガレで帰りがヤバいのでもうこりごりです😅

天狗山トンネルはまた置いといて新天地開拓へ

永久井野林道へ


ここどこ?っていう林道笑笑
たまたま弁当食べてる時にGoogle MAP見てたらこれ林道じゃね?って感じで訪ねてみたらビンゴ



めっちゃ走りやすい林道でした。すぐ近くには木浦木林道が並走。
今日はあんまり写真撮ってないのでまた取材して詳しくアプします。

今日はこれまでだけど
11/5は夷守林道にある滝が楽しみ😼通行許可も貰ってるので堂々と行ける



Posted at 2020/11/03 22:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月28日 イイね!

鉄山林道2日目 大平尾集落跡

鉄山林道2日目 大平尾集落跡昨日に続いて第2目標 大平尾集落跡

集落の詳細

昭和3年頃 1928年だから第一次世界大戦の10年後、日中戦争の9年前くらいかな?
その頃に大平官行なんたらかんたらと言われていたらしいです笑笑
林業の製品拠点で林業関係者とその家族が暮らしていた集落、部落になるそう
その集落に学校ができたのは昭和29年に飯野小学校大平分校、翌年に中学校の分校ができたらしい。

一応集落は熊本県に属する場所でしたが宮崎県のえびの市(その当時はえびの町)の学校の分校扱い。
さらにさらに熊本県側の錦町側が行政関係もえびの市側にほとんど委託していたとのことで住所は熊本県だけど管轄は宮崎県っていうややこしい感じなところだそう

まぁ今日も1番肝心の鉄山林道ゲートオープンでしたからね!ここ通らないと絶対辿りつかないので笑笑

鉄山林道水源支線が第1チェックポイント



この先マジでいつか行きたい。轍の跡一切無いので長らく誰も行ってないのかな?

とりあえず林道を進みます。




途中で道があったとか思われるところに。オフ車だから行けたけど車は無理。

周辺に瓶が大量に捨てられてましたよく見たらオロナミンC






めっちゃオロナミンC飲むやん!ここに住んでた人はオロナミン中毒や!って思いましたが色々調べてみると
スクリュータイプのオロナミンCが発売されたのは
1971年〜1985年。
廃集落になったのが1967年 昭和42年だったらしいから誰かが捨てたゴミでした👊🏻💩

その近くに家屋の基礎かそれらしきものがあった














始めはこれくらいしか発見できなかったのでまた道を戻ってくまなく調査







鉄山林道丸塚支線って言うのが!でも残念ながらその支線はヤバそうだったので探検せずスルー。
WR250RかWR155Rだったらな〜行ってたかも笑笑

ちょうどその真向かいに小川が流れておりそこにまた何やら














何かがあったけど何かはわかんない😅家かな?笑

さらに林道を戻る







うーむ。大平分校跡がわからない………まず平地が少ない鉄山分校の方が噴水もあって分かりやすかったけど大平分校はわからずじまい。

とりあえず集落跡には到達😼
集落は鉄山に比べたら点在していたような感じでした。

まだいくつかの作業林道にも行きましたが途中からは徒歩。次は登山用の靴も持って行ったほうがいいな〜ガエルネedproでの歩きは疲れる🥱

あとやっぱ動画撮って直でみんカラ投稿したいわ〜😭YouTubeチャンネル作ったけどそれから投稿するのもダルいし😅💩(まだ1本しか動画投稿してない笑💩)






Posted at 2020/10/28 21:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんだこれは!」
何シテル?   11/27 19:54
YAMAHA大好き株は全部売却したけどまたいずれ主になるので待ってて下さい。 ↓ 2025/2 またYAMAHA発動機株購入 wr250rで株主総会行きたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

wr250r燃料ポンプとプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:44:29
BRIDGESTONE バトラックス S22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:40:19
エアインダクションシステム、チャコールキャニスター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/17 09:52:29

愛車一覧

ヤマハ WR250R WR250 R (ヤマハ WR250R)
2022/11/12にお出迎え。 念願のWR250Rを手に入れました XTZからのオフ ...
ヤマハ YZF-R25 YZF-R25 (ヤマハ YZF-R25)
愛車セリカに変わって通勤仕様の通勤快速R25です。 WR250RとYZF-R25で迷っ ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
雨の日、雪の日の通勤用と林道探検用バイク。 元々はWR250Rの変わりになればいいと思い ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカに乗っていました。 オイル下り、エンブレ後の大量の白煙もあり 2019/8 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation