• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA株主な人のブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

鉄山林道2日目 大平尾集落跡

鉄山林道2日目 大平尾集落跡昨日に続いて第2目標 大平尾集落跡

集落の詳細

昭和3年頃 1928年だから第一次世界大戦の10年後、日中戦争の9年前くらいかな?
その頃に大平官行なんたらかんたらと言われていたらしいです笑笑
林業の製品拠点で林業関係者とその家族が暮らしていた集落、部落になるそう
その集落に学校ができたのは昭和29年に飯野小学校大平分校、翌年に中学校の分校ができたらしい。

一応集落は熊本県に属する場所でしたが宮崎県のえびの市(その当時はえびの町)の学校の分校扱い。
さらにさらに熊本県側の錦町側が行政関係もえびの市側にほとんど委託していたとのことで住所は熊本県だけど管轄は宮崎県っていうややこしい感じなところだそう

まぁ今日も1番肝心の鉄山林道ゲートオープンでしたからね!ここ通らないと絶対辿りつかないので笑笑

鉄山林道水源支線が第1チェックポイント



この先マジでいつか行きたい。轍の跡一切無いので長らく誰も行ってないのかな?

とりあえず林道を進みます。




途中で道があったとか思われるところに。オフ車だから行けたけど車は無理。

周辺に瓶が大量に捨てられてましたよく見たらオロナミンC






めっちゃオロナミンC飲むやん!ここに住んでた人はオロナミン中毒や!って思いましたが色々調べてみると
スクリュータイプのオロナミンCが発売されたのは
1971年〜1985年。
廃集落になったのが1967年 昭和42年だったらしいから誰かが捨てたゴミでした👊🏻💩

その近くに家屋の基礎かそれらしきものがあった














始めはこれくらいしか発見できなかったのでまた道を戻ってくまなく調査







鉄山林道丸塚支線って言うのが!でも残念ながらその支線はヤバそうだったので探検せずスルー。
WR250RかWR155Rだったらな〜行ってたかも笑笑

ちょうどその真向かいに小川が流れておりそこにまた何やら














何かがあったけど何かはわかんない😅家かな?笑

さらに林道を戻る







うーむ。大平分校跡がわからない………まず平地が少ない鉄山分校の方が噴水もあって分かりやすかったけど大平分校はわからずじまい。

とりあえず集落跡には到達😼
集落は鉄山に比べたら点在していたような感じでした。

まだいくつかの作業林道にも行きましたが途中からは徒歩。次は登山用の靴も持って行ったほうがいいな〜ガエルネedproでの歩きは疲れる🥱

あとやっぱ動画撮って直でみんカラ投稿したいわ〜😭YouTubeチャンネル作ったけどそれから投稿するのもダルいし😅💩(まだ1本しか動画投稿してない笑💩)






Posted at 2020/10/28 21:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月27日 イイね!

鉄山林道  鉄山分校跡地まで行ってきた!

鉄山林道  鉄山分校跡地まで行ってきた!、a href='/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f055%2f850%2f168%2f6849840b7a.jpg?ct=276bb9358146' target='_blank'>
探すまでに何年かかったか………やっと見つけた
飯野小学校鉄山分校  僻地等級2級
昭和22年開校 38年閉校
1947年なので終戦から2年後 閉校は1963年だからベトナム戦争中って感じかな?

60年近く前にあった学校を探してやっと今日見つけた〜




場所はどこぞの山の中





鉄山林道を走るまでは今までやってきたけど集落跡がわからなかった笑笑







とりあえず目印がこれ。
ゲートは開放中だったのでそこからここまで
カーブミラーとラピュタに出てきそうなコンクリ。






うーむ最高な写メ。ここでキャンプしたい⛺️笑笑




実際はカーブミラーの下側が集落跡っぽい

当時の謎のコンクリートも発見








石垣が散見。家屋の基礎があったかと。



当時の茶碗などがありました。林道近くに割れたガラスも散見









集落跡より数十メートル下流の
川を渡った向かい側に平地がありそこに鉄山分校跡地がありました。



この噴水を生で見たかった〜やっと達成!
これが鉄山分校の目印








人がいなくなるとたった60年ほどでここまで自然に帰ってしまう。たぶんこれからはこう言ったところが増えそう。




ここまでは他の方がブログにのっけてました!が………
私はまだまだ気になる道を進みましたよ。
鉄山林道のゲートを越えてひたすら走ると二股に分かれて山側に登る林道が現れます。
この道の事を書いているブログは見たことない!
ならワタスがいくっきゃない!














結果的には途中から土砂崩れがあり通れませんでしたorz………レーサーならいけたと思いますが。
xtz125では行けなくもないけど段塔林道の二の舞にはなりたくないし下手したらバイク崖からドナドナするので。安全マージンで進みませんでした。

段塔林道では命からがらの帰還で奥さんにも泣かれたので🥺ぴえん


途中からこんなコンクリの舗装林道とちょっとのガレ場







そして1番の発見。↑草むらのヒーロー🦸‍♀️
ぶっちゃけ覚悟しました。こんなところに車あるなんてあり得ないので仏さんいると思いました。


ここ来るにはバイクで川を渡河しないといけません。たぶん軽トラでもいけるかな?浅かったし。


車の近くにはまた石垣


まじこんなところに家屋があったとかどんだけ仙人おるんや。


そしてまた1番の衝撃的。なんか犬が居た笑笑
番犬?ここ一応国有林なんだけど民有林もあるのか?
轍もあるので車が来るのでしょう。近くにはそれらしい車なかったけども。
犬っころの先にも道があったのですがなんか民地だったらダメなのでUターン





明日は休みなのでまた鉄山林道攻めてみようかな。今日の続きと大平尾分校を次の目標に。
Posted at 2020/10/27 22:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「林道走ってたら発見
シロオニタケ?
キノコ詳しくないので有識者の方いましたらお教え下さい🥺」
何シテル?   08/31 21:25
YAMAHA大好き株は全部売却したけどまたいずれ主になるので待ってて下さい。 ↓ 2025/2 またYAMAHA発動機株購入 wr250rで株主総会行きたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

wr250r燃料ポンプとプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:44:29
BRIDGESTONE バトラックス S22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:40:19
エアインダクションシステム、チャコールキャニスター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/17 09:52:29

愛車一覧

ヤマハ WR250R WR250 R (ヤマハ WR250R)
2022/11/12にお出迎え。 念願のWR250Rを手に入れました XTZからのオフ ...
ヤマハ YZF-R25 YZF-R25 (ヤマハ YZF-R25)
愛車セリカに変わって通勤仕様の通勤快速R25です。 WR250RとYZF-R25で迷っ ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
雨の日、雪の日の通勤用と林道探検用バイク。 元々はWR250Rの変わりになればいいと思い ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカに乗っていました。 オイル下り、エンブレ後の大量の白煙もあり 2019/8 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation