• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyan.のブログ一覧

2020年02月17日 イイね!

ダムカードとイチゴ狩りと砂場と…白スバルツーリング

2020年一発目の白いスバル車ツーリングオフが
2/15に行われました。
場所は茨城から千葉にまたがる霞ヶ浦周辺から印旛沼までのエリアで、房総半島の半島じゃない部分…付け根あたりのエリアになりますかね?(…ち、ち…チバラキエリア?…((小声))

霞ヶ浦やら印旛沼なのは、
もちろんダムカードが欲しいから(笑)

しかも今回いつもと違うのは…ダムカード巡りオプショナルツアーとしてイチゴ狩りが付属しているのです(*´ω`*)

当日の朝の4時にGoogle先生に聞いたら
「集合場所の矢田部PAまで1.5hくらいだよぉー」
とのことでしたので、2時間ありゃよいか💡と
6時に家を出ましたが…

道中の高速の道路情報板を見るたびに
東京料金所からの渋滞が…5分、10分…と延びて遂には大橋JCTまでみっちみちに渋滞…

結局、矢田部到着が50分くらい遅れる予測になったため、下道チームの集合場所の方に直接行くように連絡。
ぶっ通しでいけば間に合う。
これなら集合場所2指定の9時ぴったりに着けます。


ふとハイドラを見れば…




メンバーが集まって来てるのが分かる😆

んで、はたぼうさんの後ろにつけようと、
コンビニでちょこっと調整してたら…
…………案の定抜かれました。
※はたぼうさんのブログ参照(笑)


そこからは、軽自動車隊が間に挟まり、
車線も2車線から1車線に減少したため追い付けず
そのままビリ着。(時間には間に合いましたよ)




そのままソコで本日一枚目(*´ω`*)


お次は観光案内所でもらえる北浦のダムカード…
めっちゃ駅でみんなで迷いました
しかも観光案内所休みなのに…人がいらっしゃって
声を掛けたら何と貰えるという…
ありがたいありがたい





霞ヶ浦カードの2枚は合わせると…
霞ヶ浦が完成します。




そこからはイチゴ狩りへ
何故かツーリングで定位置の先頭で出発…
(斬り込み隊長?)

さわらリバーファーム






巨大イチゴ選手権を勝手に開催。
サイズだけでなく形も重要でしたね。

品種ごとに味の違いが分かって楽しめました😆

後半は、はたぼうさんの練乳が活躍。
練乳は、そのまま掛けたら絶対垂れるので、
甘い先端はそのままかじって、
できるくぼみに練乳掛けた方が垂れないし、
甘味の少ない部分も美味しく食べられて良いいですよ🍓




蜂ぃっ!(ノд<)ってみんなでなったけど、
受粉の為に仕事してる蜂さんだから邪魔をしないように。
現地ではクマバチクマバチ言ってたけど、
マルハナバチかな?(今調べた)もっふもふでかあいい(*´ω`*)
あと、蜂はなかなか写真撮るの大変ですね…ムズカシイ

食べたヘタの数を玉入れ方式でカウントして…
40個で2位でした…
30分で40個はなかなかじゃない( ̄ー ̄)?
1位は50個。3位は38個だっけ?


お次は先頭で利根川河口堰へ
お昼休みになる前に着いてよかった…



到着時、先頭から4台がGV/GR系だった為、
一時同じ顔がワチャワチャしちゃう事態に(笑)






ダンプカーに阻まれたりしましたが、
無事にみんな着きました👍






お次は駐車場でっかいから安心してたのに
満車であたふたした砂場さんでお蕎麦\(^^)/
人気ですねー
(どちらかと言えば土曜日仕事の方のお昼率が
高かったけど…



並なのに…海老がデカすぎぃ。
注文時、念押しで
「セットだと海老が大きくないですよ…?」
と聞かれましたが…これでもう十分です。
大とか特とかどんなやつが来るのよもう…




(…蕎麦屋でうどんなのは気にしちゃ負けよ♪)

てか、丼もちあげたらお新香の小皿がもう一個あって…2つ食べたよと焦ったら…白スバツー恒例の漬けものこびとさんの仕業でした。


海老を堪能した後は…





こここらもう一台合流(´ー`)ノ



中には名車がずらり…
(ストーリーとか登場車種良くわかんないまま見てきた…)

コスモとZの裏に…てんとーさん(*´ω`*)




トヨタが初めて作った本気のスポーツ
トヨタ2000GT




の、オープン!!( ; ロ)゚ ゚
屋根を切って作ったのだそう✨

ご厚意で同乗走行させて頂きました





乗ってるのはヒロさん。
ナンバーも2000だけに2000

グループで来場すると…屋上に登って…


上から撮ることができます


実は…この時、助手席半ドアじゃったのよ(笑)

ミュージアムの方に写真頂きました


お次は漁協で貰える北印旛沼カード。
渋滞していたりで隊列きれちゃいましたがみんな到着。
…右折間違えてコマさん号を変な道にいざないました😅



(沼はダムなのかw)

途中で1台、隊列に白スバルが自然に増えたんですよ
そしてすぐに去っていきました…(笑)
コマさん号……いつの間に前に出たんか!?
と思ってしまいましたよ。




お次は、川沿いの駐車場に停めて…


やっぱケツがええのぉー
印旛沼のカードを頂きます。

ツーリング恒例になったソフトクリームを
食べるヤツ……え?…今は何月?( ´△`)



ふと、外に出ると…!?
道の反対側の直売所に白いグルグルが!!?



🍓が載ってるやつにしました。
(朝、あんなに食べたのに(40個))


そういえばこの風車の所、何回か通った事あるわー


さて、本日ラストのカードは
あびこんにて配られている手賀沼を目指します。

18時には閉まっちゃいますが…間に合うかな?

結論から言うと、間に合いませんでした……orz
途中で渋滞考慮リルートを無視して、左回りのまま
進みましたが、(踏み切りで別れた後続4台は右回りルートにしたみたい)橋が2個つながってる交差点が…
全然進まなくて…途中で鋭角曲がり角を切り返してまで
堤防を降りて町に出ましたが、そこも混んでいて…

ナビを無視して、手賀沼沿いの道まででて、
18:10着とか…

間に合わんかった………




しかもこの産直あびこん、
冬期は17:30に閉まっちゃうんだと。結局最初から間に合わなかったみたい。

しかし、はたぼうさんの店員さん見つけて…からの、ダメもとのお願いでなんと、なんと頂くことが出来ました👍



店員さん、はたぼうさんありがとう。



その後、お決まりのファミレスへ移動して晩御飯。

皆さん明日は用事があるようで、
いつもよりわりと早めの解散となりました。
みなさん、朝からお疲れ様でございました😆

その後、残されたはたぼうさんと、
お近くの柏レイソルの本拠地のCPを取りに…



はたぼうさんとお別れー
お疲れ様でした(´ー`)ノ




んで、帰り道。
都内の道路で道渡るネズミを跳ねそうになったり
(小さいのに何故か見えました。神回避しました。)
タクシーのわがまま車線変更に振り回されたり、
ライトの眩しいK崎ナンバーの3台組に
危険な追い越しをかけられたり…
(こっちはゆっくり帰りたいんじゃ)

ま、帰る途中、
駅の上級バッチ取れてたからいいや。



お♪



バッチ100個目は何かなぁ~?






Posted at 2020/02/23 15:55:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月29日 イイね!

辰巳第一へ行ってきた + 内陸も良い景色あるんだね

辰巳第一に壁が建つという話題がでていたので
完成する前に…と思い、ど平日に行って来ました



出発するときに見上げたら宵の明星(金星)が……
RA●WIMPS流れそうな雰囲気(*^^*)


地道に下道レーシングして、鶴見辺りまで出てから
汐入から首都高にin!




こういう構造物も大好物です(^q^)
ヤマタノオロチ感……

そうこう走行していたら…
辰巳第一PAに到着…


あ…支柱が並んでる…………



はしっこはまだ支柱建ってない!!
けど…もうちょい建つんだろうなぁ…






窓に反射して…



鮫鰭越しに…


忘れちゃ行けない、ニチレイの自販機(*´ω`*)



ホットドッグ🌭🌭にしました。




🌭買ってたら、お隣で三脚建てて撮影会始まってて…
インプさんとこに帰れない…😱
(横切りゃええねんけどさ……)




オケツショット✨




インプと眺めるのも(ほぼ)最初で最後かなぁ…

そこから静かに辰巳ダッシュして…
(いや、普通に合流先がどうなってるか分からなかったから…すーっと出発しただけで…)


なんとなくC1に流入……
(走行動画からスクショ抜粋)

スマホ動画なら横向だったな('ε'*。




このダンプ眩しかった…
もうちょいなんか…こう…カサとか角度とかあるやん






グルッと回って湾岸線……
左車線クルージング



最後はちょこっと大黒寄って………



おしまい



………次の日は神奈川の上の方で
みん友さんとスタバで密会(笑)




その次の日は…

金のスプーン欲しさに最近食べてる
GMC(グランドマザーカレー)を食べてから…


ナストッピング。


それから、思い付きで高速の橋脚を撮影に。





ジャンクションの下はなんか楽しい…



東名の橋




何度も取れちゃうCP相模大堰も
こんな所から見れちゃうんですねー


偶然迷い混んだ先にこんなスポットがあったなんて…
次はゆっくりインプたんの写真撮りに来ようと
思いました👍













Posted at 2020/02/02 13:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月18日 イイね!

走り初め2020 …本庄サーキット走ってきました

走り初め2020 …本庄サーキット走ってきました



豊丸さんが本庄サーキット走るんだって聞き付けて
ご一緒させて頂きました(´∇`)b
なにも『今年一番の冷え込み』な日に
走り初めをぶつけなくてもいいのに行ってきましたよ

本庄はまだ走ったことないサーキット…なので、
講習を受けないと行けません。
講習はAM8:00から…………

サーキット着いたの7:56………
頑張ってナビの到着予定を塗り替えたけど、
もう今日は見学かなぁ…………




無事に講習受けれたー

((o(^∇^)o))一年間有効だー
何回か来れたらいいなぁ
(本庄まぁまぁ遠いので💧)


つか、初めて走るにはコンディションがぁ…
午後には晴れるって予報を信じてやって来ました
(とうとうこの日、帰るまでに雪が止むことはなかった…)






一本目は様子見って事で
豊丸さんたちが走るのを見ていました。


この後、丸目ちゃんがくるっと一回転しました。
冷え冷えでべちゃべちゃだからそりゃぁ滑りますよねー

あ、丸目ちゃんのタイヤ…
すごくスタッドするやつだったわ。



こちらは自分が講習受けてる間、ヒマしてた
豊丸さんが仲良くなってたスイフトさん。



ラリレプのエボさん。
ウイングすげー(ゴツかった👍)



一本目が終わって、次は私も走ろうかなぁー

走行の申し込み書を書いて、
走行費用と見舞金を払って枠(15分)を買います。



初めて丸目ちゃんと同じ枠で
サーキット走れる…o(^o^)o

走行札をスタッフさんに渡してコースに出ます
…運転席の窓を閉めま…なに!?このタイミングで
閉まらない病ですか?閉めてるのにひたすら窓が開いちゃうの……
(たまになります…一回全開にすればなんとか閉まります)


早速ウエットの洗礼?
車が止まらない止まらないw
そとに吹っ飛びそうな感じになるし………

車内からの車載動画撮ったけど…録音されてんのは『止まらんし!!マジこのタイヤ(ピー)😒』みたいなタイヤの文句しか言ってなかったよ…(ノ^∇^)ノ

ヘアピンなんかこんな感じ。


でも、この日はスピンもコースアウトもしなかったです!スポンジのカバーに接触するだけで2万円、スポンジ本体触ったら4万円罰金ですからねー
そこは死守です( ・`д・´)g


一本目のタイム表



何とも言えないタイム(・ω・)

初だし、雪だし、水溜まりだし、タイヤA●Rだしって事で。『ぜんぶタイヤのせいだ。(JR東日本風)』

あとコンマ13秒かぁ…今日のうちに1分切りたいなぁー
(11月の袖ヶ浦も目標まで0.01だったし)


お昼ごはんは、老夫婦のカレーやさん



お昼休みだけサーキットに来てくれるんだそう。
メニューに唐揚げあったけど、今日はないって
焼きそばだけだって……セットで500円にしてもらいました。でも……カレー単品でも400円なんですがw
お勘定が…(*´ω`*)

スープはサービスだそうです……ふたを開けたら
お味噌汁でした。
火傷しそうなあつあつです。今日の寒さなら助かる…


天気予報が晴れると言っていた午後になりましたが、
一向に雪が止む気配はありません。
それどころか雪の粒が大きくなってきました…
(写真に写るサイズに)
下手すると積もりそうな雰囲気です
走るか走れないか以前に、帰れるのか?((( ;゚Д゚)))



本日自分的ラストの二本目!

🔰初心者優先枠だったのに本日一番の混み具合…('ε'*)
何とか最後まで追い付かれないように走りました👍










濡れた路面に反射するライトがgood!

気になる二本目タイム表は…?



だいたいタイムも安定してるし、良かったと思います。


こんなに冷え冷えでもタイヤは暖まったみたいで…



湯気がゆらゆら………

走行前に2.8→2.0に下げた空気圧が2.3まで戻ってましたからねー驚き(つか、走行前2.8もちょっと驚きw)。



次はドライで攻めたいです。何秒縮むのかなぁー
お疲れ様でしたー♪









Posted at 2020/01/21 12:48:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月26日 イイね!

午後から出掛けたダム巡りin千葉

12月26日、ダム行きたい熱の高まりを受け、
一路ダム大国、千葉県へ行って参りました😆

南東北のダム神が、クリスマスダムブログをUPしてて、
これは書かなくてはなるまいて!となりましてね…
珍しくスピーディーにブログ化ですよ、私にしては。


完全に昼を過ぎてから出発しました(笑)
いつも通り、行き先は白スバルツーで行けなかった
『亀山ダム』っつー事以外は決めていません。

時期的に日没が早いのでどこまでいけるだろうか…

千葉行くなら海ほたるルートが早くて安いので
とりあえず海ほたるまで来てみた。



ちょっと休憩



スタバ行こうと思ったけど、混んでたので
反対側のイデボクでミルクコーヒーを。


海側の席で船を眺めて………いかんいかん。
時間がないので出発します。
何のためにここまで1時間ペースで来たと思っ…(ry

いつもは木更津金田で降りちゃいますが、
何せスタートが遅いので時間を金で買います。
そのままアクア連絡道から圏央道を突き進み、
木更津東まで乗りました。

今年何度も集合場所でお世話になった
道の駅うまくたの里を横目に一路410号を東へ
…………何回千葉に来たか、もうわかんないや(´∇`)


最初のダム(というか、ここしか決めてない)
亀山ダムに着きました。
管理事務所は一回通りすぎて、
レストラン利用以外駐車禁止の湖畔亭でUターン!



ダムカの人は2Fまでおいで(^^)と、
案内が書いてありますので、
そそくさとスリッパ履いて2階へ

ドア開きっぱの事務所を訪ねて
こんにちはーカードくださぁーい。



片倉も矢那川も含め3枚頂けます。


そう言えばお兄さん、何を思ったのか最初
カード2セット用意してくれたんですよね………
気づいて1セット引っ込めちゃったけど…
誰か後ろについてきでもしたかな(´∇`)?
(一人で来るヤツが珍しいのだろう…)

アンケートで何県から来たのか聞かれます。
サクッと協力しておきました。

私:『今日はあと何ヵ所行けるかなー?』
ダムの人:『そうですね……これから!!?』

カード貰った時点で3時50分。
千葉ダムは17時15分までです。
つか、今日行ける範囲はもうダムカード無かった…はず。
ここからはCP緑化活動です。

ちなみに、亀山ダムへの入口の道、工事中だし狭かったですし、2020年の年明けは、早速堤頂道路工事があるみたいで通行止めらしいんで気を付けてください。

狭かった…と言っても、もっとヤバい所ありました。
ここから先のCPはソロじゃないとツラい場所ばかり…
狭い・凸凹・土砂流出の3拍子揃ってます(´∇`)g''

ハイドラ画面を見て次は金山ダムへ向かいます。
20分?楽勝じゃん…

しばらく走り、確か前回通行止め(休工中)を突っ切った場所を過ぎてカーナビに従って左折したら

なんじゃこの道。狭い(笑)
原付用じゃないかなってくらい狭い(笑)

引き返すも地獄。先に進むと
トンネル2つ。
手堀り系でコンクリ路面でこぼこです。

足回りかたいから跳ねる跳ねる。

そして、トンネルを抜けると、そこは………



『車輌通行止』


雪国ではなかった……


と、いうか車渡れる吊り橋なんですね(通行止めだけど)



吊り橋側から。ハイビームなのは察して
(ここまでの道のりが
ハイビームにしないとダメだって事よ)

なんで通行止めなのか…



あー……めくりたいような、
めくりたくないような…めくらないけどな!




ダムは小さめ?越流系ですね





金山ダムと城跡のあらましが書いてあります。
観光名所のわりには……(^-^;

振り返るとトンネル。




そうそう、こんな貼り紙が…



みんな、マナーを守ってダムに来てね…


ちなみに、ここ、品川ナンバー+初心者マークの
エクストレイルが東屋のとなりに頭突っ込んでて、
切り返し邪魔だなぁ…………と思ってたんだけど、

運転手どこ?
(平日の午後、日暮れ直前のどこに人が居たのか…)


はい、圏外なのでハイドラ裏技発動。
電波圏内まで戻り、なんとかCPゲット。

この時点で、まだ16:30です。
これならまだ他も行けるんじゃね?

さー次!!

と、走り出したら道の脇にヤギさんが!

枕木の上に佇んでおられました。


ふり向いてもらうために
『ヤギ!ヤギ!!…おい!』と呼んだのは内緒。

次は…保台ダム。
ゴルフ場の入口の脇からさらに登った先にありました。
気合い入った野生動植物看板が印象的。






ダムカードは…多分ないと思われ。
閉まってるし。


ちなみに、隣のダムがここに来る途中
丁字路で取れます。いきなりで名前よくわかりませんでした。
なんとか袋第2とかなんとか…




ここからはダム写真ないです。
田んぼの奥とか、山のなかとか
もう真っ暗で写真撮れなかった…
ダムというか、堤が多かったし…

途中、倒木の枝でキィーってしたり、
車降りて倒れた木を掴んで投げたり、
道を横に走るグレーチングの段差でどっかんどっかん
跳ねたり(流石に3回目からは斜め進入しました。)

こんな狭い橋渡ったり……



あと……
ホントはこの先見に行きたかったんだよなー
アタックは日が長くなってからにしよう…



とまぁ、こんな感じで
今回は千葉のダムを6箇所緑化しました。

もうタイヤ泥だらけ!!やだー(´Д`)
っつーことで、シメは現地で洗車。




エネジェットに居座って洗車してから帰りました。
ちゃんと下回り洗浄付けたもん。

お疲れ様でしたー(*´ω`*)♪

【本日の成果】









Posted at 2019/12/28 21:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月01日 イイね!

バンパー下がり病

GV/GRの持病と云われるフロントバンパーの
隙間が開いてくる症状…(-""-;)

うちのインプたんも例外なく開きはじめて
最近ちょっと気にして…無かったんだけど…


『バンパー、チリ合ってなくね?』
とか、
『タイヤハウスのとこ段差あるよね?』
とかとか、たまーに何か聞こえてくるんですよ…

自分でも気になるようになってしまいました(^^;

そうこうしていて、先日、
『路上障害物』を踏みまして
とどめさしちゃったらしく、
右フロント側がの隙間が20円挟めるくらい…
な感じになりまして。

バンパー外してみたら………


うちの子のは重症でしたね…
リテーナー割れてました。
こりゃ支えられる訳がなかった…

丁度、ディーラーさんに18ヶ月点検で
ニュー庫予定があったので、部品を発注…




図面もらったー

せっかくなんで、割れた場所以外も、
ライトの下まぶた部分のパーツと
反対側も注文しました。



なんかもう今日には入るみたい(*´ω`*)

届いたら整備手帳案件やねー


バンパー側の歪みや、引っ掛かる穴の広がりもあるから
完全に直らないと思うけど…
鉄板に亀裂がある右フェンダーを交換して
直す気になったら
そんときにバンパーも一気に交換かな?
(以前このプラン見積したら塗装込み15万だった\(^^)/)


どこまで直るか、楽しみ…(*´ω`*)


………
もらった図面にフォグランプカバーも載ってて
型番解ったから、黒いのも注文したろうかな(´∇`)b


Posted at 2019/12/02 12:25:06 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「この後椿ラインなんだけど…行ったらあかん気がするSUBAROAD……」
何シテル?   08/24 19:05
Miyanと申します。 Miyanだと使われちゃってるらしいので.付けました。 白いフツーのWRX STI (GVF)に乗ってます。 年間走行距離3万キロ超の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:50:48
スバル純正 ラジエータホースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:24:48
スバル(純正) ラジエーターホース・ホースバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:33:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぷっさん、白っぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
白い普通(カイ)のインプ WRX STIに乗っています。 …仕様とか 給排気 H ...
スバル フォレスター フォレ様 (スバル フォレスター)
うちの積載担当/女子ウケ要員(GVより断然ウケる) フォレさんはあまりいじらず、そのまま ...
スズキ ワゴンRスティングレー てぃんぐれ さん (スズキ ワゴンRスティングレー)
最初の相棒。最初は全く候補でもなかった。 何となく寄ったスズキのお店でひとめぼれ。 色は ...
スバル インプレッサ WRX STI インプッ! (スバル インプレッサ WRX STI)
ハイドラ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation