• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyan.のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

もんじゃと、お好み焼きと品川ツーリング

11月30日、白いスバルの会で、
もんじゃ食べよう!の会がありました。
企画のkomakomaさん、
お店を予約してくれたポメ丸さん夫妻に感謝です。

潮風公園⛲に集合…
遅刻すんません…

到着直前、丸目ちゃんを捕捉しましたw
紺色の夕焼け空にホワイトが映えます。



しゅーごう♪
潮風公園の駐車場は30日までだったみたいで
入場したあと、出掛ける頃には
入り口閉鎖になってました。



ちょっと待って!
右端のうちの子、かなりデカく見える…www



うちの子、実はちょっと仕様変更。
どこか変わってますよw





月島に三日月

今日はだるまさんです。






月島でもんじゃ食べるの初めて♪



お好み焼きも焼かせて頂きました(´∇`)


潮風公園に戻りーの…

HIROさんが駐車場入れなくて待ってる(笑)

……待たせてるけど、潮風公園最後の日を堪能すべく
撮影続行(笑)こらこら。



そしてみんなでイタリア街に向けてしゅっぱーつ
東京をぐるぐる走って向かいました。
場所結局分かってないまま着きました。



ぎゅうぎゅうで並びました
でも沢山居ると楽しいよね(((o(*゚∀゚*)o)))




品川埠頭に移動し、
レヴォーグさん合流して増えました😆





初めて来れた😆



水面の揺らぎもキレイです



それから、コンテナヤードの方へ移動します

みんなのスタートダッシュ。
動画撮れば良かった…

もう秋…冬ですね。



マリオのステージみたい。





遅くまでダベって今日はここで解散!


皆様お疲れ様でしたぁー





Posted at 2019/12/06 06:50:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

大網トンネルの旧道を訪ねてみた!

畑薙第一ダムへの道の途中には
田代第1から第7までのトンネルがあるのですが、
途中、田代シリーズから外れたヤツがあるんです。


その名も 『大網トンネル』


田代シリーズの途中、
第6トンネルの次に唐突に現れるトンネルです。

田代第6.1トンネルとかにはしなかったのね。
あとはI.C.みたいに6-1とか?


ちなみに、先のブログに登場した『極短トンネル』は田代第3トンネルです





1997年に完成した新しいトンネル


さて…さっきの地図を見てもらうと分かるように、
このトンネルには『旧道』が存在しています。



一回目に大井川水系ダム巡りに来た時から
その存在に気づいてはいましたが、
まだ立ち寄ったことは無かったんです。

実際に見てみるとこんな感じです。




入り口にこんな石が
落ちていましたからね…もう岩サイズ。
ちゃんと覚悟を決めないと入れないなぁ…と
思いましてね。前回はパスしてました。



ですが今回、畑薙第1ダム攻略の帰り道で、
寄ってきちゃいました(。・ω・。)ゞ



旧道の入り口にインプたんを停めます。
ガードレールと木の間に挟まるように停めました。



この時、フロントリップの数センチ先には
げんこつ大の石が転がっていました((( ;゚Д゚)))




停めた場所から奥へ、道が続いています…
白くカーブを描くガードレールが
元々道路であったことを主張していますが…
足元にはふかふかの土が積もり、草が生い茂り…アスファルトは覆い隠されてしまっています。
20年の歳月をかけて森がここまで戻ってきたんですね…





歩みを進めると、
早速崩落の現場があります。
ガードレールって、
地中にこんなに深く刺さってるのか( ・∇・)



道路があった地盤が完全に無くなってます



同じ場所の山側


緑が生い茂って来てはいますが、
またいつ崩れるとも
知れない静かな威圧感があります。

これからも幾度となく崩れていくのでしょう…

法面を固めていたはずのコンクリートも
簡単に剥がれて瓦礫と化しています…


路上に岩
足と比べたら…大きいですね



ガレ場から逞しく生える木


苔むしたアスファルトが奥へと延びています…


ガードレールもぶっ飛ぶパワー…



崖崩れ現場を乗り越えてみました…



やはり、廃道にかならずある
細っそい草がここにもあります




崖崩れ現場を越えると、比較的
舗装路がまだ生きていますね。
トンネルの反対側まで行けますが、
私はこの辺で引き返しました…




だってー…黒い影がさ、ガサガサ…シャッ!て
駆け降りていったから…

多分、鹿さんじゃないかな(;´∀`)?
熊さんは勘弁してほしい…

廃道探検は引き返す勇気が大切ですからね。
はい。

崩れたガレ場、苔むした道を戻り………



この、車が見えた瞬間!
達成感や安心感は何度味わっても
良いものです(*´ω`*)

これを味わいたくて
廃道見に行くのやってる感はありますねw



インプ様は毎度ご不満なようですが…(笑)



こんな感じの場所です(´∇`)
自然豊かで素敵な場所でしたー!!
次…(あるのかな?)行くときは
反対側まで踏破しようかなと思います。


……熊鈴装備で(真顔)。


よい場所でしたー(*´ω`*)

※このブログを見て行かれた場合の
ケガ、転落などの責任は負えません!あしからず

Posted at 2019/12/03 12:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月16日 イイね!

灯台元暗し案件_小田原 飯泉取水堰CP

最近、白スバルメンバーが、
わざわざ有料道降りてまで取ったり(はた某氏)
新幹線でさらっと取ったり(某Kさん)
と、ちらほら話題にのぼっていたハイドラCP


『飯泉取水堰』


自分が一番近いんだぞ!
ダムは101箇所も取ってんだから
その中に入ってない訳がないやろ( ・`д・´)?


………………。





はい。と、いうわけで本日、
朝焼けの富士山を見た帰り道、取って参りました。




こんなかんじ。


朝、小田厚の橋の上を走りながら見たここは、
朝焼けの海と影で真っ黒な川の水のコントラストで
非常に美しかった…

今日は小田原で朝焼け撮影した方が
実は良かったかも(笑)


という訳で、無事ダムCP102個め、回収してきました。




おまけ









Posted at 2019/11/16 08:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

WRXファンミーティング遠征! ダムもあるよ…のお話(駆け足でまとめる)




WRXファンミーティング参加して来ましたー(*´ω`*)

一大イベントですからね♪
前日洗車して艶々ヌラヌラヾ(´ー`)ノ


深夜2時、同行車4台が足柄SAに集合。

しかーし、深夜のSAでトルクレンチを取り出し、
増し締めを始める怪しい集団(笑)

みんなここ最近ホイールの脱着とか、
サーキット走行がありましたからね。
これから長距離走りますから大事大事。

トルクレンチ自慢(笑)

清水PAで休憩しようかと思ったけど、
駐車場入り損ねて本線合流路に進んでしまったので(先頭が。)27km先の静岡SAまで移動して2時間お休みします!誰だ!先頭は💢……自分だ‼️
清水のすた皿定食食べたかったー



朝!新城市まで到着
とりあえず一個手前のインターで降りて
道の駅へ。そこで、会場入りまで時間があるため
ダム巡りに往くことに。

Googleマップのいたずらで1台はぐれてしまったので、
連絡とる間、写真撮り始める一行。



縦列!






有料道の様な無料道を走って、
3台大島ダムに先着!


そうこうしていたら対岸にkomaさん号が現れて
対岸に停めるだろうからと、天端渡って迎えに行くも…



通過。
グルッとまわってこちら側に…無事合流できました。




そこから大島ダムのカードも宇連(うれ)ダムで頂けるので、宇連ダムに移動します。

おとなしく最後尾を走っていたのですが、丁字路の一時停止で前3台と離れてしまい、曲がり角を曲がり損ね…ハグれました…
でも、実は正解は私の方だったみたいで…

宇連ダム一番りぃ(´∇`)g''










そこから、もう一ヶ所
大野頭首工を回ってダムカード回収は完了。

欄干の魚の影がかわいい。





ローアングルからのダム巡り隊


あ、うっかりして逃したんですが、
遂にダムCP100箇所緑化達成しました。
ダム神は50なのでダム神ダブルスコアです。



宇連ダムが100箇所目だったらしい…



さてさて、
10時なので、そろそろ会場に向かいます。



メイン会場並べ待ち


とりあえず置けた!
そこはかとないアウェイ感ヾ(´ー`)ノ



会場内はダイジェスト
S206


今年頑張った号


鮫肌おさわり可との事でなでなで



物販ブースで最後の一着が置いてあってさ…( ´,_ゝ`)



……散財もしたし😇




牛串食べたし、




で、デモランが終わってからの
怒涛の退場は必死でしたねー

とりあえず各自、道の駅にたどり着け!ってことで
会場から脱出して再度合流しました。

そうそう!
この時、なかなか行けない長野エリアのダムカード
(+発電所カード)を大量に頂いたんです(*´ω`*)
もう、本当にありがとうございます😭😭😭




そして、ごはんどうするー?からの、
さわやか未経験者がいるとの事で、
炭焼レストランさわやかへ行くことに。



おらは、3回目だな。

ハンバーグ小さいやつにしたけど、
ボリュームあって完食大変だった。
美味しかったです(小並感)


んで、夕食後、現地で泊まるkomaさんとお別れし、
一路、3台で東名で東へ。
足柄SAまで170km一気に帰りました😆


そして、足柄SAで温泉入って
疲れを癒してから解散となりました。



ご参加の皆さん、
お疲れ様でございましたー(*´ω`*)












………そう言えばうちの子、元々愛知出身なんですよね。
前オーナーさんも来てたのかなぁ…(*´-`)?


Posted at 2019/11/14 04:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月23日 イイね!

開催する気満々ですね( ´,_ゝ`)

防音板修理間に合いますかねー?


この記事は、STIサーキットドライブ袖ヶ浦にご来場の皆さまへについて書いています。
Posted at 2019/10/23 12:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「この後椿ラインなんだけど…行ったらあかん気がするSUBAROAD……」
何シテル?   08/24 19:05
Miyanと申します。 Miyanだと使われちゃってるらしいので.付けました。 白いフツーのWRX STI (GVF)に乗ってます。 年間走行距離3万キロ超の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:50:48
スバル純正 ラジエータホースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:24:48
スバル(純正) ラジエーターホース・ホースバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:33:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぷっさん、白っぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
白い普通(カイ)のインプ WRX STIに乗っています。 …仕様とか 給排気 H ...
スバル フォレスター フォレ様 (スバル フォレスター)
うちの積載担当/女子ウケ要員(GVより断然ウケる) フォレさんはあまりいじらず、そのまま ...
スズキ ワゴンRスティングレー てぃんぐれ さん (スズキ ワゴンRスティングレー)
最初の相棒。最初は全く候補でもなかった。 何となく寄ったスズキのお店でひとめぼれ。 色は ...
スバル インプレッサ WRX STI インプッ! (スバル インプレッサ WRX STI)
ハイドラ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation