• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyan.のブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

山梨ダム弾丸ツアーのお話_6ダム+1制覇

山梨ダム弾丸ツアーのお話_6ダム+1制覇たまには…ちゃんとタイムリーに書くかなぁ~
と思いましたが、
もう同行の方のブログ上がってますね(笑)
内容はそちらにお任せしますか(え?)



朝5:40頃でっぱーつ
ハイドラを確認すると、もう中央道に入りそうな1台が…!?komakomaさん早いよ…少し離れて豊丸さんの姿も…豊丸さんが来るのは出発する時に知りました(笑)
なるほど今日は3台なのね(←主催の感想)

これは急がねば。圏央道から八王子JCTで中央道へ向かいます。海老名あたりで34と(勝手に)ランデブー(*´-`)追いかけてたら34さんPAに入っちゃってランデブー終了…

しかし。中央道に入ったら車がまぁまぁ詰まってる
前方がら空きなのにブロックしてる車両もいたり、無限パーツを装備して馬力まで上がった気分のステップ●ゴンに後ろから詰められてもなかなかペースをあげられません…どんどん先に行く他メンバー…

やっぱり焦ります。
集合時間には全然余裕なんですがねぇ……


とりあえず談合坂手前の3車線区間を有効に(?)使い、
この談合から抜け出します。
…談合坂に豊丸さんが居そうな雰囲気。
しかし、SAに突入すると駐車場の向こうに今にも出そうな白い車が見えます。間に合わなかった…
……結局ピットinせずにただのスルーペナルティw
追い付いた勢いで豊丸さんの前に出ます(出たんだw)

SA入る直前、白GRに背後を取られる…(´⊙o⊙`;)
コマさん?なんで後ろにおるん?
………結論として全くの別人でございました。

ところで、中央道のとある区間の両わきにある単管足場2基に置いてあるのはただの監視カメラ?最近流行りの可搬の……ビスじゃないですよねぇ…(・・;)レンズ2個が付いてたような…試験運用か何か?去年からあるし…

道中、赤い車に詰まって…(;´∀`)
あの手この手(イケてる輸入車に押し退けてもらお作戦wなどなど)しながら走ってたら、20キロは付き合った末にようやく抜けました。結局譲るんかいwもう勝沼まで来ました…ここまで来たら最後まで粘って欲しかった。乗ってる人マイペースそうだった…後ろ見てなかったんだろうな…

そこで、コマさんが双葉に居るとの情報が…ノンストップだし集まりましょう。長めのウインカーで豊丸さんに寄る合図(伝わったのだろうか?)




AM7:00
双葉でkomaさんと合流し、朝ごはん食べながら雑談。
双葉はパンおいしい…(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹
盛り上がって時間を喰いましたが、本日のスタート地点である管理事務所オープンにはまだまだ余裕。
双葉からは3台ツーで出発です。


今日は山梨の西まで行って、戻りながら攻めていきます。地形的に横に走れないのが……時間掛かります。


1)大門ダムにて

ダムツアーはくねくねじゃりじゃり山道ばかり…
車たちもうんざりしてないだろうか…





標高まぁまぁ高い。
800m超えてくると冷却水の温度が下がりにくくなる印象がある…燃焼側?の酸素濃度の関係かな?

あと、『きよさとこ』の生垣文字をみて、
『きよ さとこ』さんという有名人がこの地にいると、
一瞬本気で思いましたが、心の中にしまっています。


2)塩川ダム


白い空と、白い橋と、白いインプ
おっとみやん氏、景色に見とれダム提体を
視認し損ねる(><)天端道路走ったからいいか。

ちなみに瑞牆山の名から、
みずがき湖と名付けられたそうです



3)荒川ダム
赤い屋根の取水塔がかわいいロックフィルダム。



ちなみに、この風景が見れちゃうこちらからは管理事務所に行けませんし、熊出没注意エリアです。

荒川ダムはナビを管理事務所にすると、
通行止めでたどり着かないので、ダムに着いたら
最初の駐車場におとなしく停めて天端を歩きましょう…




正解はこちらからですよ。


提体より景色メイン系ダムカ。ロックフィルは景観に溶け込みやすいですし……しかし、秋はヤバそうだ(紅葉+渋滞が)

ここで11時くらいになりましたのでごはんにします。
ダムカレーは今回はダム神の計算には入っておらず、
ほうとうでも食べましょう。と、いうことで。
駐車場向かい、大黒屋さんのオープンテラスにて
ダム湖を望んでお食事を。


馬もつ煮


桑の葉豆腐にお漬物
(サービス)

……ほうとう頼まないんかーい(笑)




ちゃんと、頼みましたよ。



ざる じゃなくて、おざらです。
(麺に何か……まーいっか)

ちなみに、人生初ほうとうは忍野八海で頂きました。
ブログに書いてますんで、そちらもどうぞ。

忍野八海とスバルラインと観光客

というか、ほうとうって九州のだご汁と一緒…
とか言うのは言わない約束か(笑)

駐車場にいたぬこ様。
この子鍵しっぽちゃんですね。かわいい…

ハンティングした獲物(昆虫)をその場でムシャムシャ
されていました(*´ω`*)



食後のソフトクリーム。
種類豊富にあります。

さて……さて次は…東京電力所管で山梨6ダムには関係ないですが、上日川ダムをここから目指します。おまけキャラ的ダムです。なぜって…そこにダムがあるから。(ハイドラCPのせい)

しかし、ダムあるあるですが、ダムって住所が番地まで無くてナビに出ない事が多いんですよね。上日川ももれなくそう。Googleマップ頼みでスタートし、いきなり方向を間違える先頭車両(笑)
いくらスマホ振っても反応しないからスタートしたら、180°回転しやがったんよ
(この日3回、方向を間違えてパーティーにUターンさせるというご迷惑をお掛けしたダム神でしたごめんなさい。)


4)上日川ダム
Googleは高速乗れって言ってたんだけど、時間あるから
いいかーってのと、昇仙峡通りたくて(CPもあるし)Googleにリルートさせまくる(笑)
甲府市内で路肩渋滞がイヤで真ん中にいたせいで右折レーンから脱出できずに右折してタイムロス(?、渋滞回避とトントン…やっぱロスか。)
でも、市内CPをいくつか取れたからよし。

ぐるぐる連れ回した挙げ句、豊丸さんをはぐれさせる先頭車両は私でしたゴメ(ry…。
広瀬ダム方面に直進させちまっただよ。

上日川ダムまでが遠い遠い。
あと、道超狭いのに対向車くるし。(そういえばかの有名な大菩薩峠に行く道やったんですよね、登山客か。)
カーブのスペースは岩石置き場だし(これも山奥あるある)あとは追い付いてしまって、でも離れて合わせていっているのに、前の車に道を譲られたり(毎度安定のやつ)…1日で4台くらいかな?最後は四角い真っ黒なGeepに端に寄られました(-.-)走破性は向こうに利があるでしょうに…
別に某Kさんみたいに圧なんかかけてないのよ。
おかしいな?(真顔)


やっと着いた。おまけキャラに一番時間がかかりました…湖の名前は大菩薩湖。大菩薩嶺にちなんでいます。水は透明できれい。葛野川ダムと水をやり取りして途中の地下発電所で発電してるみたいです。
その落差は世界一の714m。こんな所に世界一が。
なので水力発電名物『水量の急な増減』があるので釣り禁止。21mは変動するんだとか((( ;゚Д゚)))


景色、気候は抜群です。日がな一日居たいかも
(トイレ、自販機、管理事務所は閉まってて、
売店なんか無しだがな( ゚д゚))


標高高い(天端標高1486mは国内3位)からか、ヨモギも何だか色鮮やか…

見所はこの洪水吐!!
落差、長さ、こんなデカさなかなかないと思うぜ。




転がりだしたら間違いなく●まみれですね。
最後カーブしてるし、壁に叩きつけられて終わりでしょう。
この洪水吐は駐車場の対岸側にあるのですが、
上日川ダムは地味に提体が長いです。
見に行くの一苦労………

そんなこんなしてたら、すぐそこに豊丸インプアイコンが(笑)あんな峠道を…速いな…きっと丸目ちゃんには瞬間移動機能が付いてるんですね( °∇^)ソウダソウダ

上日川ダムのカードは道の駅 甲斐大和 もしくは 天目温泉なんとか?センター??でもらえます。トイレはダムの先のペンション?キャンプ村に看板が出てました。なんとかなるでしょう。

道の駅 甲斐大和は駐車場のキャパの割りに利用客が
多いです。駐車場の端で向かい合わせで停めさしてもらいました。


そういえば、青GVさんがこっちみながら出発していきましたね…ニヤニヤされたな(笑)

唐揚げ(500円)は、醤油甘タレ漬け込み系。
熱いしでかいし食べるの大変。
狼煙焼き(和風チキンステーキ)もうましです。
私はどちらかと言えば狼煙焼きの方が好きかも。


自分達の唐揚げを見て、唐揚げ買いに行くお客さんが
居ましたね。見た目のインパクト◎です。

そうこうしていると何だか雲行きも怪しくなり、時間も15:50を指しています。しかしまだ最後の深城ダムが残っています…早く出発しましょう。同行二人は実は行ったばかりだそうですが、私は深城に行かねば、今日山梨に来た目的が達せられぬのです(`ヘ´)g

で、安定の方向音痴発動✨狭い集落でUター…(ry

出発してすぐの新笹子トンネル(一般道)もなかなか長い。トンネルに響く音は後ろのGRちゃんのかな(笑)ふじつぼ一本出しだしね。私のはHKSだもんで。自分の音と共鳴していつもと違う感じがします。不思議な違和感(*´ω`*)


5)深城ダム
大月市内が渋滞しているのは判ってましたが、結構長かった…途中「抜け道る」かと思いましたが、今日は一人ではないのでね。また『はぐれインプ』(スライム風)を産み出すわけには…と、ダラダラ渋滞にハマります。

高速上りで事故があってみんな大月で降りてくるもんだからインターを中心に渋滞。3台離れたくなかったんで、先頭に4台合流させてくっついて居る作戦に出たんですが…4台目のレンタカーはそんなのおかまいなしに無理やり後ろに鼻をねじ込んできました…前に入ってくれればいいのに…これじゃただのお人好しWRXもとい、流れに乗れないへたくそWRXじゃないか。もうやらない。

なかなか車のナビ之助が渋滞情報を言わなかったんですが、渋滞最中に「渋滞が発生しています」とかぬかすから思わず『分かってるよ!』と言い返してしまいました。延びる到着予想時刻。迫るリミット……渋滞から左折しやっと山を登りだしますが今度はファミリーSC登場です。ペースを握られます。山梨のダムは17:15まで…

これだけははっきり言おう。遅い。
もうちょい出しても良いのではないかな?
車も運転手もうーうー唸りながら走って、
ダムが見えてきます。
管理事務所の駐車場に滑り込んだのは17:08でした。

ピンポンを押し…出てきたおじさんにカードをもらいます。
あ、忘れていました。6枚揃ったカードをみせて、
限定カードも貰いました(今日の目的はコレ!)



じゃじゃーん。
ここしか並べられそうな場所がなかった(笑)





一旦ダムから戻り、ダム正面が見える場所で
記念撮影。車とダム併せたかったけど茂みがね…
なかなか


これで私の山梨ダム(県営)巡りは完結です。
というか、今日のダムじゃ足りなくない?と思った貴方、
鋭いですね。
広瀬と琴川ダムは以前頂いてたので今回は省きました。

ちなみに、
私が初めてダムカをもらったのは広瀬ダムです。
広瀬ダムでダムカを初めて手に取り、
6ダム制覇カードの存在を知り、(知らないのにおじさんに聞かれた)
広瀬ダムで50ダムCPを達成しハイドラのダム神になった
思い出のダムだったりします(笑)

それは2019年4月30日の出来事でした…
(結構最近だなおいw)

平成最後の日に私はダム巡りをしていたのです。

その頃はまだ…白いスバル車グループにも入ってたけど、
幽霊状態だったのよねー



さてさて、このあと色々まだあるんですがね。
ダム編はこんなもんで終わりにしましょう。
…半日寝っ転がってブログ書いてたのでお腹空きました………



































































Posted at 2019/09/23 17:30:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年07月06日 イイね!

[某所探訪1] 山梨県の隧道を見に行く!前編

自分は酷道・険道の動画見るの好きで、某tubeをよく漁って観ているのですが、そうしているとおすすめに旧道、廃道も出てくるんですよ。
んで、見てると…行ってみたくなっちゃう。
スマホの中の景色は実在するのか?確かめたくなる…

7月6日土曜日、前日の天気予報では曇り…
降らないなら決行するか!と以前から気になっていた
割りと近い(?)山梨県にある雛鶴隧道の旧トンネルを見に行ってきました。



これは小ネタ。Youtuberの某代表さんがやっていたもんで。…夏場はお腹壊すから早く食べた方がいいです。

Googleマップで調べると、かの有名な道志みちを通れば中央道使わなくても行けるとな!
(実際は途中で分岐するので
道志みちは入り口だけですが…)


道志みち入る前に道の駅清川で買ったお弁当食べます。
タイミング良く出来立てが配達されてきて、
鮭にひかれて買いました。
美味しそうだし実際美味しかった。
(注:おにぎりは朝ごはんですので大丈夫)



宮ヶ瀬をぐるっと走ってからの道志みち方面へ
分岐してしばらく行くと、ハイドラがCP取れたで!
と教えてきます。
あぁ、そうだ…まだ道志ダム取ってなかったんだ…
……つか、ダムはどこ?





デデドン。
カーブを曲がると、突然道志ダムでした。ちっさめ重力式コンクリートダム。なんか日本沈没('74)ってドラマに福島のダムという名目で登場し、決壊するらしいです。撮影はミニチュアが使われ………ま、どうでもいいか。

天端の川下側の欄干に円形の踊場があるのですが、
その見た目が時代を感じさせる造りになっています。
付近の道も石垣が丸石だったりするので
昔からある道だよなぁーってなる。

ちなみに道志ダムは道志村(山梨県)にはありません。管理も神奈川県です。川の名が道志川だからのようです。
湖は奥相模湖で、湖と言うより川がそのままちょっと塞き止められたような細長い形をしています。

今日の目的はここではありませんので、
天端の道路を通り抜けます。
こういう場所で良くあるのが、ダムを見たいのか
前方を走る車が急に停まるやつ。
停まってからハザードが安定パターン。
えぇっ…出来れば私も停まってダムを楽しみたいのだが…(^^;


………とりあえずここまで。
次回はさすがに隧道に辿り着く…でしょう。多分…

















Posted at 2019/08/01 23:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年07月02日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!7月1日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


あんまり更新してないなぁ………
ステアリング交換
電池交換くらいか…

旅行記も書く気力がない…
スマホで打つの大変だし、
PCだと写真を引っ張ってくるのが面倒…(=Д=)

こんな感じのやつですが、
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/07/02 19:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月06日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!6月11日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

●STIサイドリップスポイラー

●社外のD型ステアリング

●可倒式牽引フック(普段は付けてないよ!)

■この1年でこんな整備をしました!

●駆動系オイル交換×2
一年で2万キロ走ったり、九州まで往復2500km走る途中で余計に琵琶湖一周したり、サーキット走ったりしたし…おまじない的な…

●普通の3000km毎オイル交換

●リコールのブレーキスイッチ

●ポジション球交換

●牽引フックの為のカバー加工
(新品用意して、穴あけただけ)

■愛車のイイね!数(2019年06月06日時点)
262イイね!

■これからいじりたいところは・・・

●リアのリップ
フロントとサイド付いたから…リアが寂しいのよね…
…純正っぽいの着けようかな?
あくまでも外見はノーマル風で

●ブローオフバルブの復活する?

●ラジエーターも厚み増やしちゃう??


あと、車高調の整備も視野に入れないと…
橋の継ぎ目とかで跳ねた後の収まりが変わってきた…。
ブレーキパッドはまだ5-6mmだけど、
次の車検前には交換来ちゃうな…



■愛車に一言

毎週のように走り回ってごめんなさい!
日帰り往復700kmとかヤバイよね…
でも、一緒に走るの楽しいから…自重はムリそう
なんで、よろしくお願いします(*´ω`*)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/06/06 00:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月08日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!



この金土日、色んな所を巡ってみたけど、
箱根とか湯河原とか真鶴とか熱海とか…
一番近いここが一番良さげっていう。でも逆光…

すごい桜が道端にあるなーって思っても
バス停だったり、桜が巨木すぎて
幹しか画角に入らない…とか…

熱海はもう青々とした葉っぱが多かった。
河津桜だったのかな?


ターンパイクは、会社帰りだったので
暗すぎてうまく写らない…

ちなみにこの日は突風吹いてました。
登ってて風に煽られるのを感じるほど…
路面も葉っぱというか、小枝じゃなくて枝ごと
落ちてたし、ヒノキの実がパラパラ降ってくるのが
車の屋根を雨みたいに叩くんですよね…………

あと、箱根さすがに寒い。
この前日は2℃でしたからね(←2日通ってんのかい)









結局、今日見つけた超ご近所スポットが
一番よさげ(о´∀`о)
構図がワンパターンなのは許して…

(以下、言い訳)
人がパラパラ通るから短期決戦なの…
あと、道が狭いから距離とって引きで撮れないの…
望遠でズームして、背景ボカしたりとか
したいんですけどね…畑に落ちるからね。





とりあえずスマホで撮ったものばっかりですが、
気が向いたら一眼の方もパソコンに吸い上げて…
(大洗の時のもまだ出してない…すんません)

多分ほとんどブレブレなんで…三脚欲しい…



しかし…

白い車×桜って…結構難しい?


Posted at 2019/04/08 03:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「この後椿ラインなんだけど…行ったらあかん気がするSUBAROAD……」
何シテル?   08/24 19:05
Miyanと申します。 Miyanだと使われちゃってるらしいので.付けました。 白いフツーのWRX STI (GVF)に乗ってます。 年間走行距離3万キロ超の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:50:48
スバル純正 ラジエータホースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:24:48
スバル(純正) ラジエーターホース・ホースバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:33:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぷっさん、白っぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
白い普通(カイ)のインプ WRX STIに乗っています。 …仕様とか 給排気 H ...
スバル フォレスター フォレ様 (スバル フォレスター)
うちの積載担当/女子ウケ要員(GVより断然ウケる) フォレさんはあまりいじらず、そのまま ...
スズキ ワゴンRスティングレー てぃんぐれ さん (スズキ ワゴンRスティングレー)
最初の相棒。最初は全く候補でもなかった。 何となく寄ったスズキのお店でひとめぼれ。 色は ...
スバル インプレッサ WRX STI インプッ! (スバル インプレッサ WRX STI)
ハイドラ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation