• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyan.のブログ一覧

2017年09月22日 イイね!

忍野八海とスバルラインと観光客

富士スピードウェイに行ったあと、
せっかく富士山まで来てるので
富士山まわりの有名な所を周りました。

まずは…山中湖!
…なんやかんやで
ココはしょっちゅう来てるので(笑)
半周通りすぎただけです。

道路工事してましたね。
湖の侵食で削れちゃうのですかね…

次は吉田うどんを目指してナビを弄ります。
しかし、うどんで検索しても良く分からない!

とりあえず富士吉田方面に向かいます。

向かう途中で、『忍野八海』の文字が!
行ったこと無いので寄ることに…

途中に自衛隊の駐屯地がありました。
ハイドラによると、この辺は
交通取締のサイン会場wになるそう。

普通に住宅地を抜けて、
300円じゃり駐車場に停めます。
無人なんでポストみたいな所にお金をいれ、
いざ池へ。

平日なのにお客多い…中国人と韓国人ばっかり。
日本人のが少ない(笑)

しかし、サーキットで遊んだせいで
もう14時を回っています。
田舎のお店は3時くらいにに閉まっちゃう(経験済)ので、先にごはんを食べました。

吉田うどんはないけど、
山梨といえばほうとう(写真ない!)
カボチャは標準なんだそうです。
カボチャほうとうなるメニューを頼むと
カボチャまみれになるので気を付けましょう。

ここの店はほうとうメニューは1種類でした。
1/4個分くらいは入ってますよ。カボチャ…
あつあつで唇を火傷(*_*)


お店のテラスから
富士山に傘雲!
30分くらいの間に傘が3つになったり
1つになったり…
山の天気は本当に変わりやすい



お魚整列中。
水が出てくるところに頭向けてるのかな?
鱒?なんか金色のがいます。
エサ売ってるのでやれますよ。

ちなみに振り返ると、店の軒先で
恐らくそのお魚が…網で焼かれて売ってます。
塩焼きです。



あの碧は、携帯カメラでは表現できない。
古き良き田舎の水辺の風景…なんか子供の頃に裏山で見ていたような景色でした。
今はコンクリートのU字溝になってしまいましたが…

池の端に腰かけてポーズをとる中国ご婦人が
多いこと多いこと…自撮り棒も乱立し、
もうごっちゃごちゃ(笑)
(落ちてしまえwとか思ったのは内緒)

早々に退散しました。

んで駐車場に戻ると…
インプたんの左後部ドアに黒いグリスみたいなものが盛大にくっついてるのに気付きました。
えー…orz 体験走行でタール?

ただ、後で車の画像見直したら、
体験走行直後には何も付いていないのを
確認できました。
多分、山中湖の道路工事現場で
くっついたんでしょう。しょうがない。
とりあえず応急で拭くピカで油を取ります。
前日にワックスかけといて良かったー

掃除してたら隣の車の老夫婦が戻ってきて
スゴいの乗ってますね♪って言ってくれました。
さっきスピードウェイ走ってきたんですよ(体験だけどw)って返しました。
…決して嘘は付いていない。うん。

次に声を掛けてきたのは台湾のご一行かなぁ―?
バス停の場所を英語で聞かれました。
いや、地元じゃないのでわかんないし。
多分バス通りであろう方角を指差しと単語で対応。

そんな中、ご一行の中の青年が
私の車を指差して何か言っています。
なんか分かりませんが喜んでいます。
ホイール辺りの写真を撮られました…
しかも過去にやんわりこすって、タッチアップでとりあえず補修のフェンダー部分…
写真どうすんのかなぁ…

てか、やっぱちゃんと直すかな…
一期一会の初対面でも言われるのよね。
あーここぶつけてやんのって…
そんなに目立ってないと思うのですが!
オーナーは気にしてないのですが!!
(↑ここ重要)

ご一行が去り、出発するかと車に乗り込んだら、
隣のレンタカーご一行(韓国人)が戻ってきました。
このレンタカー、リアがベッコリ行っていて…
( ノД`)…
のんびり隣にいると何かやられそうな雰囲気です。ドアぶつけるとか荷物アタックとか。

エンジンを掛けて、
マフラー音で注意喚起というか
存在アピールというか…
うん、つまりあれだ。威嚇ですね。

とりあえず場所を移動して離れます。
あの方たちも脇が広いほうが楽で良いでしょう。


忍野八海にいた黒にゃん(*´ω`*)
昔飼ってた実家ねこにそっくり。

ハプニング続きですが、
気を取り直して、スバルラインへ出発です。
スバル車オーナーならスバルライン行くでしょ?(根拠不明w)
ってことでスバルラインです。
マイカー規制も終わったことだし。

そんなこんなでスバルライン。
景色は林の中だしあんまり…と聞いていたので
ワインディングメインです。
しかし観光バスですぐ詰まります。
なんか工事もいっぱいしてましたね。

5合目到着でもう16:00を過ぎていました。
風も強くなります。もう嵐みたい。
超寒いし。気温10℃だし。

とにかく売店に駆け込みました。
売店のなかは中国人/韓国人観光客で満杯です…
昼からもうお腹いっぱいです。

奥の神社でお参りしておみくじ引いたら吉でした。あと、くぐると交通安全のやつがあったのでくぐっときました。終了時間ギリギリで御朱印を頂いてそそくさと帰りました。
何と言っても寒い。ふもとと10℃近く違うっていう…さすが日本一高い場所です。
ハイドラのバッチもゲットです。

下り途中にて…


今回のお気に入り写真です。
夕暮れ感がいいと思います。尻切れ気味ですが(汗)


富士スピードウェイと富士山観光ドライブの1日でしたー




あ、富士山5合目駐車場に
昼間のスピン外車が来ていたのに気付いたのは
内緒ということで…w
































Posted at 2017/09/22 17:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月21日 イイね!

富士スピードウェイ 体験走行

富士スピードウェイの体験走行に参加しました。
最後にちょっと小言がありますが。

ガチなやつじゃなく、3周2100円の券を買って、
ペースカー(セーフティカー)の後ろをゾロゾロ走る奴ですね✨

11時30分頃、受付前にセーフティカーが停まるので、後ろに並びます。



一番最初にならんだので、後続はこんな感じ。
ちなみにセーフティカーはこんな感じ



レクサスのF先輩っすね。
今日は、おねシャーっすm(._.)m

時間になると、ピットロードから出発します。
60km/hくらいの安全運転ですよ?




アウディのとこ。

たかが体験ですが、コースのラインどりを学ぶために、
セーフティカーの後ろを間隔を変えないようにして
ついていくことにしました。

車間は広めに…高く付きそうだしね(笑)

何事も勉強デス(*`・ω・)ゞ




ホームストレート
80km/h位かな?

2100円でスピード出そうなんざ、そんな世の中甘くないですよ。


ストレート二回通った後の次は、
ピットロードの入り口近くに外に出るための
ゲートがあり、そこから出るのですが、
セーフティカーさんは平然と右に曲がってゲートを通りますが、いきなりなんで、初見の一般人はビビります。おそらく。
幅的には狭い住宅地の路地イメージです。

…そこで曲がるんかーい、ってなるので、
車間はちゃんと取りましょう。

その後は、セーフティカーが左に停まって、
係りの人がありがとうございましたーってやってる横を通りすぎて解散します。

ファミリーカーとかでも全然参加できますし、
乗車定員までなら乗れるので一度どうでしょう?

ガチカスタム勢での体験だと…ちょっと目立つかもと思いました。いろんな意味で。




そうそう…
1台の外車が後ろを走っていたんですが、
なんか一周目から車列を乱したり、
いい大人が何やってんだって思っていました。

注意事項に書いてあるのに。
・追い越し禁止
・わざと車間空けてスピード出すの禁止って。

そしたら、最後の方のコーナーあたりで
横向きの車がバックミラーに写ったんですよ
(゜〇゜;)?????

ついにやりやがった!🌀くるくるしてますw
いやさ、60km/hでスピンとかwww
しかも外車(オープン)w草しか生えん。

本物のサーキットなんだから、ライン以外には何が落ちてるかわかんないですよね。
タイヤカスとかオイルとか?
ライン外れりゃそりゃ滑るよ?

というのはどうでもよいのです。
みんなせっかく楽しみに参加してるのに、
後続の人はとても肝を冷したと思うのです。

前の車がスピンしたら
後続は大抵びっくりするし、
ブレーキ踏まないといけませんよね。

その後ろも、そのまた後ろも…最後尾まで全部。

幸い事故にはなりませんでしたが、

ルールを守れない一人の参加者によって、
事故になって、さらに体験走行という機会自体
失われるかもしれないのです。

車に限らずですが、ルールには意味があるし、守って楽しみましょうっていう話でまとめます。

そうそう…
走行後のタイヤ表面





タイヤカスが貼り付いてざらざらでしたw
すり減ったというかは、溶けてくっついた感じです。

楽しかったなー

ん~…Bライセンスとか考えてみようかな(笑)















Posted at 2017/09/21 16:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月28日 イイね!

いつものガソスタで

今はガソスタって言うのかな?
小さい頃は『スタンド』って言ってました。
親がスタンド、スタンドって言ってたので…


一昨日はひょんな事から東名→湾岸ルートで一周したし、昨日なんか日曜日の夜にも関わらず宮ヶ瀬→初めての道志みち(途中で諦める(笑))なんて走ったので、(ハイドラのみなさん、お疲れ様でした!)ガソリンがすっからかん!あと10L切ってたと思います。

てなわけで会社帰りにいつものスタンドに行ったんですよ。
途中で後ろから来たレンタカーが右折車線があると思って間違えて、対向車線にはみ出して右に並んできた後、慌てたのか急に前に割り込みしてきてぶつけられるかと思ったり(思わずクラクション鳴らしちゃたww)しながら…

車停めて降りたら、隣の給油機から、なんか焦ってるような女の人の独り言がするので、覗き込んだら、空気を入れたいみたいなんだけど…上手く出来ないみたいなんですよ。

一応、大丈夫ですかー?って声掛けてみました。

そしたら私、苦手なんですよ…って返ってきたので、教えてあげることにしました。使い方分からないんじゃなくて、チャックを上手く差せないみたいでした。

クリップ式だからつまんで、エアバルブに真っ直ぐ突き当たりまでさして離したらいいですよー
ってやってみせたら…

…しゅーっ!

失敗しました(笑)案の定です。
私も苦手なんですけど!実は!!

ま、びっくりはするけれど、やり直して、しっかりはまったらエア圧調整すればいいし。

やってみた方がいいですよ?って一回外して、女の人に最後はやってもらいました。
話を聞くだけより、やってみるのが一番です。

なんか、月一回は空気を見ないと不安なんだそうです。今時、ちゃんと見てる人の方が少ないと思います(笑)

車を大事にというかは、心配だから点検しないと気が済まない人かな?と思います。てっちんホイールは錆び錆びだったです。

ありがとうございますーって片付けて、
車は夜の闇の中に発進していきました。


……あれ?残り3本は? (笑)
















Posted at 2017/08/28 22:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

秋に向けて…イベントとか

季節が秋に向かうにつれて、

ミーティングとかイベントとか

告知がチラホラ💫

でもー

9月 10月 の土日は、

もう予定と仕事でミッチリ😢😢😢

参加できないです。

ま、予定はほとんどテニスの大会ですがwww
(スポーツの秋(*´・ω・`)b)

結局空いた時間に走り回る位しか

できそうにないです。いつもと一緒(笑)



ま、結局、人見知りなんで(笑)

基本的には

ミーティングやってる所にこっそり行って

少し離れた所にうちの子を置いといて、

みんなが立ち止まって覗いていくのを

遠くから見てるだけなんで(笑)



そういえば、弟に言われてしまいました。

ある日のLINE…

私>大黒に来たよー
遠巻きに見てます。




弟>あつまれよ!



ミーティングかー

まぁ、集まってお話もいいけど、

やっぱ私は、運転してる方が楽しいからかな?

こんなんですが、

いつかはちゃんと参加できるようになるかな?





Posted at 2017/08/25 07:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月31日 イイね!

タイヤがパンク3

タイヤがパンクしたときの話・3

翌朝はバスで通勤なので早起きした。

通常より1時間も早く家を出る。
バスの接続が悪いので、早起きしても会社に着くのはいつもとたいして変わらない。
乗り換えを諦めて、後半は歩いた方が早く着くくらいだ。

移動中考えるのは、どこで踏んだのか…
一番可能性があるとすれば、会社でフツーに踏んだんだろうと思っています。実はよくネジを拾うので…
自転車や出入りのトラックが踏まないようにと思って拾ってるんですが、自分が踏むことになろうとは…

あとは…イタズラとか?


タイヤ交換までの作戦を考える。

1)生活の足がないので、とりあえずパンク修理
(通勤しかゆっくりしか走らないから!とお店には多少ムリ言ってでも)

なんと言ってもうちのインプの属性は→通勤 買い物 一匹🐺なんで、こいつがダメだとどこにも行けない(行かない)

2)その間にタイヤを調達する
(できるだけ短期間)

3)履き替える

が、妥当かなぁと作戦を立てる。

近くのタイヤ館に電話をして、次の日にパンク修理に行くと予約をした。実際は見てもらって、修理できるか判断になる。

ネットでサイズの合うタイヤを検索します。
やっぱ交換するなら一本だけって訳にはいかないよねぇ…左右同じ減り方なら2本で済むかなぁ…とか、

おんなじRE050のはやっぱ高いなぁ…
後継はS001か…こいつらガチでfor premiumだから高いのか。
RE71Rは…いや、サー○ットの狼にはならないので要らないかな?

かと言って、あんまり安いタイヤにして、違うクルマみたいになっちゃうのも嫌だし。
うーん… 悩む。

次の日、予約した時間にお店に行く。
わずか数キロの距離だが、こういう時に限って走後ろから煽られる(笑)…今は相手してやれないし、すぐ曲がり角が来てサヨナラだしね。

そんで到着して、タイヤを見せて間もなく…
これ修理できないですね(*´・ω・`)b…
タイヤ内側だともうRが始まってる部分なんだそうな。案の定だ!
計画通りムリを頼んでみる。が、ゆっくりでも街乗りの発停車の繰り返しでは、タイヤの変形が大きい箇所で修理しても抜けちゃう可能性が大。まだテンパーの方がマシみたい。

しかも、今のタイヤは製造から4年経って、スリップサインはまだ出てないけど、ゴムが硬くなってるから溝の底にもヒビが…

…どうせ来年の車検までにはタイヤ変えるつもりだったし…1年早まっただけだと、4本タイヤ交換で処分まで込みの見積りお願いした。

そしたら空欄だらけの見積りがでてきた。
サイズの制約で4種類しか選べないとな(笑)!
ポテンザの3種類と、あとなんか普通のタイヤが1種類しかなかったです。

トホホ…検索した時からウスウス気付いてましたが、現実となるとなんとも。
今日は修理しないで見積りを持ち帰り検討することにした。

しかしまぁ…通販タイヤの値段も捨てがたい。
組み換え交換持ち込みオッケーの所も併せて探しますが、結局、工賃とか18インチだとか送料とかそこまで走って行くリスク…

うにゃうにゃ考え中。
あー…というかー…もー………面倒くさい!!

その日の夕方に電話して、結局タイヤ館で買って交換することにしました。

うーん、もう一声なら今決めるよ?って言ったらわりと値引きもしてもらったんで(てへ。)ありがとうございます。

結局タイヤは何にしたのか?
間とって Adrenaline RE003ですね。
スポーツからスポーティーになりました。
(間とったとは言わない気がします!!)

まぁ、通勤と高速とその辺走るだけだし、無駄にスポーツタイヤは必要ないかなという結論。
3万キロくらいあっという間に走っちまうし。

吉と出るといいですがね。

タイヤの到着は3日後ということで。
会社が終わったらダッシュで帰れば営業時間にまにあうだろう。

続く











Posted at 2017/08/15 18:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「この後椿ラインなんだけど…行ったらあかん気がするSUBAROAD……」
何シテル?   08/24 19:05
Miyanと申します。 Miyanだと使われちゃってるらしいので.付けました。 白いフツーのWRX STI (GVF)に乗ってます。 年間走行距離3万キロ超の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:50:48
スバル純正 ラジエータホースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:24:48
スバル(純正) ラジエーターホース・ホースバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:33:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぷっさん、白っぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
白い普通(カイ)のインプ WRX STIに乗っています。 …仕様とか 給排気 H ...
スバル フォレスター フォレ様 (スバル フォレスター)
うちの積載担当/女子ウケ要員(GVより断然ウケる) フォレさんはあまりいじらず、そのまま ...
スズキ ワゴンRスティングレー てぃんぐれ さん (スズキ ワゴンRスティングレー)
最初の相棒。最初は全く候補でもなかった。 何となく寄ったスズキのお店でひとめぼれ。 色は ...
スバル インプレッサ WRX STI インプッ! (スバル インプレッサ WRX STI)
ハイドラ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation