• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyan.のブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

大又沢ダムCP―後日談 (と、おまけ)

はい。道を間違えたのに取れてしまった
大又沢ダムCP


『正規ルートを進んだら一体どうなるの?』

はい。確認してきましたとも‼️


さっきの所を世附(よづく)方面に右折
(読み方分からんくてコピペで持ってきた…SEVかと思ってた😇)



これね。

この時点でハイドラ起動すると、
その時点で通知が来ました。

これ、三保ダム超えたら取れそうですね。

とりあえず、奥にゲートがあるらしいので
そこまでは行きたい。

進みます………



比較的新しい看板が、この先300mで進めなくなることを伝えてきます






ありま。
ダム巡りあるある…『通行止』


このあたりは軒並み令和元年10月の台風で
崩れてしまっているためこんな感じです。

奥に見える公衆トイレが中に浮いたような変な位置にあるような…気がします。護岸が崩れて道が無くなっているからでしょうか。

丹沢の入り口にあるキャンプ場も土砂流入で
閉鎖されたまま、新東名高速道路の工事の資材置場に利用されていますから…あと2年くらいはかかるみたい。

焚き火とかで利用してみたかったんですよね

とりあえずUターンしようとしたら


ペタマックス!!!!!!!!(言いたかっただけ)


車高ぺたぺたになった…


隣の車は同じ高さにタイヤが写ってるから
車高低いみたいに見えますよね



種明かし。
なんでココから傾斜になってんだ(笑)
まだ擦ってないッスよ。指くらいなら入る。

周辺


廃墟みたいになっちゃってる……


結論→ダムの入り口までは通行止めで行けない



おまけ

丹沢湖周辺を探検


橋を渡ってみたらどっちも進入禁止だった🤣
(橋は別に進入禁止ではない)




あの水が流れて落ちてきてる所の下とか
通りたいー

このままいけたら、三保ダムの天端道路の対岸に出ます




もっと上流の橋を渡ってくれば、このトンネル通れるみたい




帰り道で見た夕暮れ…
西伊豆辺りは夕焼けマックス焼けなんだろうなぁー


これは翌日の相模湾なんですが…わかりますか?





奥の熱海沖にある初島が浮いています
蜃気楼ですね。冬の風物詩。

手前の波もなんか良い波…(🏄‍♂️)



房総半島もちょこっと浮いていました



おしまい




Posted at 2020/12/16 06:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

[ハイドラ]最後に残った神奈川県最難所CP

[ハイドラ]最後に残った神奈川県最難所CP神奈川の難所ダムCPと言えば

『大又沢ダム』

だよなぁー



と………


…思っていた時もありました




へ?


なんかいつの間にか取れているんですがー!!






用事がすんだのでブラブラしていて、
ふと、手前の三保ダムを目指して来まして、

ダメもとで大又沢の入口まで行ってみようか?
などと思い立ち…



こんな標識がいくつもある道を




こんな感じで通り抜け…広いところに出たので、
さて、大又沢の入り口はどこかなぁ?
とハイドラに目をやると………?





そこには緑化された大又沢ダムCPの姿が😇

あんなに灰色だったのにー
ふと見ればもう違う色
せめてその入口までくらいはー

CP取れてうれしいような…
あまりにも呆気ない展開に悲しいような……
複雑なキモチ…

まぁ、うれしいですけどね✨






ところで、お気づきだろうか………



みやん、完全に道間違えとるよ😇😇👼



だから取れたっていう可能性がデカいですけどね。

普通こっちにはCPなんてもうないから
ハイドラ目的だけならこんな奥まで行きません(ヾノ・∀・`)

各地の難所ダムで山の反対側で取れる例はありますから、今回もそういう事なんではなかろうかと。
……条件緩和で到達判定範囲が広がったのかな?

[前回あった例]
山梨西部のダムにアタック

このときも、山脈の向こう側の難所CPが
取れちゃったんですよね…


何はともあれ。

大又沢ダムGETにて、
ダムCP 204箇所目 達成です🎉




つか、まだ2770箇所もあるんかいな😇


おまけ👻
化けトン見てきた🤭




奥に見えるのが『中川隧道』

なんか、道路に書いてありますね…

立入禁止か、進入禁止か…でだいぶ変わってきます…












進入禁止でしたー

まぁ、一般車両は進入禁止なんですよねここ。
前来た時はバリケード?門かなんかあったし、
この道のちょっと広いところでバドミントンしてる
家族連れが居たので立ち寄れなかったんです



進入禁止なんで、近くに行くのもやめとこ
…………って自粛したら

普通にランニングマン出てきたからね。
やっぱ徒歩ならいいらしい。


行かないけどな!!






おわり


Posted at 2020/12/13 14:21:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年11月30日 イイね!

正丸峠に行ったお話

正丸峠に行ったお話そうそう、先週?…金曜日?
会社帰りにガクボに呼ばれまして。

お久しぶりの面々と話し込む会
に参加しました。

行く!と返事したあと、100キロ以上あることを知った😇けど、行きました。




パトカー🚓
4回くらい来たかなぁー
まったく相手にされなかったですよ☺️
もちろん。

そうこうしていたら夜明けが迫りまして…
眠ってる主催者さんを置いてそぉーっと撤収。

帰路に着いたわけですが、
せっかく来た事だし…と、
正丸峠へ寄り道方向転換。




正丸峠ほんと狭い、鹿は出るわ
落ち葉フカフカだし。




狭いのにちゃんとセンターにポールとかあるんですよね!!参っちゃうわ。

そんなこんなで茶屋がある頂上に到着したら、
先客さんが。朝練ですかね?

しばらく待っていると、場所を譲って頂けたので写真を撮りました。





ちょうど朝日が昇る時でラッキー✨








東京都内まで見えます。
見よ、東京の空は明け…って感じですかね?



光のカーテン…
本当に色味もこんな感じの
非常に鮮やかな朝焼けでした☺️




GVと絡めたいけど超絶逆光😇




ちゃんと正丸峠だよって証を……



前回、ここを訪れた時は…写真撮ろうとすると
スマホのカメラが真っ黒になって撮れない現象に見舞われたんですよね…

正丸峠の看板(丸太?)を撮ろうとするんだけど、撮れない………


4回目でなんとか写ったっけ?

きっと写りたくない方が近くにいらしたのでしょう…………



今回はそんなこと………あれ?
……丸太の写真、スマホで撮ったはずなのに……?




おまけ

帰りに寄った有間ダムの紅葉( *´艸`)













Posted at 2020/11/30 18:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

朝はこね🌅 てんとー虫さんを添えて

朝はこね🌅 てんとー虫さんを添えて天気が良すぎるので朝日が昇る前に箱根へ



艶々シルエット



[SR]雲なし富士山(赤) 🗻
久しぶりすぎる………Sレアだと思う
(SSRは快晴+満月富士山かなぁ…🤔
次は4月あたり行けそうな予感…)

撮っていたらスバル360の方に話しかけられました




ちっちゃい!
(訂正→うちの子がデカい)

排気量差2000cc以上…GVB1台分くらい(笑)
ナンバープレートも小さい気がする…
そんな話をオーナーさんとしました。



よい感じ……😊
(ベンツがこっちみてるけどね)

横からみたら隠れちゃうね😱


もう一枚😊
GVのバンパーのダクトに映った
鮮やかな朝焼けがお気に入りです

世代の移り変わりを表現した風?



こちらもなんか凄いのが…


コルベット スティングレー



飛び出してる😱

帰り道、椿ラインのんびり下ってたら
後ろに付かれてました(笑)




休日の箱根からは以上です 📡




Posted at 2020/11/14 09:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

神奈川ダムご案内ツアー

神奈川ダムご案内ツアー宮ヶ瀬行きたいー!!という知人を
神奈川ダム巡りにご案内してきました。

相模湖集合にしました。しかし、待ち人が朝から圏央道が渋滞してて、下道に変更したそうで…
時間に余裕が出来たため揚げたてカレーパンで朝ごはん



なかなか渋滞がしぶとく、さらに待ち時間が出来たのでとりあえずカードをもらい月夜野橋でぱちり


相模ダムが見える所でもパチり…


あ、このカードは渋滞で大変な思いをしたゲストへのプレゼントです…私は何枚か持ってるし…😇

やっとの思いで来た連絡はSOSでした…



曲がり角ひとつ間違えて曲がり道くねくねの方に
向かってしまったようです。救出に向かうことにしました。

私も相模湖の西側は初めて走ったなぁ…
ちょっと狭いけどたのしかった。
(トレーニングに最適なのか自転車多いけど)
ロータスとかロードスターとかすれ違いました。


無事救出して…みんな大好き道志ダム


津久井湖方面に移動する途中
道志ダムをわざわざ通る
(カードを貰うために写真必要だし)

近くのキャンプ場は満車らしく、
入口に案内おっちゃんが立ってて入ろうとする車を
追い返してました。大阪とか名古屋とか…遠くから来てたなぁ…

おっちゃん『オートキャンプ?』
私『ダム見にきただけー!停めていい?』
おっちゃん『いいよー👌』
のやり取りをして入口前のスペースに停めさせてもらいました。

しばし道志ダム見学

景色がよき


古いけどなんかカッコいい


城山ダムを通って津久井湖記念館でカードを貰う…
城山湖の本沢ダムの写真が見付からなくて、
もう一度後から来ることにしました(笑)


その前にステーキガスト(津久井湖、城山湖、宮ヶ瀬湖でオフ会だとわりと定番の食事場所)でお昼



私も遂にヒレを頼むようになったか…(遠い目)

……いやいや、普段沢山乗ってて安いロースとかばっかりだからたまにはヒレも良いかなぁ?と。


からの、城山湖



今回は背景に徹します
(自分のは先週撮りまくったからな…)


津久井湖記念館に戻って本沢ダムカードゲット。



ちょうどこの日の午後から配布が始まった
スタンプラリー台紙を貰ったり…(午前中なかった)
他のスタンプ場所が街中のお店だったから寄らず😅


そこからようやく本命☆宮ヶ瀬湖へ
…有料駐車場と歩くのを嫌ってダムの上に直行するも
満車なので通過(流石土曜日)

結局鳥居原に移動。図らずして宮ヶ瀬湖一周…


夕日に照らされた雲がきれいじゃった…(´-ω-`)

鳥居原って湖近くまで散策できるんですね。
今回初めて知りました
(いつも駐車場でだべるだけだから知らんかったんよ)

そうこうしていたら閉園のお時間となり
追い出されて…行くとこといえば…



オギノパン!!パンパパン

お土産ゲットし本日は解散となりましたー
お疲れ様でしたー………

あっ…宮ヶ瀬ダムに行きたかったゲストを
宮ヶ瀬ダムに連れていかなかったホストはこちらです
(満車じゃしゃぁないですよね…)









解散後……私はふらふら…
まっすぐ帰らずに通り越してはこぬへ。



例の吊り橋の照明が消えるのを見守る…

で、帰り道………




初めて見た!一回見たかったんですよね🤤
設置場所は色々あるようです。
トンネル出口とか目撃例ありますし…

ちなみに、この画像2周目で撮ったんですが、
1回目は速いのをやり過ごしてのんびり登ってたら急に現れて(準備中で)びっくりしました。

2周目のこの瞬間はオービスの場所を知ってる私がゆっくりなのにしびれを切らしたプリウスが右から追い越しかけてる瞬間なんですよね(笑)ブロックしてしまった…

もっと手前で抜かせておけば……🤔




満足したので帰路に。
途中で空を撮ってみたり……






実際はこんなかんじ
真っ暗。写真撮って初めて富士山の存在に気付きました






いやー、朝から晩まで色々なイベントの1日でしたー
お疲れ様でした。













Posted at 2020/10/28 21:13:49 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「この後椿ラインなんだけど…行ったらあかん気がするSUBAROAD……」
何シテル?   08/24 19:05
Miyanと申します。 Miyanだと使われちゃってるらしいので.付けました。 白いフツーのWRX STI (GVF)に乗ってます。 年間走行距離3万キロ超の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:50:48
スバル純正 ラジエータホースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:24:48
スバル(純正) ラジエーターホース・ホースバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:33:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぷっさん、白っぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
白い普通(カイ)のインプ WRX STIに乗っています。 …仕様とか 給排気 H ...
スバル フォレスター フォレ様 (スバル フォレスター)
うちの積載担当/女子ウケ要員(GVより断然ウケる) フォレさんはあまりいじらず、そのまま ...
スズキ ワゴンRスティングレー てぃんぐれ さん (スズキ ワゴンRスティングレー)
最初の相棒。最初は全く候補でもなかった。 何となく寄ったスズキのお店でひとめぼれ。 色は ...
スバル インプレッサ WRX STI インプッ! (スバル インプレッサ WRX STI)
ハイドラ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation