• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyan.のブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

なんとなく八ヶ岳

なんとなく八ヶ岳10/3の土曜日…神奈川ダム最後のCPである大又沢ダムへ向かうも…3時間経ってもたどり着けない鬼のような渋滞に阻まれ途中でやめる…

画像は渋滞離脱したついでにひたすら脇道を奥へ奥へ
進んで見つけたのどかな場所…
道沿いを流れる川原では何人か焚き火なりキャンプをされていました………焚き火やっていい場所っぽい(ワクワク)







ここ、電波はもちろん圏外です✨

一回帰って、また改めて出掛けようと、
混んでいる対向車線を横目に来た道を引き返して…
次の日…早朝4時……



私はスタバの開いてない談合坂にいた。

2時くらいに『山梨いくかー』と思いつき…
3時過ぎに出発。
別に日曜日だから4時までにインター通過しなくてもいいのだけれど(休日割引)、なんとなくインター4時通過目標で行けるとこまで下道で行く。

宮ケ瀬抜けて行ったのですが、
深夜に走りまわり疲れて帰るらしい走り屋さんの車の後ろを『は や く い け 』と思いながらついていく。

そんなこんなで無事3:55にインター通過して談合坂です。


双葉でもう一回休憩。



寝て起きたら7時過ぎてて、ほぼ駐車場満車w
しかも隣に法則される…



こちらの車、持ち主カップルが戻って来た時に彼女が
『あーあの車かっこいいー(入ってきたベンツを指差して)』…………彼氏、がんばれ👊

双葉で温泉おすすめしてた…ほうほう……




どこの温泉に行くかは分からないので
前売りは買わず…


だらだらしすぎていては
早く出発した意味が怪しくなるので…出発!

とりあえず長野までは遠いかなぁーってことで、
行き先は八ヶ岳辺りに決めました。
ほったらかし温泉も考えたけど、
あそこは晴れてないのに行く意味は
あんまりないかな💧って思っているので…

それに清里テラスなる場所が気になります。


(画像はネットから拝借…)


長坂インターで高速を降りて、清里高原に向けてひた走ります。

ついた‼️




まっしらけ\(^-^)/
しかし、10台くらいはお客さん来てますね…

頂上のライブカメラを見ると9時前の時点では
『雲海になっていて富士山が見えます』と。

まだ入口シャッター閉まってるし、
ちょっと戻って清里寮周辺ウロウロ

奥に伸びていくコスモスロード
もう咲いてるんすなー


かわいいブランコがありました。

なんだか最近、ブランコによく出会います(箱根とか)


しばらくしてからもう一度清里テラス(の下)に戻ります……が、なんか酷くなってる…((( ;゚Д゚)))



仕方がないから霧背景でぱちり。


最近、白い背景でばかり撮ってる……

これとか…


おっと失敬…こちらはkomaさん号でござったw


これとか…………

週末の度に天気が悪いのがいけないんじゃあ…😭
たまにはスッキリ晴れてほしい…

もう一度ライブカメラを見ますが……



はい。登るのやめやめ(ヾノ・∀・`)

何シテルにぼやいたら、『八ヶ岳倶楽部で紅茶はいかが?』と教えて頂いたのでそちらに向かうことに。
適当に県営牧場にでも行くかとか思っていたら
おしゃれ提案もらいました。ありがとうございます。



八ヶ岳倶楽部…テレビでなんか見たことある!!


駐車場は道沿い砂利か、枕木!!
うちの車高短もどきなら余裕でしたが、車高短さんは
難易度高めです。写真じゃ分かりにくいですが、
入口がまあまあな尾根みたいになっていて傾斜が…



雰囲気⭕
でか羽根の場違い感は気にしてはならない!!


でもなんか、ミニチュアみたいでかわいい。

蒲萄と積まれた薪




紅葉にはまだ早い






いがぐり


頂いたのはアールグレイ(よくわからんけど)


下の出店で売ってるメニューも可らしく、
とりあえず色味でチョイスしたら…
植物性のお弁当でした(笑)

800mくらい離れた調理場から店主がダッシュで
もってきたのにはウケましたが。



ごはんは作ってからジャー保温なのか…
トマトの酸味が少々…
ラタトゥイユは美味しかった。

……とまぁ、別の店の鹿肉タコスが気になってしまった………

というかケーキとお茶にして、
ランチはまた別で良かったかも知れない…

さて、まだお昼すぎたばかり。
どうしましょうかね……



とりあえず走ってみたかった
このくねくね(八ヶ岳高原ライン)を
西に走って南下したら取れてないハイドラCPがあるようなのでそっちへ向かいます。
双葉でおすすめしてた尾白の湯も同じ方向なので、
さんむいし、目的地を尾白の湯に設定…
つか、CPがあるのが温泉じゃんか(一石二鳥)

途中面白いループ橋が!




本当の道の通りの標識が😂

思わず撮影。

''の'' の中に駐車場があるので、
ちょっとした観光スポットですかね?



でかすぎて全部撮れないw


ちなみに取れるCPはこんな感じです😆
結構効率的かなと。




道の駅、道100!名水!!バリエーション豊か


尾白の湯…白州・尾白の森 名水公園べるがの中にあります。子供連れてきて1日遊べる感じの場所です。


お湯が茶色い濁り湯でしたー
しょっぱい系の成分がかなり濃いアルカリ泉です。

塩プリン…

なんだかキャラメルみたいでした…

入館時に検温あり(一発勝負)
公営なので住所書かないと入れません



温泉で温まったし、さてまだ3時………
どこ行こう…

来た道を戻ってまた八ヶ岳高原ラインをもう一回
走ります(笑)




午前中スルーした清泉寮へ
ジャージーソフトクリームで有名なところ!!

でも気温17℃だし…

ホットジャージーミルクとホットドッグにしました。



バーガーはほぼ売り切れ。もう16:30じゃねぇ…




最近のモヤモヤを大自然の中でなんとか出来ないかと
赴きましたが…今回はとうとう……最後まで八ヶ岳は拝めず…女神様は微笑まなかった…

まだまだもがけって…おっしゃってるって事ですかね😇


さて、17時。お店も閉まりますのでいい加減帰りましょうか。





嫌な予感しかしません😇
中央道が上野原から混むのはもはや名物ですが、
この日は最大で大月JCTから八王子まで25km2時間以上と出ていました。
(スクショは渋滞抜けた後なのですでに短くなってますが)

選択肢は3つ

1)上野原まで頑張る(多分2時間フル渋滞)

2)大月JCTで富士五湖道路からの東名か246
……スーパーGT開催もあり。

3)まだ詰まる手前の勝沼で降りて下道w


悩む…悩む……勝沼インターまであと500mの標識…



私は左ウインカーを出すのだった………



大月の手前の勝沼で降りて、、
勝沼から下道レーシング決行です(笑)

都留を抜けて山道に突入……なんか知ってる……

これ、道志みちやん!!


途中、バイク絡みの事故が2件起きてました💦
スマホの明かりで交通誘導してましたね。

あとは…道を知らなそうなレンタカーが先導して
なんでそこでブレーキ?!!って
パカパカブレーキ踏まされるくらいで、
そこまで渋滞などせずに
道志みちを抜けて宮ケ瀬で一息。

道志楽しいんだけど……一本道でちょっと長いのよね(´-ω-`)



ここまで1.5時間ちょい😌
中央道突っ込むより早く戻れました👍️


教訓
思いつきで出掛けると、
景色も見えないし、GoToも使えないw

以上


なんとなく八ヶ岳に行ったお話でしたぁー










































Posted at 2020/10/06 21:06:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年09月25日 イイね!

ダッシュしてる動画

動画貼るテスト



これで見れるっすか?



こっちは置かれたパイロンでぐるぐる遊んでるだけの
動画です。スキール音がスゴいのはお隣さんの音です
Posted at 2020/09/25 03:36:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

筑波あたりのダム巡り(険道もあるよ)…のお話

筑波あたりのダム巡り(険道もあるよ)…のお話9/8火曜日お休みが取れたので、
最近行けてなかったダムCP巡りをしてきました。

ハイドラ眺めて緑化してないダムが集まってる
この辺に決定。とりあえず降りるインター(友部)だけ決めしゅっぱーつ。

都内突っ切った方が短いけど、どう考えても渋滞してるから課金して圏央道を半周する勢いで使います。


菖蒲でようやく休憩。って思ったけど、
1時間ジャストしか走ってなくて意外



圏央道出来て便利になりましたねぇ…



菖蒲で巨峰ソフト。店員さんのなまりが
可愛かった☺️


そのあとこの辺まで移動。


途中、運ばれるXVとしばらくにらめっこ
何台も走ってたなーお膝元ですからね。
ほぼこの色だった。


お昼ごはんに新商品を食べながら
ダム巡り計画を立てる…


こんなもんかな?
現地着いてから計画当たり前⭐

では行きますか!

1 飯田ダム



ハイドラとれたらオッケーなので、
今回はほぼ滞在してません。




途中、『ビーフライン』の一部区間を走りまして…
…ビーフがドナドナされるからビーフライン?
非常に気持ち良い道🍀ビーフラインだけまた走りにきたい…追い越しニンジャがセンター割って来ちゃうけど💦


2.御前山ダム


いやぁ…Googleが言うからこの道通ったけど…
これ、通ったらアカン道でした

この先道幅狭いよ!標識があったのですが、
よくある『なんだそんな変わらないじゃん』…位だろう、と思って突入したら…そこは険道だった。

道幅の変化の落差が普通じゃなかった……車1台、両側側溝…対向車来たら終わる……そこに早速シーマが降りてきました😇

シーマさんの方に退避場所が近かったので
バックしてもらいましたが…ミラーとミラーの隙間…指入る?ですれ違いました。

もはやUターンなど不可能。
進むしかありません。


泥が積もって道幅狭い…対向車来たら詰み。

流出した石がじゃりじゃり




ちなみに、この区間


険しいと思ったら自衛隊の訓練場があったり。
自衛隊の車なら余裕でしょうね!!!



1番ヤバかったとこは必死なので
写真がないです😇
一応多分どこも壊れずに通過できました。
車高低い車はまちがいなく亀ります。

こんな道を1時間弱かかって抜けて…



御前山ダム閉まってる!

と、思ったら、先のだだっ広い駐車場は開いていました。車、集まりやすそう…





空が映ってきれい…
静岡や山梨のエメラルドグリーンの湖面も美しいですが、このあたりのダムは空がきれいに映る気がします。

さて、次のダムへ…



Googleもカーナビも戻れって言うんですよ…
どうみても先に進めば普通の道が待ってる。

3分遅いも来るときに見たけど
さらに山の中に突き進んでたから無しよりの無し。

そんな時、何してる?を見たみん友さんから
『霞ヶ浦導水路を取らないと!!』と言う情報が来て、
計画を立て直します。



ちなみにカーナビに霞ヶ浦導水…って入れたら
まじで霞ヶ浦の方案内されてたから
ちがうとこに行っちゃうとこでした。

このルート変更で途中の道の駅かつらも取れます。
……なんか、かつらが取れるみたい(;´д`)



関東の端から端まで来てるので、渋滞なんかハマったらまちがいなく帰り着かないから給油。
清算機でお金払ったら店員さんが給油しにくるスタイルのスタンドでした。

3.(道の駅かつら経由)霞ヶ浦導水路



外観。

お魚さん迷入試験中って看板がありました。
お魚さんが迷い混んで、遠く霞ヶ浦まで行ってしまう…試験ですかね?

外周の道路寄っただけで敷地には入らなかった…
どう頑張っても一筆書できないので、ここでUターン

4.藤井川ダム



ハイドラ取れたけど…見に行く?って考えてたら
反対側から灯油のローリーが来てたから慌てて引き返しました(笑)

5.楮川ダム

猪木じゃないよ鰆じゃないよ楮(コウゾ)だよ



いやー良い景色(*´ω`*)
青空映るダム。カメラロールのサムネだとネモフィラ畑かと思った。水戸市20日分の水瓶。



今知ったんですが、ダムでの自撮り写真があれば
カードもらえたんじゃないですか(´Д`)
写真無い………



併設の浄水場



藤棚の日陰から…




藤棚うねうねしてました(笑)




そうそう。このホイールで初の遠出だったんですよー

ちなみにこの謎タイヤのレビューはここで投稿しました(ダムから(笑))。空気圧パンちくりんに上がってて、タイヤの注意書きの275kPaまであと5キロだったから手持ちのゲージでとりあえず抜きました。あの人なにやってんだろって思われてただろうなぁー

謎だけど20年製造の新しかったこのタイヤはもう知り合いに売っちゃった。もう手元には無いです。



ダム周りの芝生広場。鮮やかだったので。




ダム一周は出来なくなってた。
走ってる人がいたから徒歩は可なんですかね?


6.三野輪池

途中で取れていました(笑)
前情報通り。


7.不動谷津池






欄干に歴史を感じる…




ここに来る道もなかなか狭いですね。
さっきの険道よりは短いし明るいからマシですが。



真ん中に浮島がありました。




ここから水がオーバーフローしてるんですね。



記念碑と記念に
運転席から撮ったら自分が写ったので位置を変えて撮り直しました。




とりあえずこれで7箇所全部回りましたー

あとは帰るだけですが、せっかく来たので、
ずっと気になっていた筑波山周辺の
CPの緑化活動に行くことにしました。





追加)そして、楽園へ……………



気になってるCPは『東筑波ユートピア』です
あと、近くにもういっこありますね。
筑波中央サーキット…これも取りましょう。


道、あれ大丈夫?営業してんの?ってくらい荒れてました。倒木はさすがに避けてありましたが…
あと、途中車ががつーん!と跳ねました……
何故か分からず……

帰りに穴があったのがやっと分かりました…
来る方向からだと、良い感じに錯覚で穴が浅く見えます
穴の写真撮りたかったけど
こんな場所で後ろから車来るとか💧




ジャングルかな?
(車から降りてない)





なんだこの自販機。




一応売り切れてるんだ…名物ミステリー自販機?

何が出るのかわからない……買いませんでした(笑)


途中、一ヵ所だけ開けててめっちゃ景色良かったんですが、そこだけ路駐で昼寝組がいて止まれず…

ユートピアの感想…


『道が悪い』

昔、行ったことがあるという知り合いの印象も『道が悪い』だったから私の感性は間違ってない。多分。


町までおりてきて…お腹が空いたので
気になっていたコンビニ?に寄ります。




初めて寄った…この店。コンビニというか、
地域を担うスーパーみたいになってましたね。




ホットスナックに力を入れてるようで、
温かいザンギとベーコンおかかおにぎりを購入。

ベーコンおかか初ですが良い組み合わせですね。
うまい…



腹ごしらえしながら、帰り道を考えます…

帰りはガソリンも入れたし真っ直ぐ都内突っ切って
帰ろうかなーと、
土浦北インターを目指して下道レーシング。


そこから守谷に寄って…この夕焼け空です




スタバして…わざわざ湾岸通って帰りました。




燃費。ホイール軽くなったからか?
エアコンつけっぱ、山道走り回ったにしては
伸びましたね。

1日で関東ほぼ一周したダムツアー
7箇所増やして150ダム達成です。










こんだけ走ってもハイタッチ5回w

お疲れ様でしたー



また、近いうちにこの辺行くかもしれない…



































Posted at 2020/09/20 04:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月13日 イイね!

箱根で女子ツーしてきた…のお話

箱根で女子ツーしてきた…のお話箱根でお茶する女子会をしてきました
前日に急に決まっていくいくーって😁

朝8:30にいつものコンビニに集合
ターンパイクで鉢合わせしそうな集団がいたので
サクサク出発

なんやかんや撮ったコトなかった料金所前


女子ツーはいつ以来かな( ・∇・)?

お次は定番!
赤い橋の先、いつもの御所ノ入でしばし撮影…
前にいたポルシェ等の集団が出発し、
運良くしばし占有状態( ´∀`)
色々タイミングが良く面白いものが撮れました。

奥に偶然GRB(〃∇〃)

当日撮って出しした画像から
ちょっと弄ってみました…どうかな?

うちの子の時は働く黄色い車が偶然( ・∇・)


(まだまだ練習が足りん…)


途中の展望台もスーパー超霧?曇りで
海なんか見えないから
いつもと違う方向で撮ってみる…






霧がスゴい中をガンガン登って…大観山へ
今日は富士山など見えないからここでは写真撮ってない



晴れている朝だったら
こういうの撮れるんですけどねー


(この例は晴れ?)


ツーリングではお決まり🍦もキメました。

目的のお店が11時からなので、
芦ノ湖で少し時間を調整…

あっ…画像がスマホに無いや!
別日撮影ので許して…(編集したら追加する)






さて、本日の唯一決まっている目的…
『芦ノ湖湖畔で優雅にお茶』を成し遂げにいきます。



サロン・ド・ テ ロザージュへ

…………サロンドテとは?


夜か早朝くらいしか箱根には来たことないから
こんなおしゃれな箱根知らんかったよ…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(※普通はこっちの箱根が有名では?)



メニュー



紅茶はスタンダードなニルギリ
(私はニルギリスしか知らない…)



季節の果物てんこ盛りパイ…
(そんな名前じゃないw)
柿といちじくとマスカットなんて久しぶりに
食べました。

オサレに茶ぁしばいて(しばくなw)ほっとしたら、
ちょうどお昼ですが、食べたばかりだし…
どこ行きますか?………くろたまご食べに大涌谷いこうか!!と、お店を出ると………



それも、まぁまぁな。
箱根は雨が降るところですからね。

大涌谷へ向かいます………が、
三叉路から先、全て混んでいる所しか観たことない
よ…って言いながら出発したら案の定です。
こんなに天気悪いのにですよ。さすが日曜日。

三叉路で早々に諦め、地図で言う箱根の左上の方に抜けます。火山性ガスで橋が錆び、山肌がゴーストタウンみたいになってるゾーンを止まらずに通り抜け…強羅を抜けて…あの激坂を初めて走らされたGR号(笑)

強羅にもランチやってそうなお店色々あったけど、
いきなりは寄りにくかった…事前に調べてないと駐車場とか難しそうで💦

まぁ、乙女峠に抜ける方にいけばあわよくば御殿場降りて帰る方向に行けるし、蕎麦かなんかあるかな?ってテキトーに走っていましたが…

ラリック美術館のレストランでコース料理ランチすることに。ノリと勢いです。今までこんな選択したことなかったわい。






とうもろこしの冷製スープ
ぱ、パンに付けて食べたい…すごく。



でも、パンはオリーブオイルで食べてねって言われたからそうする…最後の一すくいでオイルの中の岩塩の塊が(笑)しょっぱぃ(ノ_<。)



メインはお魚…真鯛のポアレ。
美味しい…

だから次の日また真鯛食べたくなって…



自分で焼いた(これは塩焼きだ)



雨降りの緑のお庭を眺めながら…美味しいひととき。


レジんところ、もうハロウィーン







さて、実はこの後私は予定がございまして、
明日も仕事だし、そろそろもどりましょうか…
となりましたが、渋滞情報見ると…………

箱根新道も国1も渋滞赤い…となれば…
旧道で下りますか!ハイドラ峠CPもありますし。

と、来たことないって言うから…ちょっと寄り道。


甘酒茶屋にたちより。駐車場空いてた…


いそべもち。

食べてたら、その日のスーパーGTで
BRZが3位になってた


おめでとうございます。
一万人も応援してたんだ~すげー



もう、夏もおわりますなぁ……

いつもダムを回れるだけ巡れ!お山をひたすら走れ!っていうツーリングしかしないから、今日みたいなグルメなツーリングもたまには良いもんですね😌



旧道からみた新道は………車びくとも動いて無かったなぁ…旧道で帰ってきてよかった…
せっかく旧道下ってきたのに、須雲川から新道に乗っていく他県ナンバーさんに御愁傷様です…と、心の中で思いながら…(´-ω-`)

最後コンビニにて解散。
お疲れ様でしたー














~その後~

用事をすませに来たら……



先にワゴンRがVIP停めしてたんですが、
天気悪いから…私も遠いとこに停めたくなくて……
隙間から……



ちなみにこいつ、
この駐車場の店舗の客じゃなかったんですよ。
停めるにしても枠使えよ💢(そもそも停めるなよ)


で、一時間位で用事を済ませ、解散したあと
どの辺まで帰れたのかなぁ…ってハイドラみてみたら…




海沿い事故で渋滞してたんだそうで💧

が、がんばれ!!

と、心の中で思いながら買い物に向かうのでした……

おわり

































Posted at 2020/09/19 05:44:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

流星ウォッチから日の出まで

流星ウォッチから日の出までペルセウス流星群が見れるとの事で、
なんとなく富士山の方なら良いかなぁ?と
出掛けてきました。

とりあえず山中湖を望む某有名スポットへ。
案の定関東中からやってきた車でごった返しており、
路駐もひどい…(ーー;)
カーブに停めてるし…

わかっていたので引き返して場所を探します。
路肩のスペースがある場所は先客がいてなかなか
北東の開けた場所がありません💦

だいぶ戻りましたが、標高700m位の場所で、坂の途中の先客の誰もいない路肩スペースに車を停めて場所を確保しました。ちょっと両脇の林が茂っていますが、真上から北の方角は見えるので期待しても大丈夫でしょう。街灯もないので星がよく見えます。

常備してる椅子をセット!
そしたら、ボンネットが
ちょうど枕にちょうどいい(重複表現)


インプに頭を預けて程なく…
視界の端から端まで一杯に流れる大きな流星が流れました‼️お願い事…間に合わなかったな…

方角がベストではないのでじゃんじゃんとは行きませんが、大小合わせて6個は観れたので記録更新。
前回のこと座流星群は1,2個しか観れなかったからなぁー(箱根で見たから寒かったし)

流星は撮れませんでしたが星空はこんな感じ


この日は、
日付変わるくらいまで空を見上げていました。

日付変わって次の日…
日の出を見にまた明神峠に



月がまだ出てるのに東の空が赤くなっています

ご来光の瞬間


その後山中湖へ


最初は雲に隠れてた富士山…30分くらい待っていたら
なんとか出てきて頂けました。

しかし、強敵が現れます


仕方がないので白鳥を撮影


後ろ姿の貫禄よ…かなりマッチョ…
水面の波紋がきれい…自然の美って感じっす。


『こっちみんなよ?』的な視線をくれました。

まぁ…車撮るの難しくて諦めて
白鳥撮ってただけ感ありますけど。



日も完全に昇り、暑くなってきたし
サッカー部の合宿やら小学生のラジオ体操の送り迎えやらが集まってきてにぎやか(密)になってきたので
帰りますか。


途中寄った八重桐の池


更に寄り道…
新東名のトンネル掘ってる仮設道路に出くわし…
これ、休みじゃなかったらダンプカーとすれ違い大変じゃん…


その先はこんな感じの山道で、
丸太積んだトラックとすれ違いヒヤヒヤ💦


戻るも地獄なのでひたすら登ります


途中の開けた場所にて。いい景色ー


方角的に天の川行けそうなんだよなぁーここ。
街も遠いから余計な光も少なそうだし

夜登ってくるのちょっと怖いけど…


その後ラーメン食べて温泉入って
お盆休み最後のお出かけは終了\(^-^)/
新しい道やスポットを開拓できて良かった♪



つけ麺…全部食べ切れなかった………



Posted at 2020/08/24 04:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「この後椿ラインなんだけど…行ったらあかん気がするSUBAROAD……」
何シテル?   08/24 19:05
Miyanと申します。 Miyanだと使われちゃってるらしいので.付けました。 白いフツーのWRX STI (GVF)に乗ってます。 年間走行距離3万キロ超の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:50:48
スバル純正 ラジエータホースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:24:48
スバル(純正) ラジエーターホース・ホースバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:33:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぷっさん、白っぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
白い普通(カイ)のインプ WRX STIに乗っています。 …仕様とか 給排気 H ...
スバル フォレスター フォレ様 (スバル フォレスター)
うちの積載担当/女子ウケ要員(GVより断然ウケる) フォレさんはあまりいじらず、そのまま ...
スズキ ワゴンRスティングレー てぃんぐれ さん (スズキ ワゴンRスティングレー)
最初の相棒。最初は全く候補でもなかった。 何となく寄ったスズキのお店でひとめぼれ。 色は ...
スバル インプレッサ WRX STI インプッ! (スバル インプレッサ WRX STI)
ハイドラ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation