• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyan.のブログ一覧

2020年06月04日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!6月11日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
アルミ2層ラジエーター装備

■この1年でこんな整備をしました!
ブレーキローター研磨!
ブレーキパッド交換!
タイベル類交換!
プラグ交換!

みん友の皆様、作業&ご協力ありがとうございました

■愛車のイイね!数(2020年06月04日時点)
342イイね!

■これからいじりたいところは・・・

むふふ………4年経つからなー😇
10万キロまであと4000km弱😇😇😇


■愛車に一言

あんまりな禍走行っぷりで申し訳ありません
車検通したから今後ともよろしくお願いいたします🙇









>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/06/04 17:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月27日 イイね!

夜の桜、箱根にて

夜の桜、箱根にて今年はさくら、見に行く前に散っちゃうかな………

と思っていたところに…撮影のお誘いが。

行かざるを得ないじゃないかうぉーっと、いうことで。
家を出て30分もしないうちに箱根に登っていました。

料金所のおっちゃん:
『ライトアップはしてるけど…雨だし、霧もでとるし、
箱根側にしか行けないよ?』

自分:『いいんです。今日くらいしかないんで!!』

と、やり取りして激坂ダッシュしてきました。


他の車は一台くらいでほぼ占有なんですが、
とにかく現地は土砂降り&霧(笑)





大観山付近はこんな感じ
バックフォグ大活躍☆

霧だからか、突如現れた
先を行くWRXに先頭を譲られてしまった…



肝心の桜はいつもの🅿️ちゅうしゃじょう🅿️
くらいまでしか
まだ咲いていませんでした。

しかし、こんな天気にも関わらず撮影していただいた
-BON-さんありがとうございます🙇

でーわでわでわ…


はい、
カッコいい。(←パクり)

雑誌の見開きみたいだなぁ……( ´_ゝ`)
こんな風に撮影してもらうの初めてだもん。
インプップさんイケメンやー


はい、ぷりケツ。


僭越ながら青いのも作りました…


ちなみに、どのくらいの雨だったかというと…


こんな感じです。結構降っとるでしょう((( ;゚Д゚)))

あと、人間の目だと…こんな感じ


これが………



こうなるんじゃからスゴいのぉ……




今回声かけて頂いた
ブラックよこす号も…
桜映り込んじゃったりしてー


いつものイカツいお目めが
なんかうるうるしててこれはこれでかわいい…


このあと、ちょっと(?)うだうだして…
新しいみん友さんが増えて…
(割れたリップの材質の情報をゲットできたので
よい収穫じゃった…)

話題にのぼったお山を越えて解散しました…



ちゃんと、確認しましたよ(雨の中)

しかし…(*´ω`*)
雨でもぐいぐい走れるって、良いですね…
お陰で…今日もまたこれから
走りに行きたくなってる (ง ˙ω˙)ว

また写真お願いさせてもらおう!!
改めてありがとうございました👍





Posted at 2020/03/30 18:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月16日 イイね!

[ダム巡り春の陣] 山梨西部のダムにアタック

[ダム巡り春の陣] 山梨西部のダムにアタック最近ダム行ってないなぁー…でも夏タイヤ勢だし。

白いスバルのメンバーも次々とハイドラダム神になり、
100箇所超えも達成し…追い上げられてるなぁーと
勝手に感じる今日この頃…

そこに追い討ちを掛けるようにラジエーター漏れも見つかり、こりゃ交換済むまで大人しなくしていよう…って行きたい欲が溜まってた所……モンモン(´-ω-`)🌪️

遂に前日にラジエーター交換が完了した3月16日(月)、行ってきました!!山梨県の西側のダム巡り。

以前、山梨県の県営6ダム(+1)は行ってるのですが、こちらは甲斐秩父奥多摩国立公園側の山梨の北の方のダムだったんですよね。


(前回のダム巡りのダム配置)


今回の計画がこちらになります。

何かもう北岳じゃんって位置まで潜り込むみたいですねw
今回のダムに名付けるならば…『私有ダムシリーズ』
河川法が定められてからはなかなか珍しくなった
企業が所有するダムを巡ります。



さてー参りましょう🎵
しかし普通に7時に起きたので、
高速割引使えませんでした……デバナ粉砕。

ささっと新東名を流して新清水インターで降り、
いつもの反対側の富士山を拝みます。
(清水PAですた丼キメたかったけど、
PAはインターより向こう側だったので寄れず…orz)



この先は山間部なので、早めに食べとかないと
コンビニもないだろうし…と、
最初にあった道の駅にピットイン。

たけのこのオブジェが目に入ります。


だいたい、七城メロンドームといい、
こう言うのはトイレと相場が決まっているもんです。
と、近づくと…



公衆電話でしたー(と、喫煙所)

立ち寄りの目的はお昼を頂くことなので…
券売機で悩み、富士山焼きそばをチョイス。
(富士宮焼きそばではない。)



茶色い蒸し麺とか肉かすとか
特徴は富●宮焼きそばなのですが
別物らしい(笑)

腹ごしらえもすんだし12時もまわり、
出発しようとハイドラを再開すると……


なぜか一つ目の目的地『柿本ダム』が取得済み。
嬉しい誤算です。

ということで、この先どうなるかわからないので、
CP取れた場所の訪問は飛ばします。
(飛ばすんかい!!)
まーコロナー関係で結局ダムカードも貰えないし、
今日はCP取れたらいいや!


しばらく進むと…おや?
また道の駅が…((( ;゚Д゚)))
しかもこっちが新しいしデカイ…




立派な銅像がお出迎えの道の駅『なんぶ』です。




屋根も広い!
中部横断道のインター近くで集合に便利!
(山の中に集合してもしょうがない気もするけど)



最近静岡近郊でよく見かける
柑橘類の陳列手法です。
仕掛人が同じなのでしょうね?

お弁当関係充実してました。
お店の反対側の多目的室に電子レンジがあります。

2つめの道の駅が悔しくてちまき買いました。
(さっきやきそばたべたやん)
小さめでお安かったし。




道の駅ならCP取れたはずやんねー♪




なんと‼️
まだ登録されてない…
また来なきゃいけないじゃないかー!!!!!!

道の駅を後に次に進みます。
ちょい先の川に大きめの堰がありましたが、
ダムCPでもないし、ダムカードも無さそう…
そこの辺りのバイパスが、上り坂でなんか空に向かって伸びてる道でカッコいいですよ。スカイラインーって感じで。
こういう所で走ってる写真撮りたいかも…って思いました。(写真は無いっ。)

途中ちょいと寄り道…
そこにCPがあるから……寄らざるを得ないw



あっ…



山梨県観光名所バッチゲットぉー♪
ここ、交差点曲がるといきなり山門があって
クルマでくぐるんですよ。



桜の名所みたいですねー

結構奥まで行かないとCP取れないのん。
取れた地点でUターンしたから
警備員になんだなんだ?って感じでみられてました(笑)


早く目的地へ…しかし…




もう一個道の駅CPが…またまた寄り道。



道の駅 みのぶ
富士川クラフトパーク内にあります。

しかし…道の駅密集してない?
インター降りて3箇所めやで。



お!先を行くダム巡りハイドラーが居ますね。

まずは雨畑ダムへ向かいます。
うんうん、雰囲気出て来たんじゃない?


道幅は狭いですが、酷道険道って程では…
(基準に個人差あり)
ちゃんとカーブミラー見てれば離合も問題なし。



堤体へは行けないのですよねー
私有地だし。。

トンネルくぐって向こう側へ





土砂の堆積がヤバいとは調べていましたが
こりゃスゴい。橋げたがつっかえそうなとこも
ありました。


とりあえず走りっぱなしなので
ちょっと休憩します。




昨日替えたばっかりで、
エア抜けを見越して沢山入れてあるクーラントが
増えて溢れそう…熱々なのでしょうがない。
(実際ちょっとこぼれている…)



お次は来た道をもどりー



交差点を更に山奥方向へ…



途中、トンネルあたりでいつの間にか取ってた👍

お次は西山ダム…




女帝の湯とかスゴいネーミング…
右下のゆゆうたの…気にしてはいけない。
(某YouTuberは関係なかった)



このあたりで雪がパラパラしはじめる…
気温も2℃だった気がする…



エメラルドグリーン。
そう言えば、ここの山の反対側って、
これと同じ色の湖がある…最果ての…畑薙第1ダム辺りだよね?向こうより道が全然優しい…

そこで、ハイドラが何かCPを取得したと
訴えてきます。画面を見てみたら………



いやいやいやいや、なんで取れてんの!?
一般車輌進入禁止の奥地、田代ダムじゃないの!?
南アルプスの反対側やないか!!?




行ってないけど8位\(^-^)/
えらい苦労して取りに行った廃ドラー
(敬意を込めている)の方のブログを拝見し、
いつか、いつかはと…夢見たダムなのに…
なんということだ…

まぁ、最近、条件緩和されたんですね。
意外と人数いるし…


気を取り直して進みます。雪がさらに降り始めました。
広河原まであと17キロかー
なんだ、人も居るじゃないか!






普段だったら見学もあるみたいですよ。ここ。

さー進もうか!




拡大。


広河原行かれへんやん!
最後のダム行かれへんやん!
交通情報出てなかったで。

ていうか、隧道ずいぶんと素敵な名前やな!!



砂防ダムを横目に切り返して引き返します。
上り坂で切り返してたら
フロントの裏側ざざーって
擦りました…_:(´ཀ`」 ∠):_

しかし、最近行き止まりばっかりだな……


最後が行き止まりだったので、これで到達可能な
目的地は全てな訳ですが、

なんか囁きが聞こえる気がするの

……田代ダム取れたんだから、
もう一ヶ所も取れるんじゃないの?

畑薙第1ダムと田代ダムの間にはもう一つダムがあります。そこは灰色のまま………

もっと南アルプスに近づいたら取れるんじゃないの?

一ヶ所目に行った雨畑ダムの奥には
まだまだ道が続いていたので、
もっと奥までいけるハズです。


そうして、ついさっき通ったばかりの道を引き返して行くことにしました………


しかし、これは悪魔のささやきだったのです。


[エクストラステージ]
山の向こうのCPにて…
(『山の魔王の宮殿にて』的な?)


雨畑湖沿いの道をどんどん進んで行くと
雨畑地区という集落に出ます。



この辺は雨畑硯の産地らしく、各所に看板が出ています。

あ、みやんさんは一応、とある流派で師範してもいいよ👌ってくらいには書道やってたんですよ。
11年くらい…でも硯とかあんまり詳しくはないです。(ヲイ。)

さらっとWikipedia見てみると、
明治時代には偽物が出回るくらいに評判が良かったそうですが、今この地区にある工房は一軒だけになってしまったそうです。(富士川町には数件あるみたいです。)

蒼黒い『玄晶石』という石が産出するそうです。
なんかRPGのアイテムみたいだわ。
きっと武器の素材だろうな。


しばらくすすむと…あれ?なんだこの看板w



砂利道になってる\(^-^)/



というか、ここ、既にダム湖の中じゃん\(^-^)/


雨畑ダムは堆積した砂利や土砂を搬出する事業を
やっているので、広々としたダム湖内では
ブルドーザーがお仕事中です。その工事用の道なんですね。なるほど…

とりあえず行けるところまで行ってみました…





つか、もう道なくない?

右側には道が続いていましたが…



ここで切り返さないともうダメな気がする…
なので、ここまでにしました。

肝心の反対側CPは…?



ですよねー
そんなに甘くは無いデスヨネー

と、砂利道をガタゴト引き返すのでした…トホホ…

ごめんよ。インプたん。
着けたばかりのサムコのホースが
吸い込んだ砂利粉まみれだわ……

集落を抜け、離合困難なトンネルをパッシングしながら
通り抜けてに鈍色の雨畑ダムへ戻ってきました…



ダム巡りしてると良く見かける看板ですが、
70mmってなかなか厳しい方ですよね…

そんだけ崩れやすいのか…
だから砂利や土砂がこんなにたまるのね。



さっきの分岐を今度は右へ…
帰路に着きます。




帰りは、道の駅なんぶで休憩しましたが、
17時を回るとお店閉まっちゃうみたいです。

レストランもラストオーダー終わってて、
買えるのはソフトクリームぐらい。


あ、そういえば鶏肉ばかりのちまきを買ったら
こんな券もらったんだった。
使って帰ろう!



せっかくだからお抹茶を………




なな、なんだこの濃さは((( ;゚Д゚)))
抹茶と言うより、もう急須の底の粉茶食べてるような
感覚…!!!
お茶ソフトだ!!
(たしか、実際に抹茶じゃなくてお茶ソフトだったような…)

お子さまは辛いかもね。(私はツラかった…)



帰りは近くのインターから
出来たばっかりの中部横断道路を、
『んばーっ(V●ックじゃないけど…)』
として清水JCTを通って帰りました。

だってド直線なんだもん…
無料区間だけでは物足りなくなって
結局全区間走って行きよりも遠回りしました。


だから、行きに叶わなかった
清水ですた丼決めて来ましたよ✨



すた皿無くなってる?朝じゃないから?……



超長くなりましたが、
こんな感じで山梨県西側のダム群を巡ってきました。
冬季閉鎖で行けてないダムもあるので、
またチャレンジしないといけませんね。

位置的には自分史上最果ての畑薙第1ダムよりも
奥地なんですが、南アルプスの東側のこちらの方が
道もフツー(普通とは?)で走りやすいです。

リニアや中部横断道の工事でダンプカーひっきりなしですがだいたい一般車輌に譲っていただけるので、
ストレスなく走れます。
程よく山奥って感じでしょうか?

あ、コンビニとかは無いので、そこんとこは
よろしくですー

道の駅なんぶに併設の新しいローソン…くらいですかね?
(もうちょいあったかも知れませんが)



ぜひ、コロナが落ち着いた暁には訪ねてみて下さいねヽ(´ー` )ノ


でも雨畑ダムの奥までは行かなくて良いと思いました、まる。


























Posted at 2020/03/31 21:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月03日 イイね!

[指令]チャリを乗れるようにしろ

[指令]チャリを乗れるようにしろホームセンターにマスク無いかな?と行ったのに
買ってきたのは…自転車の部品…。

インプたん…お漏らし中なので、
できればあんま乗らないで済むならーって
12年モノの、もうパンク何回直したかわからない
多分購入額を超えたんじゃないかチャリを
メンテして通勤できるようにすりゃいいか!
と思い付きで買ってきました。



用意したもの。

おしりが痛くて長く乗ってられないから…替えサドル
(でもちょっとおしゃれ目な感じの…)1780円

今時ダイナモの豆電球じゃ…ジェントスのLEDのライト
1480円

ブレーキのゴムのやつ…128円

割れてなくなったナットのキャップ…198円

サドルを盗まれにくくするやつ(ハンドル無くすやつ)…298円

鍵…798円

まぁまぁ買っちゃった…


Youtube のライブ配信をラジオ代わりに
ヘッドフォンして作業開始(*´ω`*)g''



まずはこやつ。めっちゃ茶色い…
8Vくらいのペンシル型のインパクトで挑みますが
緩むわけないよね…ナットなめそう

ワッシャーとナットが錆で一体化してるから
コツコツ衝撃をコツコツと与えていたら緩められました。結局インパクトより手でモンキーレンチ二刀流っていうね。

シュー?っていうのかな?
もうカッチカチだしブレーキしても止まらない訳だわ。
なんなら溝が出来てます


しかも斜めだし。
車のブレーキパッドでもなったらイやなやつ。


はい。128円の新しいのが付きました👍

そうそう、この辺から目の前で休校で暇な親子が
キャッチボール始めたのです。
わりとガチ目な投球練習…

しかし、私は作業やめない!!
(わたしの方が先に陣取っていたし…)
ボール何回か転がってきた(笑)





お次は、
この痛くてたまらないサドルとおさらばします。




こちらもインパクトだと歯が立たなくて
人力で緩めました。


はい。色はそのままに
オシャレになりました。




…試運転したけど、新しいやつも
始発出張にタクシー捕まらなくて
パンクしたまま6km完走したあの頃と
おケツの痛さはあんまり変わらなかった…orz

オシャレに走らなければ良かった…
なにか100均にふわふわ無いかな…

しかも駐輪場のお隣さんの
ちょっとお高そうなママチャリの
サドルを触ってみたら……
何この柔らかいウレタンは!!?😱衝撃です…


この頃には…投球練習も終わっててさ…




あとは、さっきのシューに溝を作っていた原因…
アルミリムのバリみたいなやつを水研ぎして…
ついでにリムをきれいに…あんまりきれいにならない。




買ってきたライトを付けて………






………

かんせーい




みすぼらしいかごは取っちゃった…






けど、早速クロネコヤマトに荷物取りに行くイベント発生で、また取り付けました…

錆びた原因のコーティング剥がして
白く塗って、ニス塗ったすのこを敷いたら
多分、イマドキ流行りのオシャレなかごになりそう…


やる気になったらやろうかな?


とりあえず、サドルをふわふわに
対策しないと通勤につかうには辛すぎる…





追記:DAISO見てきたけど…低反発クッションが一番良さそう…でも切り刻んで利用するには500円はちとツラかったので見送りました…

サドルの高さをMAX低くして、サドルの角度を水平にしたらちょっとは掛かる圧力が和らぎました…
(サドルの説明は前の部分を高くしろって書いてあったんだけど…どう考えてもこれだと痛い。)

Posted at 2020/03/03 19:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年02月26日 イイね!

Y県の難所ダムを偵察してみた(三鷹~奥多摩周遊道路探訪)

Y県の難所ダムを偵察してみた(三鷹~奥多摩周遊道路探訪)生・常時(ジョージ)さんにお会い出来て光栄でした…♪

先週、ちょいとお休みが取れたので…噂のS209が
展示してある三鷹のSTIギャラリーに行って来ました(*´ω`*)遂にね。

白いS209見たい欲強すぎて行ってもーた😂














輸入したら…大台乗っちゃうのかな(金額的なヤツが)

作業着のおにーさんが、
「鍵掛かってない車輌は座れますよ👍」
と教えてくれたので座る



フルバケは落ちるように乗るべし。
屋根の上のカメラの箱、ちょっと欲しい…
いい車載動画撮れそうじゃない?



スパルコのハンドル。シンプル~



ビルばねの傘立て


ニュルブルクリンク図




お♪何処かで良く見かける子が居ますよ✨


一階のディーラーさんを散策。
レヴォーグ座ったら目線高くて運転しやすそうだなぁ…ってなりました(´-ω-`)

ここからTake OFF(納車式)ですな💡
平日納車かぁー…
この日はFinal Editionは居なかったや…

楽しかったー

開店して30分後からがっつり正午まで居座ったので、
いい加減移動します。

ついでに何処にいこうか…なんとなく奥多摩方面へ。
途中、福生そばで鴨すき丼とざるそば。
鴨すきはさっぱりヘルシーでした。


………からの、3時のおやつに小河内ダムでダムカレー
(そばは、心の中でカウントしないことに)



ブイをニンジンとコーンをパスタで繋ぎ表現する手の込み様(´ー`)ハッシュポテトの展望塔もおいしかった。
いつも夜に来るか、休日来ても完売で小河内ダムカレーは食べたことなかったんですよね。
平日昼間に来てやっと食べれた…



ふわふわパンケーキも…(以下略)

ほんとは小河内ダムに来る前に、白丸ダムの魚道見学もしたかったんだけどやっぱり看板が閉館だった……いつやってんのか?(タイミングが合ったら見たい)

しかもダムまでの道中、お決まりののんびり軽カー回避で南岸の道じゃない方を選択したら、結局トンネルの手前の合流で軽カーの後ろに出るっいう…そんでだいぶ時間が掛かってしまい…こりゃカレー食べれるな💡ってなって注文に踏み切りました😆


最近はだいぶ日が長くなって、まだ時間あるなってことで深城ダムの方を目指すことに…
そう、あの日、雨の中3台で走ってきたアノ道の逆ルートです…

山梨6ダムを1日で回るツアーのブログ
(と、言っても…通ったのはこのブログの後の出来事だから書いてないんですが)


山梨県の道路規制情報を見ます。台風の影響でしばらく通行止めだったはずなので……
…よし、今は規制は無いようだ…


前回は松姫ド直線トンネルで抜けた峠を
くねくね国道139号旧道チャレンジしよう!

道の駅こすげを越えて、入り口を探します。
民家の間っぽい所を上り…さぁ行くぞー
待ってろ葛野川ダム!!




もう…登ってすぐですよ。秒殺です。出落ちです。
規制掛かってるやんか!なんやん山梨県道路情報(´-ω-`)

民家の庭先でUターンも脱輪もしたくなかったので、新道との分岐まで下り坂をバックしました。こんな平日、ジムニーすらも通らないし。




実は…知ってたんですよ……
こちら側から行けたとしても松姫峠の頂上までで、大月(深城ダム)側から峠までは今も行けないんですよね…
なんとなく分かってました。でも確かめたかったんだ…
しょうがないじゃないか。ハイドラーだもん……
しかし、峠も行けないとはね。



下まで良く読むと…
希望を打ち砕く通年通行止めの文字があるんです…


しかたがない。
そういえば、道の駅こすげの他にもうひとつ道の駅があるんだよなーCPも取ってないし、温泉もあるし…行ってみるか!!

道の駅たばやま


温泉は川を渡って行くみたい…



揺れるつりばし。



あああー木曜日はなんと休館日でしたー\(^^)/
でも、ツーリングのゴール地点にもってこいな感じでよいところです。

ニチレイ自販機あるし。



さて、温泉もナシとなれば何しよう…
奥多摩といえば奥多摩周遊道路があるじゃないですか!
まだ走ったことないんですよね…
(いつも18時の閉鎖後にしか来ないからだよ(💣))

レッツゴー♪



ツクヨミ第一駐車場…



神々の山感。


奥多摩湖を上から



ダムが向こうに見えます。
アレでこれだけの水をよく塞き止めてるよなー
両岸の岩盤がそれだけ強固なのか…






毎日閉鎖されるだけあって、キャッツアイもなく、走りやすい道でした。通う人がいるのもうなずける。

つか、奥多摩''湖''周遊道路だと思って走り出したのに
全然終わらないし…と、思ったら奥多摩周遊道路なのね。奥多摩地域を巡るのね…なるほど。

つまり、めっちゃ長かった……
都民の森で終点来てもそこから街に出るのも長かった…
結局上野原に出て(再びの山梨県)、相模湖通って帰りました。


今回の教訓>
奥多摩周遊道路は奥多摩湖周遊道路ではない







葛野川ダム…なんとか近くに行けないのかなぁ~
ダムの下の遊歩道って、
旧橋と古橋と新橋が3つ共演してる廃道マニアが好きそうな場所らしいんだけど…

調査続行ですね( ・`д・´)♪

Posted at 2020/02/26 04:27:56 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「この後椿ラインなんだけど…行ったらあかん気がするSUBAROAD……」
何シテル?   08/24 19:05
Miyanと申します。 Miyanだと使われちゃってるらしいので.付けました。 白いフツーのWRX STI (GVF)に乗ってます。 年間走行距離3万キロ超の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:50:48
スバル純正 ラジエータホースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:24:48
スバル(純正) ラジエーターホース・ホースバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:33:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぷっさん、白っぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
白い普通(カイ)のインプ WRX STIに乗っています。 …仕様とか 給排気 H ...
スバル フォレスター フォレ様 (スバル フォレスター)
うちの積載担当/女子ウケ要員(GVより断然ウケる) フォレさんはあまりいじらず、そのまま ...
スズキ ワゴンRスティングレー てぃんぐれ さん (スズキ ワゴンRスティングレー)
最初の相棒。最初は全く候補でもなかった。 何となく寄ったスズキのお店でひとめぼれ。 色は ...
スバル インプレッサ WRX STI インプッ! (スバル インプレッサ WRX STI)
ハイドラ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation