
生・常時(ジョージ)さんにお会い出来て光栄でした…♪
先週、ちょいとお休みが取れたので…噂のS209が
展示してある三鷹のSTIギャラリーに行って来ました(*´ω`*)遂にね。
白いS209見たい欲強すぎて行ってもーた😂
輸入したら…大台乗っちゃうのかな(金額的なヤツが)
作業着のおにーさんが、
「鍵掛かってない車輌は座れますよ👍」
と教えてくれたので座る
フルバケは落ちるように乗るべし。
屋根の上のカメラの箱、ちょっと欲しい…
いい車載動画撮れそうじゃない?

スパルコのハンドル。シンプル~
ビルばねの傘立て

ニュルブルクリンク図
お♪何処かで良く見かける子が居ますよ✨

一階のディーラーさんを散策。
レヴォーグ座ったら目線高くて運転しやすそうだなぁ…ってなりました(´-ω-`)
ここからTake OFF(納車式)ですな💡
平日納車かぁー…
この日はFinal Editionは居なかったや…
楽しかったー
開店して30分後からがっつり正午まで居座ったので、
いい加減移動します。
ついでに何処にいこうか…なんとなく奥多摩方面へ。
途中、福生そばで鴨すき丼とざるそば。
鴨すきはさっぱりヘルシーでした。
………からの、3時のおやつに小河内ダムでダムカレー
(そばは、心の中でカウントしないことに)
ブイをニンジンとコーンをパスタで繋ぎ表現する手の込み様(´ー`)ハッシュポテトの展望塔もおいしかった。
いつも夜に来るか、休日来ても完売で小河内ダムカレーは食べたことなかったんですよね。
平日昼間に来てやっと食べれた…
ふわふわパンケーキも…(以下略)
ほんとは小河内ダムに来る前に、白丸ダムの魚道見学もしたかったんだけどやっぱり看板が閉館だった……いつやってんのか?(タイミングが合ったら見たい)
しかもダムまでの道中、お決まりののんびり軽カー回避で南岸の道じゃない方を選択したら、結局トンネルの手前の合流で軽カーの後ろに出るっいう…そんでだいぶ時間が掛かってしまい…こりゃカレー食べれるな💡ってなって注文に踏み切りました😆
最近はだいぶ日が長くなって、まだ時間あるなってことで深城ダムの方を目指すことに…
そう、あの日、雨の中3台で走ってきたアノ道の逆ルートです…
山梨6ダムを1日で回るツアーのブログ
(と、言っても…通ったのはこのブログの後の出来事だから書いてないんですが)
山梨県の道路規制情報を見ます。台風の影響でしばらく通行止めだったはずなので……
…よし、今は規制は無いようだ…
前回は松姫ド直線トンネルで抜けた峠を
くねくね国道139号旧道チャレンジしよう!
道の駅こすげを越えて、入り口を探します。
民家の間っぽい所を上り…さぁ行くぞー
待ってろ葛野川ダム!!
もう…登ってすぐですよ。秒殺です。出落ちです。
規制掛かってるやんか!なんやん山梨県道路情報(´-ω-`)
民家の庭先でUターンも脱輪もしたくなかったので、新道との分岐まで下り坂をバックしました。こんな平日、ジムニーすらも通らないし。
実は…知ってたんですよ……
こちら側から行けたとしても松姫峠の頂上までで、大月(深城ダム)側から峠までは今も行けないんですよね…
なんとなく分かってました。でも確かめたかったんだ…
しょうがないじゃないか。ハイドラーだもん……
しかし、峠も行けないとはね。
下まで良く読むと…
希望を打ち砕く通年通行止めの文字があるんです…
しかたがない。
そういえば、道の駅こすげの他にもうひとつ道の駅があるんだよなーCPも取ってないし、温泉もあるし…行ってみるか!!
道の駅たばやま
温泉は川を渡って行くみたい…

揺れるつりばし。
あああー木曜日はなんと休館日でしたー\(^^)/
でも、ツーリングのゴール地点にもってこいな感じでよいところです。
ニチレイ自販機あるし。
さて、温泉もナシとなれば何しよう…
奥多摩といえば奥多摩周遊道路があるじゃないですか!
まだ走ったことないんですよね…
(いつも18時の閉鎖後にしか来ないからだよ(💣))
レッツゴー♪

ツクヨミ第一駐車場…
神々の山感。
奥多摩湖を上から
ダムが向こうに見えます。
アレでこれだけの水をよく塞き止めてるよなー
両岸の岩盤がそれだけ強固なのか…
毎日閉鎖されるだけあって、キャッツアイもなく、走りやすい道でした。通う人がいるのもうなずける。
つか、奥多摩''湖''周遊道路だと思って走り出したのに
全然終わらないし…と、思ったら奥多摩周遊道路なのね。奥多摩地域を巡るのね…なるほど。
つまり、めっちゃ長かった……
都民の森で終点来てもそこから街に出るのも長かった…
結局上野原に出て(再びの山梨県)、相模湖通って帰りました。
今回の教訓>
奥多摩周遊道路は奥多摩湖周遊道路ではない
葛野川ダム…なんとか近くに行けないのかなぁ~
ダムの下の遊歩道って、
旧橋と古橋と新橋が3つ共演してる廃道マニアが好きそうな場所らしいんだけど…
調査続行ですね( ・`д・´)♪
Posted at 2020/02/26 04:27:56 | |
トラックバック(0)