日産(純正) 5Years Coat
週一で優しく手洗いすると長持ちします(最長1年程度)
大雨や黄砂など悪環境が重なることで徐々に撥水しなくなり、年1の頻度で施行し直しています。
2、3年に1度、仕上げ用コンパウンドとダブルアクションサンダー+仕上げ用スポンジを用いて軽く研磨し、塗装の艶を維持しているのが実情といったところです。
【全体的なレビュー】
間違いなく言えるのは、汚れが付きにくくなって洗車が捗ることです。
手触りはすべすべします。(2、3週間くらいまで)
撥水も効いてると思います。動画を参考にしてみて下さい。
これは車の保管場所、汚れ方、洗車の仕方で持続期間はかなり変わってきます。
極端な例ですが、施行翌日に台風などの嵐で泥だらけになったり、葉っぱが付きまくったりすると最短1日もありえるということです。
艶感については施行前後で大きく変わりません。(笑)
少なくとも薄くて細かい傷が見えなくなるとかは無いです。
美観については下地処理ありきですので、磨いてからの施工がベター。
一応キズだらけでも施工は可能。
しかしキズはどうにもならなくても、汚れくらいは落としましょう。
施行したら洗わなくていいなんてことはありません。
汚れたらすぐ洗う。座右の銘にして下さい。
施行後放置され過ぎて水垢や泥にまみれて塗装まで侵されたり、洗車キズが酷すぎてコーティングもへったくれもなくなってしまったような可哀想な車達を幾台も磨いてきましたからね。。。
【作業性的なレビュー】
2液混合タイプで、混ぜて塗って乾かして拭く。
という流れです。
液を混ぜて4時間までが使用期限。(液剤メーカー談)
混ぜた後は溶剤が揮発、硬化(はしてるように見えないが)します。
液はよく伸びて乾きやすいです。
風や日差しがある場所でのんびり作業できません。
付属のスポンジはよく吸い込みます。液剤をよく馴染ませてから使うのがおすすめ。
塗る道具は布でも構いませんが生地によっては液剤が伸びません。指の形に沿うので細かいところ向き。
緑のクロスが1枚付いてますがもう1枚欲しい。
軽く絞って滴らない程度に水を含んだものと、乾いたものの2枚で仕上げます。と、液剤メーカーさんは仰せでした。
仕方ないので似たようなの用意しましょう。
綺麗に仕上げようと思ったならば、
・できるだけ風、日差しのない環境で作業する。
・ファスナーなどが付いた服は着ない。
・塗装面はキズや汚れをコンパウンド等でなるべく落とす。
・塗装面から粉塵、油分、水などを取り除く。
・2液をしっかり混ぜ合わせる。
・厚過ぎず薄過ぎず均等に液剤を塗る。
・樹脂、ゴム、ガラスに液剤を掛けない。
・面積の広いパネルは小分けして作業する。
・白く乾かしたまま放置しない。(拭き取れなくなる)
・水を固く絞ったクロスで拭き上げ、すぐ乾いたクロスで拭いて仕上げ。
・クロスをボディに押さえつけ過ぎない。
・乾いたクロスで仕上げる時はパネルの端から端へ一定方向に往復させながら拭いていく。(自分の場合、ボンネットは1/2、ルーフは1/4毎に塗って拭いてを繰り返してます。)
・仕上げて少なくとも1時間は水に濡らさない。
思い付くだけで結構気を付けるとこがあります。
あと、拭き残しはパネルやバンパーの隅、ドアノブなどの拭きにくい形状に出やすく、拭き上げが甘いとパネル全体に拭いた跡がそのまま残ってぎらつきの原因になりますので、透かし見てチェックしていくといいでしょう。
と、整備手帳ばりに色々書きましたが文章ばっかですね\(^o^)/
ここだけの話、ディーラーオプションだけあって作業要領書が存在します。
いつかそれっぽく整備手帳付けれるとよいのですが、未定です。
関連動画:http://www.youtube.com/watch?v=zvrUEUS8Cq8
このレビューで紹介された商品
日産(純正) 5Years Coat
パーツレビュー件数:279件
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク