• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月13日

【プリキュア ミラクルライト】娘が直してと言うので【電池交換】

自分のメモ代わりに。
ついでに、誰かがこの情報を必要とするなら、どうぞどうぞという事で。
もちろん自己責任でお願いします。
刃物を使うので、怪我には十分に注意して下さい。



皆さんはプリキュアの映画に行ったことがありますか?

プリキュアの映画に行くと、プリキュアを応援するためのライト、【ミラクルライト】と言う物を手に入れることが出来ます。
映画を見ながらプリキュアを応援するために、このライトを振りまくって応援し、プリキュアに
【プリキュアのちから】を送るための必須アイテム!

で、このミラクルライト、当然電池式なので、しばらく使っているとLEDが点かなくなります。
映画の後でも大事に使っている娘は、このライトが消えてしまったため、プリキュアにちからを送れないと、パパに持ってきたわけです。
昔のプリキュアのだから、電池がなくなっても仕方ないか。

で、この【ミラクルライト】、電池を交換できるように作られておりません
よく見ると、完全に接着されているのです。
で、先人たちは居るのかと思ってググったわけですが、作業内容が書いてありました。

簡単に言うと、【ミラクルライト】を強引に殻割りすると言うことでした。
実際に写真もいくつか掲載されていました。
細かくはなかったので、自分がやるときにちょっと細かめに写真を撮影しておきました。

用意する物
・養生テープ
・ラジオペンチやプライヤーなどの挟める物。プライヤーが使いやすかった。
・カッターナイフ、彫刻刀などの刃が細い物。
・マイナスドライバー






まずは【ミラクルライト】のケースの分かれ目を探し、その周りに養生テープを貼りました。
何故貼ったかというと、先人たちが傷がついてしまうと言うので、なるべく傷をつけないようにと言うのと、単純に滑り止めです。
この【ミラクルライト】、小さい上によく滑ります。
作業はかなり強引な作業なので、滑り止めとして貼り付けました。

なお、刃物を使いますから、土台は上のお兄ちゃんの愛読書、【ガンダムエース】を置きました。
※後ほど、お兄ちゃんからクレームが入りましたが、「聞かなければどうと言うことはない」と言って作業を続行しました。




プライヤーでこの様に【ミラクルライト】を軽く挟み込みます。
クランプがあれば、そっちの方が良いかもしれません。
今じゃダイソーとかでもクランプは売ってますから、気兼ねなく使えますが、今回は手元にないのでプライヤーで押さえました。




プライヤーで押さえた【ミラクルライト】の分かれ目に、カッターナイフを差し込み、殻割りをします。
刃物で作業するので、気をつけてやって下さいね。
この時に力をある程度押さえつつも、上手く割れるようにこじっていきます。
ある程度すると、分かれ目が広がってきますので、じっくり時間をかけてやってみましょう。




そこそこ広がってくると、マイナスドライバーを差し込めるくらいになります。
そしたらマイナスドライバーを差し込み、グリグリとこじります。
これも時間をかけて急がずやりましょう。
じわりじわりと殻が割れてきます。
あまり力を入れすぎると、中でLEDが壊れます。
なので、ゆっくり丁寧にです。




無事に殻が割れて、中が見えるようになりました。
この殻を割るときに、LEDが少しクリスタルの中に入り込んだ状態になっていたりします。
なので、LEDの先っぽを引き抜くような感じで殻をあけてください。

いくつかの【ミラクルライト】を開きましたが、だいたい同じです。
なお、この中はかなり簡易的に作られているので、部品が落ちやすいです。
なので、優しくソフトに丁寧にを心がけて下さい。




で、中に使われている電池ですが、【LR1130】でした。
しかし我が家には【LR1130】はありません・・・
しかし大量にあるボタン電池があります。
それは、【LR44】電池です。
娘の他のオモチャにも使っていたり、息子が昔仮面ライダーのベルトのパーツでも使っていた電池です。
アマゾンで買いましたが、100個入りとかで安く売ってるので、まとめ買いした物です。
あ、もちろん【LR1130】に交換するのがベストだと思います。
なので、これはご自身でお選び下さいね。




と言うことで、【LR1130】から【LR44】に変更!
電池を入れるところのバネと【LR44】の厚みでスペースも問題なく入りましたし、点灯確認もOK。
電池を逆に入れるとプラスマイナスが逆になりますから、試しながら入れて下さい。
ばっちり点灯していますよね。
指で【LR44】電池が見えづらいですが、【LR1130】を3個入れていたところに、【LR44】2個でぴったり入りました。
何度も言いますが、【LR1130】に交換するのがベストだと思います。
なので、これはご自身でお選び下さいね。





あとは殻を元に戻すだけ。
LEDを多少先端のクリスタルな部分に頭入れる感じに差し込むのがポイントです。
先ほども述べましたが、作りが簡易的なので優しく丁寧に組み付けましょう。


で、このままでも良いのですが、殻を一度割ったので、すぐに外れやすくなってしまっています。
これを小さな子供に渡してしまうと、電池の誤飲をしてしまう可能性も!
そこまでならなくても、子供が落として割ってしまって、中身がばらけてしまう可能性も。

その対応として、この【ミラクルライト】に巻き付けるように、プリキュアの市販ステッカーで邪魔にならない程度にぐるっと巻き上げました。
そうすることによって、また電池がなくなったとしてもシールさえ剥がせば電池を入れることが可能になります。


こんな感じでやりました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/13 23:11:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは😊
takeshi.oさん

セドリックワゴン
パパンダさん

🥢グルメモ-954- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

リバーシブルで2色楽しめるガソリン ...
はっしー03さん

モイ子さん、奥さまありがとうござい ...
アンバーシャダイさん

朝の対話🤝
mimori431さん

この記事へのコメント

2023年9月19日 21:43
プリキュア!がんばれーっ!!って声援を送るときに使うヤツですね♪
私も昔連れて行かされましたw
2023年10月1日 18:51
今回、おもちゃクリニックゆりかご、でも患者さまとして治療しました。 ネット上には、パパさんが電池交換した記事が、数多くあってビックリです。新作映画の記念グッズとして、少しずつデザインが違いますが、中身は同一仕様らしいですね。
Arche パパさんは、偶然にもLR44電池2個にしておられるので、LEDに過大電圧もかからず容量も多くなって、点灯時間も長持ちすると思います。
おもちゃドクター的には、とても良いヒントになりました。感謝申し上げます。
当方の、おもちゃ修理「電子カルテ」に診療記録を整理する際に、Arche さんのコチラのブログも、参考情報としてリンクを貼らせていただきましたので、ご了承くださいませ。
https://blog.canpan.info/charts/archive/416

プロフィール

「インプレッサネットで買った多機能システムユニット死亡 http://cvw.jp/b/2817667/44158701/
何シテル?   07/06 12:41
Archeと申します。 ブログタイトル「WRX STI(GVF)を人生最後のクルマに。」。 もう結構年食ってるんで、恐らくこの手のクルマに乗るのはこれが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2019年6月25日改訂 スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。 201 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
社会人3年目になった時に初めて買った新車。 ホントはCR-Xの中古を買おうと思っていたが ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自分が所有した2台目の車。 1つ前のプレリュードは、VTECなしだったので、VTECが乗 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
自分が所有した3台目の車。 子供が出来たこともあり、妻から広い車に乗ってくれと説得され、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation