ずーっとドラレコと戦っています。
ドラレコ完全に沈黙してから、色々試してみたが色々ダメでした。
で、シガーソケットから電源をとるケーブルをどこに置いたか忘れてしまい、探していたところ、停止してから1ヶ月以上経過してやっと見つけました。
で、今日試してみたところ・・・・
見事に動きました。
つまりシガーソケットから電源を供給すると動く。
だから、ドラレコ自体は問題がないってことが確定しました。
となると、問題は駐車監視電源ユニットであるCA-DR150がダメと言うこと。
これ、購入してちょっとしてから電源をちゃんと取れなくなり、設定がおかしくなってバッテリー上がりをされて、それでも設定をいじっていたが全然正常に動かなかったので、KENWOODに連絡して交換して貰った物なのですが。
またダメですね・・・
保証期間なんて終わってるよ・・・
どういうことだってばよ!!!
で、久しぶりにネットを見て回っていたら、CA-DR150の色んな問題点が書いてあったりしました。
あぁ、自分と同じように悩んでる人が居た・・・とちょっと安心?
いや、安心してどうする。
CA-DR150がダメなんだと言うことはわかったので、これからどうするかです。
KENWOODにまた連絡してみるかな。
今、新しいドラレコ出て、電源ユニットも新しい物が出ましたよね。
DVR-MR75が最新モデル。
これの電源ユニットがCA-DR350 というものになります。
もちろん私が持っているDVR-MR740にも対応しています。
当たり前ですけどね。
ただ単に、配線を繋げば良いだけですから。
となると、CA-DR350 を手に入れたら改善される?
いや、また新しく買うの?
てか、このゴミどうするの?
そう言う考えが頭をよぎります・・・
とりあえず今はシガーで繋いでいますが、助手席に配線を落とした状態にしているので、助手席に家族が乗れません・・・
夕方に試したので暗くなってしまってそのまんまです。
明るいときにピラーにでも隠そうかと思います。
5分で作業できるんで。
グローブボックス裏にシガーソケットを増設してあるんです。
だからすぐ出来るんです。
でもめんどくさいですね。
電源ユニットを奥深くに入れてしまったが為に、とんどもなくめんどくさい
とはいえ、あの大きさは邪魔だから奥にするのが一番良いんですが。。。
はぁめんどくさい。。。
Posted at 2019/12/03 18:05:30 | |
トラックバック(0) | 日記