• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なー氏のブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!12月15日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
岡ちゃんとか諸々亀の歩み

■この1年でこんな整備をしました!
今年はオイル管理ぐらい

■愛車のイイね!数(2020年12月14日時点)
90イイね!

■これからいじりたいところは・・・
山ほど…


■愛車に一言
まさかこんな長い付き合いになるとはなぁ…買った頃は1回目の車検で手放すつもりやったのに…


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/12/14 14:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

ホイール選びにちょっとだけ時間を掛けた話

最近みんカラ率高めのなー氏です。

いやなんかまあ、うん(´・ω・`)
PCから更新しやすいのがみんカラなんですね(´・ω・`)


私事ではあるんですけど去る4月に33歳になりましてですね、おお33Rの年やん(俺が)みたいな。
ちなみにC33やY33にZ33あとZC33Sも好きですがやっぱR33が1番好きです(^ω^)

それでふと「せや、一生に一度の33Rイヤーなんやからホイール変えたろ!」とワケ分からん事を思い立ってですね。

別に今のLE37Tもまだイケると思います、いや寧ろ気に入ってる、が!!

いうても20年近く前のものっていうのが半分と、もう半分は単に飽きたってのがあり。

ならまぁこの際やし変えるか、と★
どーせなら前々から構想してた19インチ化をこの際具現化してしまおうと思って物色する事に相成りました。

というのも元々、自分の車両はトップシークレットのドラッグフロントパイプを付けてて、これが結構腹下のリスクで純正に比べてかなり地面に近いんです。

駐車場も平坦じゃないし、車高もそんな落とすつもりはなくて、そうなると19インチかなぁーってのが以前からあり。

走りの面では18インチに劣るけど、車高も稼げるし見た目でイキれるし。

ちなみに19インチ化するとタイヤ代が爆上がりしてしまうけど、年間走行距離3000kmいかないので多少のランニングコストには目を瞑る事に。

とはいえ必然的に候補は絞れてて、大体以下の3つで絞りまんた。

・TE37SAGA(18インチのままなら)
・TE37SL
・TE37Ultra TRACK EDITION 2

この中で19インチの設定があるのはTE37SLとTE37Ultra。但しSLは19インチから深リムになっててこれがどうもズボラな僕には掃除とか無理そうやなーと。
この辺が理由でADVAN Racing GTやnismo LMGT4は早々に脱落。そもそも論で製造元一緒やしそらしゃーないわな(´・ω・`)
あと色々理由はあるけど単に6スポークの方が好きっていうね(`・ω・´)

掃除の頻度は減らしたいのでカラーリングは黒系がいい。おや?そこにSAGAが…やはり18インチか…?そういえばオオクボファクトリーさんが特注サイズやってたぞ…?

とかまぁ一瞬迷ったけど、結局最後に選んだのは…













こちら。
TE37Ultra TRACK EDITION 2。

正直SAGAもSLもかなり魅力的やったけど結局ULTRAに落ち着きますた。
決め手は19インチでFACE4って2点!

ブラストカラーにマシニングロゴなのがイカしてる!!

…が、昨今のコロ助ブームで某茄子が激減(1/3ぐらいしかなかった)したのでタイヤを買うのはだいぶ先になりそう…。
自分は観光・娯楽業界なのでこういう有事の時はモロに食らうんです。まぁ、前職(広告業界)を続けてたとしても今年は割と食らってるみたいですが…(´・ω・`)

ということで、まだタイヤ選び真っ只中なので楽しみの途中というか。
この車買ってからずっとNEOVA一筋のYOKOHAMA大好きっ子できたけど、次は別のタイヤにしてみっかなー?という現状です。19インチのAD08Rは流石に高過ぎて財務省が予算おろしてくれない…。

なんというか、タイヤにはそれなりのカネはかけてあげたいんだよぁやっぱり…。かけすぎると財務大臣がキレますがw

ということで今のところTOYO TIRESのPROXES R1Rあたりに白羽の矢が立っておりまんす。

いやー早く履かしてやりたいなぁ…( ºωº )
絶対カッコイイと思うんだよなぁ…( ºωº )
Posted at 2020/07/23 23:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月08日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!この機能初めて使ってみる。そのうち消すやろうけどw
てか8年も経つのかー、半分以上不動車やけど…。ゴメンよジョーカー。


10月1日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
放置

■この1年でこんな整備をしました!
放置

■愛車のイイね!数(2019年10月08日時点)
11イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ウエイトローラー
プーリー
マフラー(これは調達済)


■愛車に一言
そのうち直すよ、そのうち。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/10/08 13:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月27日 イイね!

R's Meeting 2019と久し振りの長期帰省

R's Meeting 2019と久し振りの長期帰省久し振りに筆を執ります。

今年も行って参りましたR's Meeting。
渋滞にハマって到着した時間が遅かったので(13:00頃に富士入り)
独り占め東ゲート撮影w

そしてその後の有給消化を兼ねた長期帰省で
やったことなど
※転職しまして企業戦士を辞めたのです

備忘録がてらに書いておこうかと思います。





オーナー車両とかも含まれるので載せれる展示車両は限られますが、
曇天にも関わらず活気あふれる会場内でした。

BCNR33のLMも展示されてたのに撮るの忘れたのが悔やまれる





TOPのR35は厳ついですねぇー、めっちゃ好きですわこれw

会場内ではRiOさんのブースで空狐さんともお話できて
今年のBCNRの進化ポイントを色々聞けたりと楽しく過ごせました。
いやはや物欲センサーが止まらんですね、ホント。



最後にもう片方のSNSでお世話になっている方々と
西ゲートでご一緒させていただきまして!

その後は新東名→伊勢湾岸道→名阪国道→西名阪と経由して
無事に実家にたどり着き。

実家帰ってからは一応これでもWebのエンジニアなので
大阪までの渡航費をチャラにするぐらいは個人で仕事を受けつつ…



高校から15年来のツレと新世界のカドヤで串カツを。



このUnlimited Blade Works感よ!!



あとはヤフオクでテキトーに買ってから
数年間倉庫で眠ってたガナドールミラーをつけたり



こっちは新品で買ったけど
これまた数年間倉庫で眠ってたASのチビデビルウイングに交換したりと

ちょこちょことクルマ弄りもやって帰ってきました。
ウチは実家が土建屋だったので電動工具には困らないのが
DIYする上でメチャ助かってます。
この辺の記録とレビューは今度時間を見つけて更新します。

ただ現時点で言えるのは、
両方とも出した金額に対する機能的な満足度は高いっちゅーことかなぁ。
見た目もそらちょっとは変わったけど、機能面の進化を確実に感じられる代物。

ゆーてもガナドールミラーはかなり覚悟の要る金額になってますが。

あとは仕事が忙しすぎて乗れないので弟に譲渡した
元僕の愛馬ZRXが超絶変態進化を遂げていたり。
もはや他人の車両なので詳細な仕様は割愛しますが、
チラッと写るジョーカー90が哀愁漂わせてますね。





ちょこっと乗ってみましたが、
曲がる・止まるに関しては異次元ですね。
もうネイキッドというよりはSSやレプリカに
近い挙動を示すようになってました。
その分ライポジがかなりキツくなってますが…。

次に帰省した時はちゃんとライジャケ羽織って
久し振りに龍神あたりで流してみたいなと思います。
余談やけど半袖でバイク乗って飛ばしてる若い人ら死んでも知らんでホンマ。
自分の身は自分で守って貰った命を無駄遣いせずに趣味を存分に楽しもうや。

…うふw

というわけでストックの部品もだいぶハケまして。
バカンスのような準備期間のような帰省も終わりました。



細かいところが変わっただけで大きな変化は無いけども、
なんとなく雰囲気ある佇まいになったかなぁ、と思います。



ただなぁ、ちょっと踏んだらこのバンパーの焦げっぷりよなぁ…。
さすがにそろそろ看過できへんので金策練るかなとか思い始めてます。
てかさー、毎度長距離走って感じるただの文句やけどさー、
追い越し車線をタラタラ走るのホンマにやめようねマジで。
車両の戦闘能力設定してアラート出せるスカウター的なの実用化されへんかなー。

ということで、久し振りのブログでした。

クルマもバイクも仕事も存分に楽しんだので、
次の職場でも頑張れそうな気になれましたとさ、おしまい!!!
関連情報URL : https://gtr.automesse.jp/
Posted at 2019/09/27 16:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月15日 イイね!

購入から現在に至るまでの故障記録

購入から現在に至るまでの故障記録
alt



セミナー…?

2013年末 契約・購入
2014年春 エアコンガスが漏れる(未だ直してない)
2014年夏 無知でオーバーヒートさせる→入院
2014年夏 右ドラシャブーツ割れ判明→左右交換
2014年秋 ヘッドオーバーホール
2014年秋 ラジエターとサーモスタットを交換
2015年春 油温センサーが壊れる
2015年夏 修理が完全でなく再びオーバーヒート
2015年秋 アイドリング不調に(この時原因不明)
2015年冬 絶望して不動車に(車検も切れる)
2015年末 バッテリーも上がって置き物に
2016年春 手放すか悩んで修理を選択
2016年春 アイドリング不調の原因がエアフロと判明
2016年夏 ラジエター・エアフロ・油温センサーを蘇生
2016年秋 車検を取得し復活
2017年始 トランスファーからオイル漏れ(放置)
2017年春 クーラント漏れる
2017年夏 セルモーターが臨終する
2017年夏 クラッチも死亡→工賃浮くので同時交換
2017年秋 バッテリー上がる(二回目)
2018年春 インナーフェンダーが劣化で落っこちる
2018年夏 車検ついでにトランスファーのオイル漏れ修理
2018年秋 漸く快調に←イマココ

ちなみにこれ、チューニング等の
プラス側になる変更は載せてません。
壊れる、修理する、だけでこれです。

よくもまぁこんだけ壊れたよなぁ。
中古を買うという事で当然覚悟はしてたし、
そもそもこれまでの単車生活も全て中古を買ってきて、
やっぱそれなりに壊れるモノとは解ってたつもり…。

やけど、甘かったんよなー。

クルマとバイクじゃそもそも
部品点数が違うってのもあるけど、
当の部品の値段が比較にならん。

確かに、当時は今ほど車両価格も暴騰してなくて
価格は十分手に届く範囲やったし、
子供の頃に憧れた名車が手の届く範囲で買えるならと
飛びついたけども、憧れを手に入れるってのは、
それ相応の代償を伴うと身を以て知ったわホンマに。
憧れってのは罪だね(意味深)。

とはいえ、これでも多分少ない方なんやろーうな。
なんせ僕が購入する直前まで、
前オーナーが手を入れてたみたいやし。

素性はハッキリとした(実質ワンオーナー)
クルマだったので、ほんとマシな方なんでしょう。

とまぁ、購入から5年弱の期間を経て
漸くスタートラインに立てたので、
こっからが僕のクルマ人生の始まりです(ホンマか?)

なんか最近クルマ遊びが楽しくなってきたぞい。
Posted at 2018/10/15 01:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「在宅勤務はいつでもクルマ眺められるのがメリット」
何シテル?   12/25 11:30
名状しがたき企業戦士のようなもの
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ご注文はゴニョゴニョですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:59:19
トラスト T517Z 10cm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:53:21
地域密着型の暴走族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 17:55:10

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
MAX POWER 508ps/7500rpm MAX TORQUE 54.7kgf•m ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
速い!荷物積める!乗りやすい!そして何よりカッコよい! はじめての三菱 はじめての4G ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
貰い物です。 譲ってもらった時点では ・キャブ詰まってる! ・エアクリがパラッパラのカ ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
エイプで完全に2輪にハマっちまったのを機に普通二輪免許も取得しました。 で、買ったのがこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation