知っている人は知っている!知らない人は…な~んも知らない!!(´Д`)クワッ←ウザい
そんなドライビングポジション、略してドラポジ。
みんカラやっているお前らは、当然車スキーな訳だが…ドラポジがしっくりしない連中が多いよな?な?(´Д`)←言い方
それ、座り方が悪いんジャマイカ??(´Д`)
=====
『何シテル?』でギックリ腰(急性腰痛)になったと呟きましたが…
後部座席の座面にミッションオイルをこぼしてしまい座面を撤去しておりましたが、車検対策で座面フレーム(バンだけの部品)にFの座面を乗せた際、痛みがぶり返してしまいまして…(;´д`)
車検の準備
今は落ち着いているのですが、接骨院の先生に座っているとキツい、特に運転中がと相談しましたら…
『それ。骨盤が立ってないからだね~』と言われ、骨盤矯正は最初から行っておりましたが、正しい座り方の指導も受けました(*´ω`*)
https://plusseikotsuin.com/tadashiishisei/6017.html
↑『骨盤が立つ座り方』と言うのはこんな感じです。
注意:掛かっている接骨院ではありませんが、分かりやすい記事です( ー人ー)アリガタヤ~
https://exgel.jp/jpn/column/pelvis/
https://president.jp/articles/amp/15024?page=1
↑これらの記事も参考になります( ー人ー)アリガタヤ~
=====
車の座席はバケットシートではなくとも、包み込むような形状です。
なので無意識に着座すると猫背になり、猫背になると骨盤が後ろに傾きます。
骨盤が後ろに傾いた状態で猫背にならないように、背中だけ意識して背筋を伸ばすと、今度は後ろにふんぞり返る形になり、ステアリングが遠退きます。
注意:背筋を伸ばしても、骨盤の傾きは改善されません。
ステアリングが遠退くと座席を前に出しますが、今度はペダルポジションが悪くなります。
僕も今までドラポジに試行錯誤しても、しっくりとせず何となく乗っていました(;´д`)
しかし、骨盤を水平に保ち、且つ立てて座ったら…
①今まで背筋を伸ばして着座している状態で、ルームミラーに自分の顔が映らず、リアハッチのガラスが真ん中に映り、助手席側後部座席の窓もよく見える位置に合わせていたのが…リアハッチのガラスが上半分しか映りません(*´∀`)
②今までクラッチペダルは、当然左足が伸びきらないように合わせていましたが、骨盤の位置が正しくなり伸びきりました(*´∀`)
そこで座席を3ノッチ前に出したのですが…
③今までのアクセルペダルとブレーキペダルの操作は、大袈裟に言うと前に押し出す状態でしたが、太ももが地面と水平に近づき上から踏む状態になり、疲れにくく操作もしやすくなりました(*´ω`*)
④今までステアリングは腕を真っ直ぐ伸ばすと、手の平の上の方がステアリングに触る位置になり、右折左折ではほぼ腕が伸びきる状態でしたが…手首まで近づき腕は伸びきりません(*´ω`*)
総じて、どっしりと尻が座席を捕らえて、コーナーでのブレが無くなり、疲れが減り、運転がもっと楽しくなりました(*//艸//)
=====
今年で28歳(16進数)になり、12歳(16進数)で免許を取ってから毎日のように運転していますが、今まで適当な運転だったのですね(;´д`)
ギックリ腰になって良かったと思えるほど感動して、目から鱗が落ちました(*´ω`*)
S先生、院長、ありがとうございます( ー人ー)アリガタヤ~
【2020年07月09日追記】
真っ直ぐを意識しすぎず、シートのカーブに反発する事なく、傾斜があるなら傾斜に沿って骨盤を立てるのか~…φ(..)メモメモ
【2020年07月21日追記】
骨盤の歪み…骨盤前傾と、骨盤後傾に関して。
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/pelvic-distortion/
ブログ一覧 |
車ちしき | クルマ
Posted at
2020/06/13 09:12:39